社会資本総合整備計画の公表(下水道事業)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年11月26日

社会資本総合整備計画とは

国の社会資本整備総合交付金を活用するために地方公共団体が作成する計画であり、目標や目標を達成するために必要な事業等を記載したものです。

社会資本整備総合交付金とは

地方公共団体が、「活力創出」「水の安全・安心」「市街地整備」「地域住宅支援」といった政策目的を実現するため、社会資本総合整備計画を作成し、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業やソフト事業を総合的、一体的に整備するため、国が支援するものです。

社会資本総合整備計画の公表

地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、これを公表することとなっています。
計画の詳細については、下記の添付ファイルをご確認ください。
※事業の進捗、予算等により、計画は変更する場合があります

狭山市における安全で安心な暮らしを守る計画的な水質改善と総合的な地震対策の推進(第3期)

令和6年度から令和10年度まで(5年間)
(防安・非重点)

〇関連個別計画

狭山市公共下水道(雨水)の整備・改良(防災・安全)(重点計画)

令和2年度から令和6年度まで(5年間)
(防安・重点)

快適で衛生的な住環境及び大雨時に安心なまちづくりの実現(第2期)

令和2年度から令和6年度まで(5年間)
(社資・非重点)

計画期間の終了した社会資本総合整備計画と事後評価

計画期間が終了した「社会資本総合整備計画」について、同交付金交付要綱に基づき事後評価を公表します。

狭山市における安全で安心な暮らしを守る計画的な水質改善と総合的な地震対策の推進(第2期)

平成31年度から令和5年度まで(5年間)
(防安・非重点)

快適で衛生的な住環境及び大雨時に安心なまちづくりの実現(第2期)(重点計画)

平成30年度から平成31年度まで(2年間)
(社資・重点)

快適で衛生的な住環境及び大雨時に安心なまちづくりの実現(第2期)

平成27年度から平成31年度まで(5年間)
(社資・非重点)

狭山市における安全で安心な暮らしを守る計画的な水質改善と総合的な地震対策の推進

平成26年度から平成30年度まで(5年間)
(防安・非重点)

社会資本整備総合交付金交付要綱

このページに関するお問い合わせは
上下水道部 下水道施設課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6502

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。