介護予防・生活支援サービス(総合事業)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2021年6月11日

要支援1・2、事業対象者の方が利用できるサービスです。

ケアプランの作成

サービスを利用するためには、まず、お住いの地区の地域包括支援センターに相談し、自分に合った「介護予防ケアプラン」の作成を依頼します。利用回数は、介護予防ケアプランに沿って決まります。
サービスが適切に提供できるように、本人や家族の希望と生活機能の状態を踏まえてケアプラン等を作成し、できるだけ自立した生活を送れるようにサポートします。また、必要に応じて、サービス提供後の状況確認も行います。

自宅での生活の手助けになるサービス(訪問型サービス)

介護予防訪問介護相当サービス

ホームヘルパーが訪問し、食事・入浴・排せつ等の身体介護や、調理・洗濯・掃除等の日常生活上の援助を行います。
※乗降介助は利用できません

利用回数

対象者利用回数
要支援1・2/事業対象者週1回程度(月5回まで)
要支援2週2回程度(月10回まで)

訪問型サービスA(緩和型)

食事・入浴・排せつなどの身体介護を必要とせず、家事等の生活援助が必要な人に対し、ホームヘルパー等(一定の研修受講者を含む)が訪問し、サービスを行います。訪問型サービスAは以下の2つの種類に分けられます。
※専門職による支援が不要な場合のサービスです。

訪問型サービスA-1

シルバー人材センター等が調理、洗濯、掃除などの生活援助サービスを行います。

利用回数
対象者利用回数
要支援1・2/事業対象者週1回程度(月5回まで)
要支援2週2回程度(月10回まで)
提供時間

1回あたり45分未満

訪問型サービスA-2

指定訪問介護事業所等が、調理・洗濯・掃除などの生活援助サービスを行います。

利用回数
対象者利用回数
要支援1・2/事業対象者

週1回程度(月5回まで)

要支援2週2回程度(月10回まで)
提供時間

1回あたり45分未満

施設に通って自立のために生活機能の維持向上を図りたい(通所型サービス)

介護予防通所介護相当サービス

通所介護施設で食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能の維持向上のために専門職による機能訓練などを日帰りで行います。

利用回数

対象者利用回数
要支援1・2/事業対象者週1回程度(月5回まで)
要支援2週2回程度(月10回まで)

通所型サービスA(緩和型)

閉じこもり予防や本人の自立が可能になるよう支援する通所サービスです。通所介護施設等で日常生活上の支援や生活機能の維持向上のための機能訓練等を行います。
※食事・入浴・排せつなどの身体介護や専門職による支援が不要な場合のサービスです。

利用回数

対象者利用回数
要支援1・2/事業対象者週1回程度(月4回まで
要支援2週2回程度(月8回まで

提供時間

1回あたり2~5時間程度

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 介護保険課

電話:04-2941-4892

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。