生活様式の変化に対応した空室改修の事例紹介
市は、1971年(昭和46年)から2017年(平成29年)に竣工した16団地を管理しています。建設から長期間経過している住宅もあることから、生活様式の変化に対応した空室改修を行っています。
和室の洋室化
建設年度の古い団地には、和室が多く設定されています。しかし生活様式の変化により、洋室の需要が高まっていることをうけ、和室のうち1室の洋室化を進めています。※新規入居住宅に限る
改修例
洋室に改修した部屋
改修前の和室
改修実績
令和3年度実績 | 令和4年度実績 | 令和5年度実績 |
---|---|---|
13件 | 13件 | 10件 |
浴槽・風呂釜の設置
1971年(昭和46年)から1982年(昭和57年)に竣工した10団地(390戸)については、入居者が入居時に浴槽・風呂釜を設置していましたが、平成30年度以降に入居の申込みをした新規入居者と、設置希望の入居者には、順次浴槽・風呂釜の設置工事を行っています。
改修例
浴槽・風呂釜の設置状況
設置前の浴室
設置実績
令和3年度実績 | 令和4年度実績 | 令和5年度実績 |
---|---|---|
6件 | 1件 | 4件 |
このページに関するお問い合わせは
都市建設部 市街地整備課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2941-6839
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。