令和元年度さやま市民大学後期講座の受講生を募集します

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2022年4月1日

さやま市民大学では、「元気な狭山を支える人づくり」と「人を活かす仕組みづくり」を基本理念に掲げ、令和元年度後期講座の受講生を募集します。
”狭山を元気にしたい!””学びを通して仲間を作りたい!”という皆さんの参加をお待ちしています。
どうぞこの機会に受講をしてみませんか。
後期講座
・地域の防災リーダー養成講座
・地域まちづくりに必要な「ファシリテーション力アップ」講座
・自分を活かす、身の丈に合った「プチ・ビジネス起業」講座
・ここから始める子どもたちの食事力アップ講座
・心の処方箋~孔子の一生と名言を味わう~

令和元年度さやま市民大学後期講座受講生募集案内のダウンロード

詳細なカリキュラムなどは、「募集案内」(PDF形式)をご覧ください。
なお、募集案内は、狭山元気プラザ市役所1階総合案内・市役所2階協働自治推進課、地区センター、公民館などでも配布しています。

受講資格

市内在住・在勤・在学・市内で活動している方のいずれかで16歳以上の方

募集期間

2019年8月19日(月曜日)から2019年9月17日(火曜日)まで(郵送の場合は必着)

申し込み方法

募集期間内に受講申込書(募集案内に添付)に必要事項を記入の上、郵送、ファクス、電子メール、いずれかの方法で、狭山元気プラザ内さやま市民大学事務局までお申し込みください。(直接持参もできますが、開館時間にご注意ください)

募集案内・受講申込書はこのページからダウンロードすることができます。
なお、受講申込書の受け付けは狭山元気プラザのみとなります。市役所・公民館では申込受け付けできませんので、ご了承ください。

また、募集期間内は、以下のペ-ジから直接申し込むことができます。(電子申請)

【郵送・ファクス・メール宛先】
〒350-1304狭山市狭山台1丁目21番地狭山元気プラザ内
※直接持参の場合の受付時間は月曜日から金曜日の9時から17時(土曜日、日曜日、祝日を除く)です
電話:04-2968-6885 ファクス:04-2959-2785
メールshimindaigaku@sayama-kyoudou.or.jp

【電子申請(埼玉県電子申請サービス)】

受講の決定

受講及び講座の開講の可否については、申込者全員に文書でお知らせします。
また、定員を超えるお申し込みがあった場合は、抽選により受講者を決定します。なお、抽選に際して募集期間内の申込順番は全く関係ありません。

受講料等の納付

(1)受講が決定した方には、受講決定通知書とともに受講手続きや受講料の納付方法についてのご案内をお送りします。
(2)受講料とは別に、資料、教材等の実費を徴収する講座もあります。
(3)納入された受講料、保険料及び実費は、講座の途中で受講をやめた場合でも原則として返金できませんので、ご注意ください。

令和元年度さやま市民大学後期講座の概要

まちづくりコース

地域の防災リーダー養成講座(全9回)

  • 受講料:5,400円、保険料800円
  • 期間:2019年10月5日から12月14日まで
  • 開催曜日:土曜日
  • 時間:9時30分から12時まで
  • 回数:全9回
  • 定員:25名
  • 講座のアピールポイント

(1)防災に関する知識及び技能を習得することができます。(防災の基礎知識・心肺蘇生法・AEDの取り扱い等)
(2)学びの成果を地域に還元する活動(各自治会の自主防災訓練・狭山市総合防災訓練のリーダー等)につながります。
(3)自治会における自主防災組織の設立のリーダーとしての必要な知識を学ぶことができます。

地域まちづくりに必要な「ファシリテーション力アップ」講座~あなたの力で地域が変わる、地域を変える~(全6回)

  • 受講料:3,600円、保険料:800円
  • 期間:2019年10月15日から2019年12月24日まで
  • 開催曜日:火曜日
  • 時間:13時30分から15時30分まで
  • 回数:全6回
  • 定員:20名
  • 講座のアピールポイント

わたしたちは「地域課題山積」の中に暮らし、いま、「答えのない時代」に生きています。
よく話し合い、合意できる答えを探し出し続ける以外に解決方法はありません。その解決の糸口が「ファシリテーション(会議の効果的促進)」にあります。
(1)多様な意見を引き出す。キラッと光る意見を聞き分ける。解決方法の発見などのノウハウを学びます。
(2)成果の上がる地域づくり会議の運営が学べます。
自治会活動、様々な地域づくりに関わる方々の参加を期待しています。

自分を活かす、身の丈に合った「プチ・ビジネス起業」講座~生きがい起業・市民起業を応援します~(全6回)

  • 受講料:3,600円、保険料:800円
  • 期間:2019年12月6日から2020年2月21日まで
  • 開催曜日:金曜日
  • 時間:13時30分から15時30分まで
  • 回数:全6回
  • 定員:20名
  • 講座のアピールポイント

健康長寿社会を100歳まで生きると、今や誰しもが、身の丈に合った起業、副業を早い時期から考える必要があるのかもしれません。
他方ではすでに「月3万円ビジネス」や「小商いビジネス」などが拡がりを見せています。年金だけに頼らない、「生きがい起業」とも言える「プチ・ビジネス」の取り組みを検討してみては如何ですか?
市民大学ではすでに「コミュニティ・カフェ」や「有償福祉ビジネス」などを提唱し、支援してきました。これから「何かをやってみたい」という”市民起業”を応援するための講座です。

健康・福祉コース

ここから始める 子どもたちの食事力アップ講座~子どもたちの食事力を育てるサポーターになろう!~(全10回)

    • (1)子どもの発達と「食」との相互作用や、食事の基本を学習します。
      (2)子どもの目線と大人の目線で「食」を学習する楽しさを体験します。
      (3)子どもたちがより良い食を営む力をつけていくために、自分が伝えたいことやその方法を発見し、実践につなげます。
      (4)自分の「食」に関わる体験や考えを、話したり、その意味について考えたり、共有することで、新しい見方や、自分発見につながり、子どもたちへの支援のエネルギーが湧いてきます。

      • 受講料:8,000円、保険料800円、教材費2,000円
      • 期間:2019年10月17日から2020年2月20日まで
      • 開催曜日:木曜日(水曜日の場合あり)
      • 時間:9時30分から12時00分まで(実習は12時30分まで)
      • 回数:全10回
      • 定員:15名
      • 講座のアピールポイント

短期講座

心の処方箋~孔子の一生と名言を味わう~(全3回)

  • 受講料:3,000円、保険料800円
      • 期間:2020年1月15日、22日、2月5日
      • 開催日時:水曜日
      • 時間:13時30分から15時30分まで
      • 回数:全3回
      • 定員:30名
      • 講座のアピールポイント

「論語」とは、今から2500年以上も前の中国の乱世を生きた孔子と弟子たちのやりとりを、孔子の死後に弟子達がまとめた言行録です。そして、私たち日本人の心をつかむ名言が多くあり、今もなお、広く語り継がれています。
論語には人の生きる道や考え方・道徳などが述べられており、現代に生きる私たちの心に響きわたる正に名言の宝庫です。
百聞は一見に如かず。その名言をもう一度丁寧に読み直して、孔子の言葉の真髄に迫って参ります。
漢文が初学者の方でも丁寧に解説して参りますので、皆様と孔子の名言を声に出して読み・味わい、心豊かな学びの時間を共感しましょう。

その他

(1)さやま市民大学は、学校教育法上の「大学」ではありません。
(2)募集期間終了後に、申込者数が定員の60%以上の講座を開講します。定員の60%未満の学科については開講しない場合がありますのでご了承ください。
(3)各講座の全授業回数のうち、70%以上出席された方に対して修了証を交付します。
(4)受講にあたっては、できるだけ、公共の交通機関を利用してください。

狭山元気プラザ交通のご案内

狭山市駅東口より、西武バス「井戸窪経由狭山台団地行き」乗車、「狭山台1丁目」下車徒歩2分
駐車台数に限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力ください。

申し込み・問い合せ先

さやま市民大学事務局へ
電話04-2968-6885
月曜日から金曜日8時30分から17時まで
〒350-1304狭山市狭山台1丁目21番地狭山元気プラザ内

さやま市民大学は市が設置し、その運営はNPO法人さやま協働ネットに委託し、市と市民との協働による運営を推進しています。運営する市民スタッフが「さやまルシェ」内にさやま市民大学のホームページを開設しています。さやま市民大学の旬の情報はこちらからご覧ください。

さやま市民大学ロゴ外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

このページに関するお問い合わせは
市民部 自治文化課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2937-5749

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。