狭山市民展は、普段はあまり芸術に触れる機会の少ない方にも、近くでお気軽に鑑賞いただける展示会として、毎回多くの方にご来場いただいております。
2025年5月7日(水曜日)から6月6日(金曜日)までの間で、展示する作品の募集を行います。募集する作品部門は、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の計6部門です。
たくさんのご応募をお待ちしております。
※作品の規格、応募要件等につきましては、開催要項をご覧ください。
作品の募集について
狭山市民展に出品を希望される方は開催要項をご確認の上、記入した出品申込書を作品募集期間中に各公民館、入曽地域交流センター、富士見集会所のいずれかの窓口にご提出ください。
出品申込書は上記窓口で用意しているほか、こちらからダウンロードできますので、印刷してご記入ください。
作品募集期間
2025年5月7日(水曜日)から6月6日(金曜日)まで
※休館日、日曜、祝日を除く9時から17時まで
申込みできる方
市内に在住、在勤、在学か市内で活動している15歳以上(中学生を除く)の方
作品規格
部門 |
作品規格 | |
---|---|---|
第1部 | 日本画 | 50号(116センチメートル×97センチメートル)以内とします。※作品はすべて額装としてください。 |
第2部 | 洋画 | 50号(116センチメートル×97センチメートル)以内とします。※作品はすべて額装としてください。 |
第3部 | 彫刻 | 3方とも150センチメートル以内とします。展示スペースの関係で、必ずしも間隔等、作者の意図にそえない場合があります。 |
第4部 | 工芸 | 壁面作品は、2方とも150センチメートル以内とします。立体は、1作品の2方(幅と奥行き)は50センチメートル以内、1方(高さ)は150センチメートル以内とします。ただし、立体の集合作品は、3方とも150センチメートル以内とします。着物・帯等は必ず衣桁等を持参し、付属品には名前をつけてください。※配置に特別な指示のある立体作品は、正面がわかるように、目立たないところにシール等で目印を付けるか、図面等を添付してください。 |
第5部 | 書 | 縦型二八サイズまで、または120センチメートル×120センチメートル以内とします。作品の表装はガラスを使用していない額装または枠張、軸装、巻子装、折帖、屏風仕立てとしてください。(ただし、篆刻作品はガラス使用可) |
第6部 | 写真 | 半切、A3ノビ、全紙のいずれかとします。組み写真の場合は、一つのテーマを1枚のパネルにまとめてください。(寸法は、90センチメートル×90センチメートル以内とする)※作品には、ガラスやアクリル等を使用しないでください。 |
作品の搬入、搬出について
搬入、搬出については、以下の日時、場所で行うようお願いします。
【搬入】
(1)搬入日時:2025年6月22日(日曜日) 9時から12時まで
(2)搬入日時:2025年6月23日(月曜日) 9時から12時まで
搬入場所:市民交流センター3階 調理実習室
【搬出】
搬出日時:2025年7月1日(火曜日) 13時から15時30分まで
搬出場所:「引換書」をご持参の上、出品した作品が展示された各会場へ直接お越しください。
※車で搬入、搬出される方は、市民センター搬入口の利用もできます。ただし、入庫スペースが限られているため、混雑時はお待ちいただくか近隣の駐車場をご利用ください。
その他
- 出品物に生じた事故 (損傷、汚損、紛失、盗難、退色等)については、その責任を負いません。
- 指定された規格外の作品は展示できません。
- これまでに市民展に出展した作品はご遠慮ください。
- 出品申込書の個人情報を各種連絡等に使用し、作品目録に使用するほか報道機関に提供することがあります。ご了承の上応募してください 。
- 展示作品の写真を撮影できるものとしますが 、これにより著作権や肖像権等の問題が生じた場合は、主催者は一切の責任を負いません。
開催要項・申込書
各公民館、入曽地域交流センター、富士見集会所でも申込書類一式を用意しています。
概要
会期
2025年6月27日(金曜日)から7月1日(火曜日)まで
9時30分から16時まで
※6月27日(金曜日)と28日(土曜日)は、9時30分から19時、7月1日(火曜日)は12時までとなります。
会場
主催
狭山市教育委員会・狭山市公民館連絡協議会
協力
狭山市写真連盟・狭山市美術家協会・狭山市民美術協会
会場の様子(前回開催時)
日本画(1階コミュニティホール)
書(1階コミュニティホール)
洋画(1階コミュニティホール)
写真部門(3階第1ホール)
工芸(3階第2ホール)
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 中央公民館
狭山市入間川1丁目3番1号
電話:04-2952-2230
FAX:04-2952-4137
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。