狭山市内の応急給水拠点
狭山市では、災害によって水道が使えなくなったときには、状況に応じて、応急給水拠点を下記のとおり使用できる体制としております。
応急給水拠点一覧
名称 | 所在地 |
---|---|
笹井配水場 | 狭山市笹井719番地 |
柏原浄水場 | 狭山市柏原612番地 |
石原公園緊急貯水槽 | 狭山市柏原3116番地の32石原公園内 |
広瀬分署脇緊急貯水槽 | 狭山市広瀬2丁目3番30号広瀬分署脇 |
稲荷山配水場 | 狭山市入間川4丁目14番18号 |
鵜ノ木浄水場 | 狭山市鵜ノ木5番3号 |
コミュニティセンター緊急貯水槽 | 狭山市入間川4丁目16番4号コミュニティセンター内 |
狭山元気プラザ緊急貯水槽 | 狭山市狭山台1丁目21番地狭山元気プラザ内 |
中原公園緊急貯水槽 | 狭山市新狭山2丁目13番地の1中原公園内 |
水野配水場 | 狭山市南入曽1075番地の1 |
南小学校緊急貯水槽 | 狭山市水野815番地の1南小学校内 |
堀兼浄水場 | 狭山市堀兼1975番地 |
奥富小学校緊急貯水槽 | 狭山市下奥富1019番地 |
狭山稲荷山公園緊急貯水槽 | 狭山市稲荷山1丁目23番1号稲荷山公園内 |
緊急貯水槽の設置
狭山市には、災害によって水道が使えなくなったときのために、浄水場と配水場の配水池のほかに、公園や学校の校庭の地下に緊急貯水槽を7か所設置してあります。
緊急貯水槽は、大きな地震によって水道管が壊れたときでも、貯水槽の中に飲み水をたくわえて、水道が使えなくなった市民に飲み水を給水するためのものです。
南小学校(狭山市水野815番地の1):容量40立方メートル
コミュニティセンター(狭山市入間川4丁目16番4号):容量40立方メートル
狭山元気プラザ(狭山市狭山台1丁目21番地):容量60立方メートル
広瀬分署脇(狭山市広瀬2丁目3番30号):容量40立方メートル
石原公園(狭山市柏原3116番地の32):容量130立方メートル
奥富小学校(狭山市下奥富1019番地):容量60立方メートル
中原公園(狭山市新狭山2丁目13番地の1):容量60立方メートル
その他の防災設備
緊急貯水槽は、道路上の消火栓が使えないときでも、貯水槽の水を消防車でくみ上げて消火のための水にも利用できます。
その他、飲み水を応急給水するための給水車や避難所などに飲み水を一時的にためる組立式仮設給水槽があります。
手動式ポンプ、応急給水スタンド設備
給水車の水をためる組立式仮設給水槽
配水池から水を入れて飲み水を運ぶ給水車
消防車によるくみ上げ作業
狭山市・入間市・所沢市・飯能市・日高市による災害に備えた合同給水訓練
このページに関するお問い合わせは
上下水道部 水道施設課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6496
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。