市民文芸「さやま」第30号の作品を募集します

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年6月27日

市民文芸「さやま」第30号に掲載する作品を募集します。

募集部門(一人2部門まで)

  1. 俳句:5句以内
  2. 童句:5句以内
  3. 川柳:5句以内
  4. 短歌:5首以内
  5. 詩:2編以内、指定の原稿用紙又は市公式ホームページ掲載のワードデータ(書式変更不可)題名、氏名を除く本文30行以内(空行含む)
  6. 随筆:1編、指定の原稿用紙3枚以内、又は市公式ホームページ掲載のワードデータ(書式変更不可)題名、氏名を除く2,332字以内、106行以内
  7. 童話:1編、指定の原稿用紙3枚以内、又は市公式ホームページ掲載のワードデータ(書式変更不可)題名、氏名を除く2,332字以内、106行以内

※1から4までは、原稿用紙の指定はありません。

応募資格

狭山市在住、在勤または市内の公民館や集会所等で活動しているの中学生以上の方

応募期間

2025年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで
※中央図書館に必着

募集要項

「市民文芸「さやま」第30号作品募集要項」をPDF形式でご覧いただけます。

記入事項:応募原稿の第1ページには、次の事項を記入してください。

  • 部門(例:随筆)、氏名(フリガナ)、住所、電話番号、年齢
  • ペンネームでの応募の場合は、その旨を明記してください。
  • 匿名での応募はできません。

応募方法

  • ペンまたはボールペン(ワープロの打ち出しも可)による楷書の縦書き。
  • 提出方法:郵送、持参、FAX、電子申請
  • 提出部数:1部

※はがきでの応募は受付できません。
※持参の場合は、中央図書館5階事務室へお持ちください

応募上の注意事項

  • 作品は未発表のものに限ります。
  • 人名、地名など読み方の難しい漢字にはふりがなを付けてください。
  • 他の著作から引用する場合には、出典文献の書名著者名出版社名を必ず明記してください、
  • 応募原稿は、誤字、脱字に注意してください。
  • 注意事項に反する作品は、受付いたしません。また、応募作品は返却しませんので、ご了承ください。
  • 応募作品は、選考のうえ市民文芸「さやま」第30号(2026年4月上旬発刊予定)に掲載します。掲載時に選者が修正を施す場合がありますが、ご了承ください。なお、選考についてのお問い合わせには応じることができません。
  • 応募者には、応募部門毎に市民文芸「さやま」第30号を1部贈呈します。市民文芸「さやま」第30号発刊につきましては、「狭山市公式ホームページ」及び「広報さやま」にてお知らせしますので、確認のうえ中央図書館までお越しください。

電子申請(投稿フォーム)での受付について

  • 下記の投稿フォームから投稿できます。
  • 受付期間は、2025年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)までです。
  • 一人2部門まで投稿できます。
  • 俳句・童句・川柳・短歌部門は、「投稿内容」に直接入力するか、または、「投稿内容(添付ファイル)」にPDFファイルを添付して投稿してください。
  • 詩・随筆・童話部門は、「投稿内容」に直接入力するのではなく、このページに添付されているワードをダウンロードして使用してください。文字化け等による誤りがないかを事務局で確認をするため、ワードの他にPDFファイルに変換したもの(PDFファイル保存方法参照)も添付して投稿してください。

応募用紙

  • 詩、随筆、童話については、必ず指定の原稿用紙(1枚あたり792字詰めで、縦書き1行22文字×36行のもの。)を使用してください。
  • 俳句、童句、川柳、短歌については、原稿用紙の指定はありません。
  • 指定の原稿用紙は、市内の公民館、富士見集会所、老人福祉センター、保健センター、狭山元気プラザ、中央図書館、狭山台図書館で入手できます。(A3用紙)
  • 指定のワード又は原稿用紙(A3)は、このページからダウンロードすることもできます。
  • はがきでの応募は受付できません。

宛て先・問い合わせ先

〒350-1305 狭山市入間川2丁目2番25号 狭山市立中央図書館内
市民文芸「さやま」編集委員会
電話:04-2954-4646
FAX:04-2954-0419

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 中央図書館

狭山市入間川2丁目2番25号

電話:04-2954-4646

FAX:04-2954-0419

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。