狭山煎茶・ほうじ茶チョコレート好評販売中です!

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年9月5日

こだわりの狭山茶をつくる「狭山市茶業協会」と上質なチョコレートをつくる市内企業「芥川製菓株式会社」がコラボレーション!
狭山市産狭山茶を使用した「狭山煎茶チョコレート」と「ほうじ茶チョコレート」が好評販売中です。ぜひご賞味ください!
※季節により、店舗での取り扱いがない場合がございます。

とことん味にこだわった「狭山煎茶チョコレート」

ホワイトチョコレートに煎茶パウダーが練りこまれています。
煎茶でつくったチョコレートは、たいへん珍しく、原料の煎茶は、こだわり抜いた100パーセント狭山市産狭山茶を使用。
煎茶特有の渋みと旨み、チョコレートの甘みが絶妙なとことん味にこだわった、お茶の香り豊かな逸品です。

ほうじ茶の香りが引き立つ「狭山ほうじ茶チョコレート」

ホワイトチョコレートに狭山市産のほうじ茶パウダーを練りこまれています。
口に入れるとカカオの味わいとほうじ茶の香りが広がります。原料のほうじ茶は、こちらも100パーセント狭山市産狭山茶を使用しています。

狭山市茶業協会とは?

狭山市茶業協会は、狭山市内のお茶の生産、加工、販売に携わる茶業者で構成される団体です。
年間を通じ、「狭山新茶まつり」、「狭山市入間川七夕まつり」、「さやま大茶会」、「農業祭」等のイベントで、狭山茶の無料試飲や販売を行っています。

芥川製菓株式会社とは?

1886年に製菓業をはじめ、1914年からチョコレート製造を手がけ、チョコレート専業メーカーとして現在まで、品質の追及を徹底し「おいしさ」だけではなく「楽しい夢」「贈る心」を商品に与えることを理念として心がけ日本のチョコレートの歴史と共に歩んできた老舗メーカーである。
現在の代表の祖父である芥川長定氏と、父である芥川篤二氏が、会社経営の活動を通じて産業の振興に優れた業績を挙げた方に授与される「藍綬褒賞(らんじゅほうしょう)」をそれぞれ受章するなど、日本の産業界での功績は大きい。
狭山工場は2009年開設され、狭山市のふるさと納税返礼品も出品しており、「狭山市」に大いに貢献いただいている。

このページに関するお問い合わせは
環境経済部 農業振興課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2937-7543

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。