内職相談では、内職に関する求人や求職に関する相談を受け付けております。
そもそも内職って何だろう?
- ご自宅で空いた時間を利用して出来るお仕事です。
- 事業所から部品や原材料を預かり、加工や組立などの簡単な作業を行います。
- 1個(1工程)の単価が決まっていて、数量に応じて工賃として収入が得られます。
(1か月平均工賃=1日5時間、20日間で1万円から2万円程度)
内職と在宅ワークの違い
内職
- 委託事業所の被雇用者となります。部品の組立や紙袋加工などの、細かい手作業が多く見受けられます。
- 内職(家内労働)の収入が103万円以下であれば配偶者控除の対象になります。(他に収入が無い場合)
(基礎控除48万円と「家内労働者等の必要経費の特例」で55万円が控除されます)
<参考>令和元年までは、基礎控除38万円「家内労働者等の必要経費の特例」で65万円が控除になりました。
在宅ワーク
- 一般的に、企業と雇用関係を持たずに「個人事業主」として、パソコンやインターネット等のIT機器を活用し自宅で行う働き方をいいます。
- 48万円の基礎控除しか受けられません。
内職相談とは?
内職をお探しの市民の方、内職を依頼したい事業所の相談窓口です。
相談に関する費用は無料です。お気軽にご相談ください。
内職をお探しの市民の方
内職をご希望の方に、内職の相談及びあっせんを行います。
- 内職に関するご質問等は相談日にご連絡をお願いします。
- 相談には事前予約が必要です。
内職を依頼したい事業所の方
会社を経営されている方で、内職を依頼したいが募集方法が分からない、あっせん等を依頼したいがどこに相談したらよいか分からないなどありましたら、相談日にご連絡をお願いします。
相談日時
毎週火曜日10時から12時まで
毎週木曜日10時から12時まで、13時から17時まで
予約方法
相談申込みフォーム(外部サイト)(外部サイト)から受け付けています。
詳しい内容は「産業労働センターホームページの[内職相談]をご覧ください。
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 産業振興課
電話:04-2937-6974
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。