入間川小学校の開放施設

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年8月9日

重要なお知らせ

空調工事を実施するため、全施設において以下の期間の利用を停止いたします。
・2023年8月1日から8月31日
・2023年9月2日、3日、9日、10日
※状況により期間を変更する場合があります。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策(最終更新2023年5月8日)

開放している施設

1階

部屋名 飲食 備考
家庭科室 可能 調理実習の場合、最多で40名程度
図画工作室 不可能 最多で40名程度
エントランスホール 不可能 上履きを脱いで利用

2階

部屋名 飲食 備考
多目的ホール 不可能 電子ピアノあり。講演・ミニコンサート、軽い体操可
音楽室(向かって左) 不可能 机あり、譜面台なし
音楽室(向かって右) 不可能 机なし、ドラムセット・譜面台あり

別棟

部屋名 飲食 備考
講堂(体育館) 不可能 体育館。ボール、ネット等あり

利用対象者

  • 市内在住・在勤者で構成し、利用時におおむね5名以上(講堂利用の場合は10名以上)で活動できる団体。
  • 地域の文化向上、生涯学習の推進、地域教育力の増進につながる活動をする団体。
  • 学習者自らが組織・運営し、主体的に活動する団体。

※営利目的、政治・宗教活動には利用できません。また、内容によっては利用できない活動もあります

利用するにあたって

原則団体登録が必要です

継続的に学習活動の場として利用する場合は、まず団体の登録をしてください。
一時的(1回限り又は臨時的)な学習活動の場として利用する場合も、つぎのA・B以外の団体は登録が必要です。
A:市が所管する公共・公益的団体及び公民館の使用料を免除されている団体
B:小中学校体育館の開放規定により利用許可を受けている団体
利用登録をした情報は、生涯学習推進のために公開します。

利用申し込み

  • 登録団体は、利用日の前月10日(土曜日・日曜日・祝日等の場合はその翌日)の8時30分から、利用日の2日前までに市役所5階の社会教育課で、申込受付を行ないます。
    (ただし、土曜日・日曜日・祝日等は除きます。例:火曜日の利用の場合は前の週の金曜日)
  • 初日を除いて電話でも受け付けます。
    (ただし、初めて利用する場合は電話での申込みはできません。)
  • 登録団体以外(上記A及びB)の一時的利用の申込みは、登録団体の利用受付開始日の翌日から、市役所5階の社会教育課で、申込受付を行ないます。
    電話での申し込みはできません。

利用できない日

学校で利用する日、月曜日、祝日、年末年始等
※他にも不定期に開放しない場合があります

利用可能時間及び実費相当額の徴収

施設の区分 利用できる時間の区分 実費相当額

講堂
(体育館)

9時から11時まで

250円
11時から13時まで

250円

13時から15時まで

250円

15時から17時まで 250円
18時から20時まで

250円

20時から22時まで

250円

特別教室

9時から13時まで

200円
(多目的ホールのみ)

13時から17時まで

200円
(多目的ホールのみ)

4月及び8月を除く第2土曜日
15時から17時まで

100円
(多目的ホールのみ)

18時から22時まで

200円
(多目的ホールのみ)

  • 上記区分を1単位として、利用日の前月に行う予約については毎月4回までとし、利用日の属する月に行う予約については、回数に制限を設けずご利用いただけます。
  • 2014年7月利用分より、多目的ホール及び講堂の照明設備を使用するときは、上記表のとおり、利用区分ごとの実費相当額を徴収します。
  • スポーツ少年団関係団体及びそれらに準ずる団体については実費を徴収しません。
  • 詳細については社会教育課までお問い合わせください。

イベントを開催する場合

イベント開催制限

イベントが多くなると、定期的に利用している団体の活動に支障をきたす恐れがあります。そこで、事前申請で行うイベントについて、2008年12月以降は利用回数に制限を設けることとしました。
学校の行事等に回数制限は設けませんが、市の行事等とその他のイベントにおいて講堂の利用を伴う場合は、ひと月に実施できる回数を、学校行事も含め合計土曜日2回、日曜日2回までとします。
また、ひと月に申請できるのは、一団体につき土曜・日曜のいずれか1日を上限とし、1回までとします。
なお、講堂の利用を伴わない場合も、ひと月に実施できるのは、各曜日とも月2回までとします。

イベントの優先順位

  • 優先順位1位
    学校行事、学校許可の行事
  • 優先順位2位
    市・教育委員会の主催行事、市・教育委員会が事務局となっている団体・組織の行事
  • 優先順位3位
    公共公益的団体もしくは地域住民の文化・福祉の向上、スポーツ・レクリエーション活動の増進を目的とした市民活動団体による事業

※営利目的のイベント、政治・宗教活動などはできません。また、対象が会員のみに限定されるなど、広く一般市民を対象としないイベントは実施できません

イベント開催の申込み方法

  1. 利用希望日の7か月前の15日から25日までの間に、社会教育課に電話をして公開抽選を申し込んでください。
  2. 公開抽選日は6か月前の1日です。
    ※公開抽選の申込みをした団体の利用希望日が、利用可能日程内であれば、公開抽選は行わずに利用日が確定されます。
  3. 公開抽選で利用日程を調整し、それぞれの利用日を確定します。
  4. 公開抽選後、利用可能日程に空きがある場合は、利用日の10日前まで随時申し込みを受け付けます。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2946-8594

FAX:04-2954-8671

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。