水富地区の出来事(公式SNSからの抜粋)

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年2月25日

水富地区の様子を公式SNSから抜粋してご紹介します

水富公民館では、地域の情報やイベントの様子などを公式SNS(Instagramアカウント・Facebookページ)で発信しています。
ここではその投稿の一部を、年度毎にまとめてご紹介します。
★最新情報は公式SNSをチェック!フォロー、いいねもお待ちしております!

公式Facebookページへのリンク外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

公式Instagramページへのリンク外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

2024年度の水富地区の出来事

2025年2月中旬 廣瀬神社の不朽梅が開花

廣瀬神社の不朽梅は樹齢400年ともいわれています。寒さが残るなか、今年も綺麗な花を咲かせていました。2月中旬が見頃ですので、皆さんもぜひご観賞ください。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年2月18日 フラワーアレンジメント体験講座

チューリップなど春のお花を使ってフラワーアレンジメントを作りました。綺麗な見た目にするテクニックなどを丁寧に教えてもらいながら、初心者の方でも素敵な作品を作り上げることができ、皆さん大満足していました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年2月15日 子どもたちと楽しく川柳作り

今回のWAKU☆DOKIはっぴーでは、テーマに合わせた川柳を作ってもらいました。カラフルなイラスト付きで書いてくれる子も居て、見ていて楽しい作品が出来上がりました。皆さんから募集した川柳は4月頃に展示を行いますのでお楽しみに!投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年2月14日 睡眠と生活リズム健康講座

いつまでも健康で元気に過ごすためには、睡眠の質を上げることが大切です。講師に上級睡眠健康指導士の資格を持つ恵比須氏をお迎えし、より良い睡眠をとるための方法を学びました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年2月10日 エンディングノートの書き方&最近のお墓事情講座

様々な種類があるエンディングノートの書き方のコツや、誤解しがちなお墓の知識などを学びました。人にはなかなか聞きづらくどうしても暗くなりがちな話題ですが、講師の話し方のおかげで明るく真剣に過ごすことが出来ました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年2月7日 キムチ作り体験講座

大根と白菜を使った2種類のキムチ作り体験をしました。大量の大根と白菜を絞ったり、色々な材料を混ぜ合わせたりと大変な工程もありましたが、皆で協力しながら美味しいキムチを作り上げることができました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年1月31日 水富幼稚園の豆まき

子どもたちが元気に園庭で遊んでいると、突然赤鬼と青鬼が現れました!子どもたちは勇敢に立ち向かい、一生懸命豆を投げて鬼を退治することができました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年1月28日~30日 西中学校生徒の職場体験

水富公民館に西中学校の生徒が職場体験に来てくれました。公務員や狭山市についての勉強とともに、スマホ体験講座の補助や利用サークルとの交流を行いました。公式SNSには実際に生徒に作成してもらった投稿もありますのでぜひご覧ください。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年1月24日 ダンボール燻製器とスモークチーズ作り体験講座

ダンボールなどを自分で加工して手作りした燻製器を使って、チーズや持参した食材を燻製しました。皆さん燻製の香りを堪能しながら出来上がるまで様子を眺めていて、とても楽しんでいました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2025年1月中旬 冬をテーマとした可愛らしい作品を展示

水富公民館の入口に、笹井保育所の子どもたちの作品を展示しました。雪景色のなか、可愛らしい動物たちが楽しそうに遊んでいます。この展示コーナーは時期によって色々な作品に入れ替わります。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

展示コーナーの様子

みずとみ公民館だよりが特別賞(明治安田生命賞)を受賞

第10回全国公民館報コンクールにて、75館の応募の中から当館の「みずとみ公民館だより」が特別賞(明治安田生命賞)を受賞しました。公式SNSには受賞記念動画も投稿していますのでぜひご覧ください。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年12月20日 みずとみイルミネーションを開催

今年も地域の方々にご協力いただき、水富公民館がキラキラと彩られました。館内もクリスマスの装飾をするなど、季節を感じられる演出をしており、来館された方からご好評いただいています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年12月14日、15日 プログラミング体験講座

大好評いただいているこの講座を、今回はレストランニックスを会場としてお借りし、2日間で約60名の小中学生を対象に行いました。身近なゲームを使って楽しくプログラミング体験ができ、参加した子どもたちは大満足の様子でした。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年12月9日 サンタクロースが来ました!

水富公民館の近くにある「プチっ子くらぶ しゅっぽっぽ」のお部屋で、クリスマス会が行われていました。そこに突然、サンタクロースが現れました!子どもたちはびっくりしながらも、お菓子をもらうなどして大喜びしていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年12月8日 第9回 狭山 茶の里ウォーキング

様々な催しを楽しみながら狭山市内をウォーキングできるイベントです。
水富地区は中継地点のおもてなし会場を柏原地区と合同で担当し、地域の皆さんの出し物やキッチンカーの出店などで賑わいをみせました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年11月25日 ゼロから始める防災食の備え方講座

水富地区は狭山市内でも大雨や地震による土砂災害などが懸念される地区です。災害時の避難生活を想定しながら防災食の役割や選び方を学びました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年11月24日 お楽しみ交流会を6年ぶりに開催

水富地区にお住まいのご高齢の方を公民館にお招きし、体操や歓談を楽しみながら終始和やかな時間をすごしていただきました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年11月17日 狭山市総合防災訓練

水富地区は自治会の個別訓練や避難所開設訓練を実施し、地域全体で防災意識を高めました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年11月15日、19日 絵本の読み聞かせ講座

地域の方が読み聞かせの練習を重ね、水富地区の子どもたちに発表しました。子どもたちも楽しみながら聞いていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年10月31日から11月4日 市民文化祭 水富公民館会場

今年も水富地区の皆さんによる様々な作品展示や発表、体験コーナーなどがあり、大人から子どもまで楽しむことができるイベントとなりました。各団体の紹介もしておりますのでご覧ください。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年10月20日 廣瀬神社の秋季例大祭とみやち秋まつり

お神輿が水富地区内を巡行し境内ではお囃子も行われ、多くの人で賑わいました。この神輿も廣瀬囃子も狭山市指定文化財になっています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年10月19日 公民館の近くをごみ拾い&交流「CCC」

公民館の近くをごみ拾いした後、公民館でコーヒーや狭山茶を飲みながら交流しました。CCCとは、Cleanup & Coffee Clubの略称です。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年10月6日 第3回 水富祭ウォーキングフェスティバル

水富地区を歩きながら催しや体験を楽しむほか、キッチンカーで食事もできるイベントです。小雨が降る中での開催となりましたが、今年も盛り上がりました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

オレンジガーデニングプロジェクトに参加

認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を全国各地で咲かせるプロジェクトに参加しました。公民館の入り口にはマリーゴールドを植えています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年8月24日 根岸白鬚神社の夏祭り

水富地区にある根岸白鬚神社の夏祭りでは、子どもたちが楽しめる催しや屋台もたくさんあり、皆さん楽しそうにしていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年8月17日 青空のもと子どもたちと元気に水遊び

WAKU☆DOKIはっぴーでは子どもたちと外で水鉄砲を使って水のかけ合いをして、思いっきり楽しみました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年8月1日 狭山市入間川七夕まつりの竹飾りを飾りました

水富地区自治会連合会がつくった竹飾りを七夕まつりに出展するため、公民館事業運営委員の皆さんと飾りに行きました。七夕まつりは2024年8月3日、4日に開催されました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月31日 オリジナルプレート絵付け講座

子どもたちがそれぞれ一生懸命に絵を書いて、オリジナルプレートをつくりました。後日のお渡し会では出来上がったプレートを嬉しそうに受け取っていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月30日 天気を手話で伝えよう講座

例えば台風が近づいているときに手話と通じて情報を伝えられたら聴覚障害の方にも安心してもらえる、こうした思いから地域の方の発案でこの講座を開催しました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月27日、28日 プログラミング体験講座

小学生と中学生を対象にAIについて理解を深めたり、Minecraftを使ってAIへの命令文を作ったり、プログラミング的思考と最新技術について学習しました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月27日 笹井納涼夏祭り

水富地区にある笹井白鬚神社では笹井納涼夏祭りが開催されました。願いが込められた短冊が風になびくなか、盆踊りや笹井豊年足踊りなどが催され多くの方で賑わっていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月24日 小岩井乳業の工場を見学しよう講座

水富地区にあるヨーグルトなどの乳製品で有名な小岩井乳業の工場へ見学に行きました。馴染みのある商品が出来上がるまでの工程を見学でき、とても貴重な体験となりました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年7月上旬 今年もかわいい竹飾りがお目見え

水富地区の保育所と更正保護女性会の皆さんで作ってくれたかわいい竹飾りを公民館に飾りました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年6月29日 茶摘み体験講座

狭山茶の茶摘み体験では、茶摘み体験を楽しんだあと、冷茶を飲みながら茶葉の料理方法なども教わりました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年6月4日 16ミリ映写機での映画会

水富地区の幼稚園・保育園とともに16ミリ映写機による上映会を行いました。16ミリフィルムのアニメを3本上映し、子ども達はみんな楽しみながら一生懸命見てくれました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年5月30日 さやまっちオープンガーデンめぐり

好評だった昨年に引き続き、狭山市内のオープンガーデンをめぐるバスツアーを行いました。庭主の方に案内してもらいながら素敵なお庭を楽しみました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年5月19日 第16回 歌声広場

水富地区の音楽団体と地域の皆さんが企画・運営する、バンド演奏や合唱、太鼓演奏なども楽しめるイベントでとても盛り上がりました。市制施行70周年の冠事業でもあります。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

今年もつばめの新しい命が誕生

公民館にあるつばめの巣に新しく誕生した子つばめたちが、親つばめからごはんをもらうために一生懸命ピヨピヨと鳴いています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

絵本の貸し出しをしています

子どもたちが楽しそうに絵本を読んでいる姿に私たちも癒されています。公民館には約1000冊の絵本があり、気に入ったものがあれば無料で貸し出しもしています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

2024年4月7日 廣瀬神社の春季例大祭

水富地区にある廣瀬神社で、普段は見ることのできない神輿の展示と瀬囃子や豊年足踊りなどが催され、多くの方で賑わっていました。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

桜が満開のなか新年度がスタート

公民館のすぐそばにある水富小学校の桜が満開に咲くなか、新年度がスタートしました。公民館の近くに咲く草花など、季節を感じられる投稿も多くしています。投稿はこちらのリンクから(公式Facebookページに遷移します)(外部サイト)

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 水富公民館

狭山市根岸2丁目17番13号

電話:04-2954-4730

FAX:04-2954-7885

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。