現在、青少年育成水富地域会議の幹事(メンバー)を募集しています。お気軽に水富公民館までお問い合わせください。
青少年育成水富地域会議とは
青少年育成水富地域会議は青少年の健全育成の推進を目的として、水富地区のPTAなどの学校関係者や民生委員・児童委員、更生保護女性会、自治会、保護司など地域で活動されている様々な方が集まって、地域内のパトロールや各種イベントの開催等幅広い活動を行っています。
会長からの挨拶(青少年育成水富地域会議会長 笠松直美)
この地域は、古来より、水が富む地区、水富と言われています。
自然の豊かさ、人の温かさの環境の中、開校133年の水富小学校をはじめ、笹井小学校、広瀬小学校、西中学校の四校があります。
小中連携だけではなく、幼稚園、保育所との連携もあり、地域会議の活動に対しても先生方のご理解とご協力を頂き、水富の子供達が「ふるさと」と思えるよう「出来ることを出来る人が、出来る時に・・・」を合言葉に活動をしています。
幹事会メンバーは、PTA会長及び市民会議構成団体のメンバーだけではなく、青少年育成の活動に、ご理解頂ける地域の皆様も、幹事会メンバーとして参加しています。
主な活動
月に1回の幹事会(会議)と不定期のイベント運営・参加
写真付きの紹介はこちら
幹事会について
毎月第2水曜日の午後7時から水富公民館で開催。子どもたちの見守り活動や学校での課題、各種イベントの企画などを話し合います。
現在、青少年育成水富地域会議の幹事(メンバー)を募集しています。
申込みはこちらから
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9日 | 14日(総会) | 11日 | 9日 | 休み | 10日 | 8日 | 12日 | 10日 | 14日 | 休み | 11日 |
イベント
現在、イベントのボランティアを募集しています。
申込みはこちらから
2025年度のイベント一覧
イベント名 | 実施日(予定含む) | 会場 | ボランティア内容 |
---|---|---|---|
親子講座はっぴー | 第2金曜日 | 水富公民館 | お子さんとの遊び相手、保護者の方の相談相手 ※詳細はこちらからご確認ください |
学びと遊びと食の事業 WAKU☆DOKIはっぴー | 第3土曜日 | 水富公民館 | 学習補助、子ども達の遊び相手、食事の準備など |
ドッジボール大会 | 6月21日土曜日 | 水富小学校体育館 | 子ども達の面倒を見る、受付、対戦相手など(令和6年度はドッヂビー大会) |
オリジナルプレート絵付け講座 | 7月30日水曜日 | 水富公民館 | 講座のお手伝い |
市民文化祭 | 11月3日月曜日 | 水富公民館 | 模擬店出店(食品・ゲームコーナー)※食品の場合、要保菌検査 |
食育講座 | 2月14日 | 水富公民館 | 講座のお手伝い(令和6年度はパウンドケーキ講座) |
遊び横丁 | 3月ごろ | 水富公民館 | 模擬店出店(ゲームコーナー) |
児童見守りパトロール | 不定期 | 水富地区内の学校周辺等 | 学校の長期休みにあわせた小学生や中学生の見守り活動 |
イベントの様子
主催:NPO法人地域教育ネットワーク 共催:青少年育成水富地域会議
子育てには、喜びや幸せを感じる時もあれば、大変な時や迷ってしまう時もたくさんあると思います。親子講座はっぴーでは、「子どもと親との関係」について子育てのヒントを学べることがいっぱいある講座です。詳細はこちらからご確認いただけます。
主催:NPO法人地域教育ネットワーク 共催:青少年育成水富地域会議
WAKU☆DOKIはっぴーとは、子どもを主体とした世代間交流をおこない、子どもたちが安心できる居場所や環境づくりをするために、NPO法人地域教育ネットワークが運営している活動の1つです。
遊びと学びと食(デジタルを離れた遊び体験、学習習慣づけの学習、皆で食べる昼食)を体験しながら過ごす居場所作りを目的としています。
2024年度は5年ぶりのドッヂビー体験!狭山市スポーツ推進員の皆さんに教わりながら、水富小学校の体育館で楽しみました。最後は試合をし、公民館職員も大人チームとして参加しました。
ドッヂビーを楽しんだ後は公民館でカレーパーティー。こちらも5年ぶりに対面形式での食事です。
青少年育成水富地域会議が主催する講座「オリジナルプレート絵付け」を開催しました。講師は竹内晴美さんです。陶器のプレートに特殊な絵の具で絵を描きます。焼成してから後日に子どもたちに渡します。焼成した絵は消えないので一生使えるオリジナルプレートになります。子どもたちも絵の具で汚れながらも楽しんでいました。
市民文化祭では、地域の皆さんや公民館利用団体の方々の作品の展示や発表、模擬店、体験を開催しています。
青少年育成水富地域会議は、地域企業の協力を受けて仕入れるジューシーなフランクフルトの模擬店とスーパーボールすくいを出店しました。
水富遊び横丁は、昔ながらの遊びを地域の団体や個人が子どもたちのために企画・運営するものです。青少年育成水富地域会議は紙ひこうき飛行距離大会を実施しました。
学校の長期休みにあわせて防犯パトロールを行っています。
青色回転灯を点灯させて行う青色防犯パトロール)の講習会を実施しました。
青パトを実施するには講習を受けて認定証の交付を受ける必要があります。
申込み
下記のフォームから名前・住所・電話番号・直近の参加可能日(または参加希望日)を入力の上、返信をしてください。
申込みはこちら(外部サイト)から
※参加できる方は、水富地区在住の方限定です
2~3営業日以内にメールで返信いたします。
下記のフォームから名前・住所・電話番号・お手伝いいただけるイベント名(複数ある場合は日にち)を入力の上、返信をしてください。
申込みはこちら(外部サイト)から
※参加できる方は、水富地区在住の方限定です
2~3営業日以内にメールで返信いたします。
直近の活動の様子
活動の様子は、以下のNPO法人地域教育ネットワークの公式Facebookページからご覧いただけます。
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 水富公民館
狭山市根岸2丁目17番13号
電話:04-2954-4730
FAX:04-2954-7885
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。