なすとりかえのはなし

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年3月1日

画:なすとっかえと竜神さま

入間川四丁目(いるまがわよんちょうめ)に『おすわさま』と()ばれている諏訪神社(すわじんじゃ)があります。この神社(じんじゃ)では、毎年(まいとし)(なつ)(さか)りの八月(はちがつ)二十六日(にじゅうろくにち)二十七日(にじゅうしちにち)に『なすとりかえの行事(ぎょうじ)』が(おこな)われています。このなすとりかえの行事(ぎょうじ)には、こういう伝説(でんせつ)があります。
むかしむかし、諏訪(すわ)(さと)諏訪神社(すわじんじゃ)(うら)(おお)きな(そこ)なし(ぬま)がありました。ある(とき)、この(ぬま)にすむ(さかな)(ころ)されたり、(ちか)くの田畑(たはた)()らされたりということが、たびたび()こりました。
「これは、おすわさまの(いか)りではあるまいか」と村人(むらびと)たちは(さと)のあんたいを(いの)りました。
そのあくる()(あさ)村人(むらびと)たちが()たものは、ものすごい(おと)(みず)しぶきの(なか)で、(くる)ったようにあばれている龍神(りゅうじん)姿(すがた)でした。
それを()村人(むらびと)たちは、もう(こし)もぬかさんばかりにおどろいて、()()っているものを(ほう)りだし、(むすめ)たちは(あさ)(はたけ)から()ったばかりのなすをかごごと(ほう)りだし、(いち)もくさんに(いえ)()(かえ)りました。
このことを()いた(むら)のくっ(きょう)若者(わかもの)たちは、おそるおそる(ぬま)へやってくると、(ぬま)何事(なにごと)もなかったように(しず)かで、ただ(から)っぽになったなすのかごが()いているだけでした。
その()何日(なんにち)かたったある(ばん)のこと、村長(むらおさ)(ゆめ)(なか)龍神(りゅうじん)がでてきてこう()いました。「ワシはおすわさまの(ぬま)にすむ龍神(りゅうじん)であーる。(いま)まで大変(たいへん)さわがせてすまなかった。(じつ)夏病(なつびょう)(くる)しんでいた(とき)()()まれたなすを()べたら、(くる)しみがおさまった。これからは大神(おおかみ)につかえて、(むら)のためにつくすからゆるしてくれーい」
こうして村人(むらびと)は、(なつ)病気(びょうき)になすがきくことを()りました。そして、村人(むらびと)たちは(ねん)一度(いちど)諏訪神社(すわじんじゃ)大祭(たいさい)に、(かなら)ずなすをそなえ、そのうちのいくつかを龍神(りゅうじん)からいただき、(なつ)病気(びょうき)から()(まも)ったということです。
また、龍神(りゅうじん)はその姿(すがた)から、おかいこや苗代(なえしろ)()()らすネズミよけの(かみ)さまともいわれています。
諏訪神社縁起(すわじんじゃえんぎ)から)

このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2935-3765

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。