夫婦や恋人など親密な関係にあるパートナーからの暴力、売買春、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。
女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるため、
「女性に対する暴力をなくす運動」《2024年11月12日から25日まで》期間の啓発事業として、パープル・ライトアップとパープルリボンキャンペーンを実施しました。
2024年度リーフレット
パープル・ライトアップ
2024年11月1日(金曜日)から30日(土曜日)まで、狭山市駅西口の市民交流センターとセンター前エスカレーターを、「女性に対する暴力をなくす運動」にあわせて、シンボルカラーであるパープル色にライトアップしました。
狭山市市民交流センター
狭山市市民交流センター前エスカレーター
パープルリボンキャンペーン
パープルリボンキャンペーンとは?
埼玉県が作成した下地タペストリーに、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンを入れ、図柄を完成させるもので、2024年度は、県内34市町をタペストリーが巡回しました。
2024年のタペストリー
2024年10月31日(水曜日)から11月5日(火曜日)まで、男女共同参画センター入口でパープルリボンキャンペーンを行いました。
タペストリーは次の開催地へ引き継ぎました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
パープルリボンとは
パープルリボン
パープルリボンは女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークです。
このページに関するお問い合わせは
市民部 男女共同参画センター
狭山市入間川1丁目3番1号(市民交流センター2階)
電話:04-2937-3617
FAX:04-2937-3616
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。