国民健康保険の資格確認書または資格情報通知書を送付します

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年7月3日

法令の改正により2024年12月2日以降、現行の紙の被保険者証は発行されなくなり、医療機関等の受診は健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しました。それに伴い、送付される書類が例年と異なりますのでご注意ください。

送付時期

現在お使いの被保険者証等の有効期限は2025年7月31日(木曜日)です。2025年8月1日(金曜日)以降の新しい資格確認書または資格情報通知書のいずれかをマイナ保険証の紐づけ状況に応じて世帯主宛に2025年7月下旬までに送付します。2025年8月になっても新しい資格確認書または資格情報通知書が届かない場合はご連絡ください。古い被保険者証等は、裁断し破棄してください。
また、70歳から74歳までの方には、負担割合を記載した資格確認書または資格情報通知書を送付します。


送付方法:世帯主宛の特定記録郵便

資格確認書と資格情報通知書の有効期限について

マイナ保険証の利用登録の状況により送付される書類が異なります。また、年齢等により有効期限が異なります。

区分資格確認書資格情報通知書
交付対象者マイナ保険証の利用登録なしマイナ保険証の利用登録あり
70歳未満の方令和8年(2026年)7月31日

有効期限の記載なし

70歳から74歳の方
※昭和26年(1951年)8月2日から昭和30年(1955年)8月1日生まれ

令和8年(2026年)7月31日令和8年(2026年)7月31日

来年の7月末までに70歳を迎える方
※昭和30年(1955年)8月2日から昭和31年(1956年)7月31日生まれ

誕生月(1日生まれの方は誕生月前月)の末日
※誕生月中(1日生まれの方は誕生月の前月中)に負担割合を記載した資格確認書を交付します。

有効期限の記載なし
※誕生月中(1日生まれの方は誕生月の前月中)に負担割合を記載した資格情報通知書を交付します。

来年の8月1日までに75歳を迎える方
※昭和25年(1950年)8月2日から昭和26年(1951年)8月1日生まれ

75歳の誕生日(後期高齢者医療制度該当日)の前日75歳の誕生日(後期高齢者医療制度該当日)の前日
外国籍の方令和8年(2026年)7月31日または在留期間満了日
※在留期間更新時に新しい在留カードをお持ちの上、国保の更新手続にお越しください。
有効期限の記載なし
※在留期間更新時に新しい在留カードをお持ちの上、国保の更新手続にお越しください。

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 保険年金課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2941-5174

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。