令和3年度の市民提案型協働事業は、審査の結果5事業を採択しました。
採択事業5事業
犯罪被害者等支援事業(狭山市犯罪被害者・交通被害者等支援の会)
事業目的
(1)犯罪被害者及び交通被害者やその家族等の支援を行うことで、被害者の心の傷、精神状態が少しでも回復されること。
(2)犯罪被害者支援の重要さを世の中に広めること。
事業概要
(1)講演会の開催:犯罪被害者のおかれている現状について
(2)交流会の開催:犯罪被害者の方の生の声を聞き、被害者支援について考える
(3)セミナーの開催:被害者支援をする人材確保を増やす
協働事業に関する提案書と企画書は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
障害のある人もない人も楽しめるビリヤード教室(さやまビリヤード愛好会)
事業目的
(1)ビリヤードは、障害のある人とない人の共生、そして、老若男女が楽しみ競い合えるバリアフリースポーツ・リハビリスポーツ・生涯スポーツである。
(2)ビリヤードを通じた交流の場の中で、身体的・精神的・社会的健康づくりを形成し、子どもたちへの指導や教育支援による高齢者との交流を目的とする。
事業概要
(1)ビリヤード体験講座:一般公募による体験講座
(2)ビリヤード講座:福祉の推進や増進また子どもの健全育成を図る
協働事業に関する提案書と企画書は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
ふるさと狭山の遺産「広瀬斜子織の普及啓発と復元」(狭山遊糸会)
事業目的
(1)狭山の文化遺産「広瀬斜子織」を、広く市民に知ってもらい、実際に織りを体験してもらうことで郷土愛の醸成を図ること。
(2)現在ではほとんど残されていない織り機の整備や技術の習得、情報の収集により、「広瀬斜子織」の普及・復元を目指すこと。
事業概要
(1)斜子織の体験講座の開催:市民を対象にした普及啓発活動
(2)文化祭における企画展示:広瀬斜子織の周知活動
(3)インターネットを利用した情報発信・収集:ブログやYouTube等のSNSの活用
協働事業に関する提案書と企画書は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
見えない違いに目を向ける「まちづくり」 in SAYAMA(MA-ZIRY)
事業目的
(1)性的マイノリティ(LGBTQ等)に関する理解啓発と、ダイバーシティとインクルージョンの醸成に関する活動を行うこと。
(2)誰もが安心して、地域で自分らしく暮らせる「まちづくり」を目指すこと。
事業概要
(1)交流会の開催:交流会を通じ、居場所づくりを行う。
(2)講演会及び意見交換会の開催:性的マイノリティ(LGBTQ等)の方が置かれている状況の理解や受け入れてくれる地域社会を作る。
(3)啓発リーフレットの作成:広く市民の方に積極的に周知を行う。
協働事業に関する提案書と企画書は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
道にお絵かき!?大っきなところに描いてみよう♪~コロナなんかに負けないぞ!~(Sayama Second Stage)
事業目的
(1)新型コロナウイルス感染症の影響による先の見えない閉塞感を解消すること。
(2)市民の「コロナに負けない!」という意識の醸成を図ること。
事業概要
(1)お絵かきイベントの開催:コロナ禍における閉塞感の解消
お絵かきイベント写真一覧(PDF:500KB)
協働事業に関する提案書と企画書は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
協働事業に関する提案書・企画書(PDF:460KB)
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、交流会や講演会など、変更や中止の場合があります。あらかじめご了承ください。
2次審査
例年は、公開プレゼンテーション審査にて、2次審査を実施しておりますが、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の観点から、書面審査とさせていただき、公開プレゼンテーション審査の代わりに、パワーポイントを用いて、書面審査を実施し、5事業を採択しました。
2次審査結果は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
令和3年度市民提案型協働事業2次審査結果(PDF:73KB)
1次審査
書類審査を実施した結果、5事業が1次審査を通過しました。
1次審査結果は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
令和3年度市民提案型協働事業1次審査結果(PDF:73KB)
募集結果
2021年1月12日(火曜日)から2月12日(金曜日)までの市民提案型協働事業を募集した結果、5事業の提案がありました。
「令和3年度市民提案型協働事業」の募集結果は、以下からPDFファイルでご覧いただけます。
令和3年度市民提案型協働事業募集結果(PDF:74KB)
このページに関するお問い合わせは
市民部 自治文化課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-5749
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。