自分に合った練習補法で演奏技術を向上!
アンサンブルコンテストに向けて、課題克服!
練習の成果は2026年2月8日に開催予定の「吹奏楽祭」で発表予定!
本事業は、学校部活動地域展開における実証事業として開催いたします。
学校部活動地域展開についてはこちら
日時
2025年9月7日、14日、21日、28日
2025年10月5日、26日
2025年11月2日、16日、30日
全9回
9時から12時(8時45分集合)
※すべてに出席できなくてもOK
会場
入間川中学校
狭山台中学校
※どちらでもOK
※申込時にどちらかを選択してください。
※申込時選択した学校でのみ参加可能
申込み
申込みはこちら(外部サイト)から
申込〆切
2025年8月24日(日曜日)
申込み要件
- 中学生(1年生から3年生)
- 現在吹奏楽部に所属している生徒
費用
200円
※初日に徴収します
持ち物
管楽器・スネア練習台(スティック)、譜面台、楽譜ファイル、上履き、水筒、筆記用具
注意事項
保険について
- 本事業への参加者はスポーツ安全保険に加入いたします。(費用は市が負担いたします。)
- 自宅から活動場所への移動を含めた活動中の事故、ケガ等があった場合は、保険の対象です。
- 部活動時に加入しているスポーツ振興センターの保険は対象外となります。
来場方法について
- 管楽器の運搬は、参加者自身となります。学校の管楽器を持ち出す場合は、各学校の顧問に借用書を提出してください。打楽器の運搬は、1回目の練習で確認し、改めてお知らせいたします。
- 参加時の服装は自由です。
- 参加申込み完了後、送迎に関することや集合場所等のご連絡をいたします。
- 練習場所には、安全に気を付けて、各自でお越しください。
- 車で来校する場合は、指定された順路及び降車場所に従ってください。(交通整理は行いません。)
- 駐車場等での事故等には、主催者は一切責任を負いません。
- 自転車で来校する場合は、指定された駐輪場に駐輪してください。
- 玄関は安全管理のため8時30分から9時までの30分間のみ解錠いたします。
- 8時30分より前に校舎に入ることはできません。
- 9時以降の参加はできません。
費用について
- 参加費は、活動1回目に集めます。また、参加費の返金はいかなる場合においても行いません。
- 参加費の他、別途実費負担がある場合がございます。
活動中について
- 会場内では主催者や取材メディアによる写真や動画の撮影を行うことがあります。これらは各種広報等に掲載される場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 活動中は、指導者の指示に従ってください。指示に従えない場合は、以降の参加をお断りする場合があります。
- 参加者の持ち物は、参加者自身での管理をお願いします。盗難や紛失等について、主催者は一切の責任を負いかねます。(スマートフォンの持参は可能ですが、これによるトラブル等の責任は負いかねます。)
- 練習中の体調不良等は、指導者に早めに報告してください。
- 練習中、参加者の体調が優れない場合は、保護者に連絡をして、お迎えをお願いする場合があります。
- 校舎内の活動場所ではない(許可されていない)教室等への立ち入りは禁止です。物損等が発覚した場合は賠償請求をする場合があります。(速やかに指導者にお伝えくださいますようお願いいたします。)
その他
- 本事業は、学校部活動ではなく、地域で行われる活動です。
- 参加予定日に、体調不良等により急に欠席することになった場合の欠席連絡は必要ありません。(練習場所の学校にお電話をいただいても、電話を受ける担当がおりません)
- 校舎への活動に必要のない飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
- 活動中に発生したごみは各自で持ち帰りをお願いします。
- 活動予定を変更する場合があります。その際は申込時に入力していただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
- 落とし物、忘れ物に関しては、原則として、次回活動時までに連絡が無い場合は廃棄します。
- 事業に参加する者は、上記事項に同意したこととみなします。
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。