2025年度『楽しく学ぶ市民講座』

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年9月3日

様々な視点で文化に着目し、楽しく学べる市民講座です。

第2回

狭山のいい人発見!関口ヒサ子さんの紙芝居を聞こう!

内容

「源義高ものがたり」などのオリジナル紙芝居の実演も交えて、紙芝居の魅力をたっぷりとお届けします。

日時

2025年9月6日(土曜日)14時から16時

受付開始日

2025年8月15日(金曜日)9時から

会場

第1ホール
狭山市立中央公民館(狭山市市民交流センター内3階)

対象

市民一般

定員

40名※先着順

参加費

500円※小学生以下は無料

講師プロフィール

関口ヒサ子氏
狭山市在住。紙芝居しあわせ一座の一員として、楽市楽座、笹井白髭神社などたくさんの場所で紙芝居を演じている。紙芝居を演じる衣装はすべて手作りで、衣装も変化に富んでいて、なりきる姿から楽しさが伝わって、紙芝居でしあわせを運んでいる。地域での読み聞かせボランティアなども行っている。

第3回

「べらぼう 版元 蔦屋重三郎」の生涯について学ぼう

内容

江戸時代中期から後期にかけて活躍した蔦屋重三郎が、吉原の人々、多数の狂歌師・戯曲者・浮世絵師とどう関わったか。彼のポジティブに生き抜いた人生を観てみましょう。

日時

2025年9月26日(金曜日)14時から16時

受付開始日

2025年8月15日(金曜日)9時から

会場

第1ホール
狭山市立中央公民館(狭山市市民交流センター内3階)

対象

市民一般

定員

40名※先着順

参加費

500円

持ち物

筆記用具

講師プロフィール

谷和夫氏
栃木県佐野市出身。所沢市在住。
平成29年(2017)5月より、毎月所沢市老人福祉センターで「ぶっちゃけ雑学講座」を開いており、講師として活躍中。「仏像の美クラブ」代表講師。

第4回

親子でクリスマスクッキング

内容

3色食品群(赤・黄色・緑)を学びながら、親子で楽しく料理体験をしましょう。調理実習と試食体験ができます。

日時

2025年12月6日(土曜日)11時から13時

受付開始日

2025年11月17日(月曜日)9時から

会場

調理実習室
狭山市立中央公民館(狭山市市民交流センター内3階)

対象

小・中学生とその保護者のペア

定員

12組※先着順

参加費

500円

持ち物

エプロン、タオル、飲物、バンダナまたはヘアバンド

講師プロフィール

大門茜氏
関東日本フード株式会社新多摩量販部フードアドバイザー
学生時代はスポーツに励み、食の大切さを実感した事から、食を通して幸せを届ける仕事をしたいと想い弊社に入社しました。弊社は「食べる喜び」を基本のテーマとし、「おいしさの感動」と「健康の喜び」を提供することを使命としています。この講座を通して、皆様と一緒に食の大切さを学び、「食べる喜び」を伝えたいと思っています。

申込み

生涯学習情報コーナー窓口(狭山市市民交流センター内2階)
または電話(04-2937-3621)にて受付
※受付時間:9時から16時(土曜日、日曜日、祝休日を除く)

共催

NPO法人さやま生涯学習をすすめる市民の会
狭山市教育委員会(所管:社会教育課)

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2946-8594

FAX:04-2954-8671

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。