市民税・県民税の申告は、下記日程のとおり公民館及び市役所内の申告会場で受け付けます。
申告会場では、申告書の書き方がわからない、申告書の記載を確認してほしいという方を対象に、市民税・県民税の申告のほか、簡易な確定申告に限り受け付けます。
また、市民税・県民税申告書の作成がお済みの方は、郵送での提出にご協力ください。
なお、今後の感染状況次第で変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
事前予約が必要になります
令和5年度(令和4年分)の市民税・県民税の申告と所得税の確定申告について、来場者の集中による混雑防止の観点から、インターネットや電話等での事前予約制を行います。詳しくは下記リンクを参照してください。
受付
対象
2023年(令和5年)1月1日現在、市内在住の方
日程
申告会場 | 申告実施日時 |
---|---|
奥富公民館 |
2月9日(木曜日)10時から15時まで |
柏原公民館 |
2月10日(金曜日)10時から15時まで |
水富公民館 |
2月13日(月曜日)10時から15時まで |
新狭山公民館 |
2月14日(火曜日)10時から15時まで |
水野公民館 |
2月15日(水曜日)10時から15時まで |
狭山台公民館 |
2月16日(木曜日)10時から15時まで |
広瀬公民館 |
2月17日(金曜日)10時から15時まで |
堀兼公民館 |
2月20日(月曜日)10時から15時まで |
入曽地域交流センター |
2月21日(火曜日)10時から15時まで |
市役所6階 |
2月22日(水曜日)から3月15日(水曜日)9時から15時まで |
市役所6階会場の申告受付は平日のみ実施します。ただし、2023年2月25日(土曜日)のみ申告受付を実施します。
※公民館会場は65歳以上の方が対象の会場となります。
持ちもの
申告する際に必要な持ちものは、下記をご覧ください。
※所得税の確定申告をする方で、税務署から「確定申告のお知らせ」はがきが届いた方は、そのはがきをお持ちください。また、還付申告をする方は、申告者名義の預貯金通帳など、支店名や口座番号のわかるものをお持ちください
受付方法
申告会場では、職員がパソコンを使用して申告書を作成するため、事前に申告書を入手する必要はありません。
ただし、医療費控除(セルフメディケーション税制を含む)を適用される方は、明細書の作成を事前にお願いします。明細書については下記リンクをご参照ください。
医療費の明細書(市民税・県民税申告用)/セルフメディケーション税制の明細書(市民税・県民税申告用)
1月18日(水曜日)から申告書類を配布
市民税・県民税の申告書及び所得税の確定申告書は、2023年1月18日(水曜日)から市民税課、各公民館及び地区センターで配布します。(市役所、公民館で申告をされる方は、申告書を事前に入手する必要はありません)
これまで確定申告書A・Bの2つの様式がありましたが、B様式に一本化されます。
※アルファベット表記もなくなり、「令和○年分の所得税及び復興特別所得税の○○申告書」となります。
申告書の作成がお済みの方の提出
所得税の確定申告書は2023年2月16日(木曜日)から2023年3月15日(水曜日)までの間に市役所内の申告会場で提出するか、所沢税務署へ郵送してください。
※2023年3月16日(木曜日)以降に、所得税の確定申告書を提出される場合は所沢税務署となります。市役所での提出はできませんのでご了承ください
郵送先
- 市民税・県民税申告書・・・市役所市民税課へ
- 確定申告書・・・所沢税務署へ
郵送先(所沢税務署)
〒359-8601
所沢市並木1丁目7番
所沢税務署あて
なお、所得税の確定申告をされる方は、市民税・県民税申告が不要となります。
このページに関するお問い合わせは
総務部 市民税課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-5073
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。