梅宮神社と安産の砂

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年3月1日

画:梅宮神社と安産の砂

甘酒(あまさけ)まつり』で有名(ゆうめい)上奥富(かみおくとみ)梅宮神社(うめのみやじんじゃ)は、京都(きょうと)梅宮神社(うめのみやじんじゃ)とのつながりがあるといわれ、市内(しない)でもかず(すく)ない(ふる)歴史(れきし)のある神社(じんじゃ)です。
それだけに、むかしから(さん)けい(しゃ)(おまいりをする(ひと)のこと)もたくさんいて、たいそうにぎわっていました。
(とく)に、梅宮神社(うめのみやじんじゃ)には、安産(あんざん)霊験(れいげん)(かみ)さまのふしぎなごりやくのこと)があらたかだという、いい(つた)えがあり、(おんな)(ひと)のおまいりがあとをたたなかったといわれています。
(あか)ちゃんを()ごもった(おんな)(ひと)たちは、かならず梅宮神社(うめのみや)にきて、(かみ)さまにいっしんにお(いの)りをします。そのあと社殿(しゃでん)(かみ)さまをまつった建物(たてもの)のこと)の(した)にある(すな)をすこしとり、(かみ)にくるんで(いえ)()(かえ)ります。
そして、(よる)ねる(とき)自分(じぶん)のまくらの(した)(すな)をしき「どうか、ぶじにじょうぶな(あか)ちゃんが()まれますように」とお(いの)りをしてやすみます。
やがて(ねが)いごとがかなって、ぶじに(あか)ちゃんが()まれると、まくらの(した)にしいていた(すな)梅宮神社(うめのみやじんじゃ)()っていき、もとの社殿(しゃでん)(した)へおかえしするしきたりになっています。
この安産(あんざん)(ぶじに(あか)ちゃんが()まれること)の(がん)かけ((かみ)さまにお(ねが)いをすること)は、(あたら)しく奥富(おくとみ)へおよめさんにきた(ひと)たちにもひきつがれ、(いま)もつづいています。

このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2935-3765

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。