洪水氾濫による人的被害の軽減を図ることなどを目的として改正された水防法(2015年7月)に基づき、国及び県では、管理する河川について、想定し得る最大規模の降雨(想定最大規模降雨)により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を洪水浸水想定区域として指定し、その区域及び浸水した場合に想定される水深、浸水継続時間を示した洪水浸水想定区域図を公表することとしています。あわせて、家屋等の倒壊・流失をもたらすような堤防決壊に伴う激しい氾濫流や河岸侵食の発生することが想定される区域(家屋倒壊等氾濫想定区域)も公表しています。また、発生頻度の高い洪水に対しても対策を検討できるよう「計画規模の降雨(河川整備において基本となる降雨)」による洪水浸水想定区域も公表しています。
想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域等について【埼玉県河川砂防課】(外部サイト)
このページに関するお問い合わせは
危機管理課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6527
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。