第36回さやま大茶会を開催します!

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年7月25日

概要

2025年11月9日(日曜日)に秋の風物詩「さやま大茶会」を県営狭山稲荷山公園にて開催します。
さやま大茶会は、難しい作法や服装にとらわれることなく、屋外で気軽にお茶を楽しむことができる国内でも最大規模の野点です。当日は、11席の流派が参加します。ぜひ皆さんお越しください!

日時

2025年11月9日(日曜日)
10時から15時まで
※雨天決行

会場

主催

さやま大茶会実行委員会、狭山市

協賛

狭山市茶業協会、狭山市観光協会、狭山碾茶工房有限会社明日香

協力

狭山市文化団体連合会、狭山市国際交流協会、狭山市茶道連盟、狭山市手揉み茶保存会、狭山市いけばな連盟、入間川菓子製造組合

茶席券

料金

1席700円

販売開始

2025年8月18日(月曜日)から

販売場所

  • 狭山市役所2階自治文化課内 さやま大茶会実行委員会事務局(紙チケット)
  • オンライン販売(電子チケット)※当日本部にて紙チケットへの引換が必要です

※販売開始日に購入サイトへのリンクを公開します。

催し物(予定)

  • 参加流派による野点の茶会(11席)※友好交流都市・新潟県津南町の名水「竜ケ窪の水」を茶会にて使用
  • いけばな連盟/市立博物館内研修講義室(狭山市いけばな連盟)
  • 狭山茶の販売、玉露の販売(狭山市茶業協会)
  • 和菓子の販売(入間川菓子製造組合)
  • 新潟県津南町物産展(友好交流都市・新潟県津南町)
  • 狭山市物産展
  • 抹茶等の販売(狭山市碾茶工房有限会社明日香)
  • 手揉み茶実演(狭山市手揉み茶保存会)

参加流派

  • 村栄仙恵(大日本茶道学会:抹茶)
  • 石津宗里(裏千家:抹茶)
  • 狭山台中学校茶道部(裏千家:抹茶)
  • 後藤智芳(雲伝心道流茶道:抹茶)
  • 狭山ヶ丘高等学校・同付属中学校茶道部(裏千家:抹茶)
  • (公財)煎茶道方円流埼玉支部(方円流:玉露)
  • 杜の風男の会(表千家:抹茶)
  • 煎茶道 松風流 泉月会 狭山支部(松風流:玉露)
  • 慈風会(裏千家:抹茶)
  • 塚原娟仙(大日本茶道学会:抹茶)
  • 狭山経済高等学校茶道部(表千家:抹茶)

会場案内図

駐車場が限られておりますので、お車でのご来場はご遠慮ください。

交通機関

  • 西武池袋線「稲荷山公園駅」下車
  • 西武新宿線「狭山市駅」西口下車→西武バス「稲荷山公園」行きのバスを利用。終点下車

このページに関するお問い合わせは
市民部 自治文化課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2937-5749

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。