令和7年度提案型協働事業

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月25日

令和7年度の提案型協働事業は審査の結果、10事業(市民提案型協働事業7事業、行政提案型協働事業3事業)が採択されました。

採択事業一覧

市民提案型協働事業(全7事業)

にじいろ体操教室(提案団体:一般社団法人 mama's community)

事業概要
・障がいがあるこどもやその家族も安心して気兼ねなく参加できる体操教室やイベントを開催する

狭山市探訪ウォーキングマップの制作(提案団体:NPO法人さやま生涯学習をすすめる市民の会)

事業概要
・生涯学習の視点で狭山市の歴史・文化などに親しむツールとして活用できるウォーキングマップを制作し、ウォーキングイベントを開催する

おさがり交換会(提案団体:特定非営利活動法人こそだて支援comono)

事業概要
・サイズアウトした子どもの洋服や雑貨等を持ち寄り、譲り合える「おさがり交換会」を実施する
・育児中の保護者が交流できる場を提供する
・狭山市内の子育て支援情報を提供する

イベント型子どもの居場所づくり事業(提案団体:特定非営利活動法人AKTO)

事業概要
・「何もしなくてもよい」をコンセプトとしたこどもの居場所づくりとイベントを実施する                              

Hospitality Halloween「AIクッキング(お菓子作り体験)、トリックオアトリート」(提案団体:Hospitality Halloween実行委員会)

事業概要
地域のこどもから高齢者を対象に西武文理中・高・大の生徒・学生を中心とした実行委員会が企画したハロウィーンイベントの中で、以下2つの企画を協働事業として実施する
・AIがハロウィンテーマに基づいたレシピやデザインを提供する「AIクッキング(お菓子作り体験)」を実施する
・地域交流を目的に仮装した生徒が西武文理学園周辺の柏原地区の民家にお菓子をもって訪問する「トリックオアトリート」を実施する

人・動物福祉の協働活動と人材育成(提案団体:さやま猫預かりボランティアサークル)

事業概要
・飼育者が不在となった猫問題や行政機関の関わりが難しい多頭飼育問題に取り組むとともに、猫飼育者への適正飼育を啓発するためのボランティアを育成するセミナーを開催する

子育てたっち(提案団体:NPO法人いりそ支え合いたっち)

事業概要
・子育て中の方が「保護者」という役割から離れ、自分自身と向き合う時間を提供するため、お話会や運動、ものづくりなどを実施する

行政提案型協働事業(全3事業)

集まれ、オンラインしゃべり場(提案団体:NPO法人地域教育ネットワーク)

事業概要
・オンラインで貧困や不登校など様々な問題を抱える子どもや若者、若い子育て中の保護者が交流できる場や悩みを吐露できる場を提供する
・子どもたちが抱える問題に対する理解を深め、支援につなげていくため、市民を対象とした講演会や研修会を開催する

災害対策本部と地域を結ぶ通信網の確立(提案団体:狭山非常通信チーム)

事業概要
・各地区にポータブル無線設備を設置し、災害時に災害対策本部と各地区の防災拠点を結ぶアマチュア無線通信網を確立する

青少年のための文化体験フェスティバル(狭山市文化団体連合会)

事業概要
・市内の小・中学生を対象に、日頃から触れる機会の少ない種々の文化を体験する機会を提供する文化体験フェスティバルを開催する

令和7年度提案型協働事業採択結果

このページに関するお問い合わせは
市民部 自治文化課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2937-5749

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。