犬の飼い主には、法律により犬の登録と狂犬病予防注射が義務づけられています。
市では、市内の公共施設等において狂犬病予防集合注射を実施します。飼い主の方は、いずれかの会場で予防注射を受けさせてください。
なお、期間中に予防注射を受けさせられない場合は、動物病院で注射を受けさせ、市役所で登録と注射済票の交付の手続きをしてください。
狂犬病予防集合注射の実施概要
対象
生後3か月以上の飼い犬
費用
- 新規登録1頭6,500円
- 継続1頭3,500円
(費用内訳)
- 登録手数料3,000円(新規の場合のみ)
- 注射済票交付手数料550円
- 注射料金2,950円
※おつりのないようご協力お願いします。
持参品
- 通知はがき(継続の方)
既に登録されている方には、はがきを送付します。
- 犬の首輪とリード
- ふんを持ち帰るための道具
注意事項
- 犬は注射が苦手で、においで逃げ出そうとすることもあります。首輪とリードは抜けないようにしっかりと締め、犬が暴れても抑えられる方が同伴してください。暴れると犬も痛い思いをします。
- 注射をするので、犬の体は清潔にしましょう。
- 会場にふんを放置する方がいます。ふんは必ず持ち帰るのが飼い主のマナーです。
※飼い犬が死亡した時や、所有者・所在地が変わった場合には届出が必要です。
新型コロナウイルス感染症への対応をお知らせします
実施にあたり、会場にご来場の際は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
- マスク着用などの咳エチケットを行う
- 最少人数で来場する
- 一列に並んだ際には、前後の方と距離を空ける
- 帰宅後は、石けんやアルコール消毒液などで手洗いをするなどの対応について、ご協力をお願いします。
また、高齢者や基礎疾患をお持ちの方、発熱などの症状があった方などについては、ご来場を自粛していただくなどの対応を併せてお願いします。
飼い主の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症に関する情報について、最新情報の把握に努めていただきますようご案内いたします。本市における新型コロナウイルス関連情報については、こちら(新型コロナウイルス感染症に関連する情報)をご覧ください。
狂犬病予防集合注射の日程及び会場
実施日 | 午前の部(9時30分から11時30分まで) | 午後の部(13時から14時30分まで) |
---|---|---|
4月19日(火曜日) | 廣瀬神社 | 新狭山中原公園 |
4月20日(水曜日) | 堀兼公民館 | 水押自治会集会所 |
4月21日(木曜日) | 笹井白鬚神社 | 保健センター |
4月22日(金曜日) | 柏原公民館 | 奥富公民館 |
4月23日(土曜日) | 狭山市役所 | なし |
4月25日(月曜日) | 入曽地域交流センター | 市民会館 |
5月14日 (土曜日) | 狭山市役所 | なし |
- 午前と午後で実施場所が違いますのでご注意ください。
- 受付終了時刻は、午前の部は11時30分、午後の部は14時30分です。
- 雨天でも実施します。
- 市役所のみ駐車場があります。それ以外の会場へは歩いてお越しください。
- 2022年(令和4年)度から旧入曽公民館第2駐車場を廃止し、入曽地域交流センターを会場とします。お間違えのないようお願いいたします。
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 環境課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6793
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。