狭山市の水道水において、PFOS及びPFOAはすべての検査地点で定量下限値未満であるため、現時点では健康への影響はありません。安心してお飲みください。
狭山市では水道水の安全性を確保するために、有機フッ素化合物の一つであるペルフルオロオクタンスルホン酸(以下「PFOS」という。)及びペルフルオロオクタン酸(以下「PFOA」という。)の水道水中の濃度について、検査を実施しています。
検査計画
検査地点
市内9地点の給水栓(浄水)
検査項目
PFOS及びPFOA(厚生労働省が定めた水質管理目標設定項目)
検査頻度
年1回
検査結果
採水地点 | 検査結果(ナノグラム/リットル) |
---|---|
柏原浄水場系管末 | 5未満 |
笹井配水場系高区配水池管末 | 5未満 |
笹井配水場系低区配水池管末 | 5未満 |
堀兼浄水場系管末 | 5未満 |
稲荷山配水場系低区配水区管末(1) | 5未満 |
稲荷山配水場系低区配水区管末(2) | 5未満 |
稲荷山配水場系高区配水区管末 | 5未満 |
稲荷山配水場系超高区配水区管末 | 5未満 |
水野配水場系管末 | 5未満 |
暫定目標値:1リットル当たり50ナノグラム(PFOS及びPFOAの合算値)
表中で○○未満と表示されているのは、測定値が定量下限値未満であったことを示しています。
狭山市の水道水の約95パーセントは、埼玉県大久保浄水場から供給されている県水です。県水の水質検査結果については下記リンクをご参照ください。
県営水道における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の測定結果(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
原水の水質検査
狭山市を流れる久保川及び三ツ木堀で、暫定目標値を上回る値が検出されたことから、水道水の原水の安全性を確認するため、各浄水場の原水である地下水に含まれるPFOS及びPFOAの検査を行いました。
なお、検査の結果、すべての浄水場の原水で暫定目標値を下回っています。
採水地点 |
検査結果 (ナノグラム/リットル) |
---|---|
鵜ノ木浄水場 一号井 | 16 |
柏原浄水場 着水井 | 5未満 |
堀兼浄水場 着水井 | 7 |
水野浄水場 一号井 |
5未満 |
着水井:複数の井戸からくみ上げられた地下水が集まる施設
入間川取水口の水質検査
埼玉県が定めた埼玉県水道水質管理計画に基づき、鵜ノ木浄水場の原水である入間川の取水口にて年4回、PFOS及びPFOAの検査を行っています。
なお、検査結果については下記リンクをご参照ください。
県内水道におけるPFOS、PFOAの測定状況について(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
過去の検査結果(狭山市実施分)
このページに関するお問い合わせは
上下水道部 水道施設課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6496
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。