手話言語の国際デー・国際ろう者週間

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年9月20日

手話言語の国際デー

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。
2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

国際ろう者週間

「国際ろう者週間」は世界ろう連盟主導のもと、1958年9月にイタリアのローマで始まりました。世界ろう連盟の最初の世界会議が開催された月を記念して、9月の最後の1週間(月曜日から日曜日まで)を「国際ろう者週間」としています。

ブルーライトアップについて

世界ろう連盟は2022年から、国連や世界ろう連盟のロゴの色で世界平和を表す青色のライトアップを世界各地で呼びかけています。

狭山市でも、下記のとおりライトアップを行います。

日程

2024年9月19日から2024年9月29日まで

場所

狭山市駅西口エスカレータ―

関連ページ

このページに関するお問い合わせは
福祉部 障がい者福祉課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-2679

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。