マイナンバーカードは申請から受け取り※までに1か月から1か月半ほどかかります。
申請を希望する方は下記の「マイナンバーカード交付の手順」を参考に申請してください。
なお、初回の交付は無料です。
※受け取りについて
狭山市役所から申請者のご住所に郵送する「交付通知」をご確認いただき、
日時を予約してご本人が受け取りに来ていただきます。
マイナンバーカードの交付(申請から受け取りまでの流れ)
申請から交付までの手順は以下のとおりです
※マイナンバーカードの交付準備が整った方から順次送付します。目安として、不備がなければ交付申請を行ってから3週間から4週間で狭山市役所市民課から、緑色の封書でお知らせを転送不要普通郵便で送付します。
1.申請
1-1通知カード同封の個人番号カード交付申請書をお持ちの場合
通知カード同封の個人番号カード交付申請書のみほん
「通知カード」に同封の個人番号カード交付申請書を使用して、インターネットまたは郵送で申請することができます。
(重要)改姓や転居等で記載事項に変更がある場合でも使用可能です。
<インターネットでの申請>
下記の「1-3スマートフォン等でインターネットで申請する」をご確認ください。
<郵送での申請>
必要事項を記入し顔写真を貼り付け、下記の送付先に封筒に入れて送ってください。
・電話番号欄(みほん3部分)
・申請日(記入日)(みほん6部分)
・申請者氏名(自署)と押印(みほん7部分)
・顔写真(みほん8部分)
<送付先情報>
〒219-8650
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛
※送付用の封筒は、下記のリンクからダウンロードすることができます。
申請書送付用宛名台紙封筒(有効期限2026年5月31日まで)(PDF・760KB)
1-2 申請書ID・QRコード付き個人番号カード交付申請書で手続きする(A4サイズ)
通知カードに同封の個人番号カード交付申請書をお持ちの場合と同様に、インターネットまたは郵送で申請することができます。
<交付申請書を紛失している場合>
市民課の窓口での交付、またはお電話での郵送も受け付けしていますので、
下記リンク先をご確認ください。
マイナンバーカード交付申請書(申請書ID・QRコード付)の郵送交付(電話)
1-3スマートフォン等でインターネットで申請する
QRみほん
「通知カード」に同封の個人番号カード交付申請書、又はA4サイズの申請書ID・QRコード付き個人番号カード交付申請書に印字されているQRコードを読み取りします。
メールアドレスの登録や、スマートフォン内の顔写真をアップロードして、インターネットから申請できます。
顔写真については、下記リンクの先のチェックポイントを参考にしてください。
マイナンバー総合サイト スマートフォンでの申請方法(外部サイト)
1-4手書きの個人番号カード交付申請書で手続きする(郵送のみ可能)
手書き用の個人番号カード交付申請書の記入例
下記リンクの手書き用の個人番号カード交付申請書をダウンロード、印刷したものに必要事項をご記入いただき、顔写真を貼り付け、下記の送付先へ封筒に入れて送ってください。
<送付先情報>
〒219-8650
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛
(重要)
手書きの場合、記載事項に誤りがないようご確認をお願いいたします。
個人番号は、通知カードに記載がある12桁の数字です。
個人番号が不明の場合、住民票の写し(個人番号入り)を取得いただければ、ご自身で個人番号をご確認いただけます
※手書き用の個人番号カード交付申請書の記載例は、下記リンクの2ページ目をご確認ください。
※手書き用の個人番号カード交付申請書は、一度マイナンバーカードを受け取り後、紛失等によりマイナンバーカードの再交付を申請する場合には使用できません。
※送付用返信封筒は、下記のリンクからダウンロードすることができます。
申請書送付用宛名台紙封筒(有効期限2026年5月31日まで)(PDF・760KB)
手書き用の個人番号カード交付申請書と記載例(PDF・635KB)
2.交付通知
マイナンバーカードの交付準備が整った方から交付通知を送付します。目安として、不備がなければ交付申請を行ってから3~4週間で狭山市役所市民課から、緑色の封書でお知らせを転送不要普通郵便で送付します。受取方法や必要書類等についてご案内いたしますので必ずご確認ください。
3.交付日時(受取日時)の予約
マイナンバーカードの受取日時を事前に予約します。予約方法はスマートフォンやパソコンからWEBサイトで予約するか、電話で行ってください。
※交付のお知らせを受け取る前に予約はできません。予約時は、交付のお知らせに記載の交付予約IDをご確認ください。
※予約の登録、変更または取消は、45日前から前日までWEBサイトで手続きできます。
4.交付
予約した日時に、狭山市役所2階マイナンバーカード交付推進室でマイナンバーカードを交付します。
本人確認及びご用意いただいた書類の確認を行い、ご本人に暗証番号を設定していただきます。
注意
- 交付はご本人に対して行います。
- なお、病気や身体の障害等で入院・入所中等のやむ得ない理由のため、ご本人の来所が困難な場合に限り代理人へ交付することができます。
- この場合、ご本人及び代理人の本人確認書類※ならびに委任状のほか、ご本人の来所が困難であることを証明する資料として、診断書、障害者手帳、ご本人が施設に入所している事実を証明する書類が必要です。
- 15歳未満の方、成年被後見人の方がご本人の場合、法定代理人に対して交付となりますが、ご本人も同伴してください。また、ご本人及び代理人の本人確認書類※及び、法定代理人であることを証明する書類が必要です。
※必要となる本人確認書類については、確認書類の種類をご確認ください
4-1.交付日の持ち物
1.交付通知
※必ず回答書(はがき)には、署名または記名押印してください
※代理人に委任する場合は回答書(はがき)の委任状部分及び暗証番号を記入のうえ暗証番号部分に目隠しシールを張ってください
2.通知カード(お持ちの方のみ)
3.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4.本人確認書類
※代理人の方が交付を受ける場合、ご本人及び代理人それぞれの本人確認書類(原本)が必要です
※代理人の方が交付を受ける場合、本人確認書類は窓口で職員によりコピーさせていただきます
※必要となる本人確認書類については、4-2.確認書類の種類をご確認ください
4-2.確認書類の種類
- 本人確認書類
A 写真の表示がある以下のもの一点
運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付き)、個人番号カード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
※ただし有効期限内のもの、個人識別事項(氏名及び出生年月日または住所)の記載のあるもの)
B 上記がない場合、以下のもの二点以上
各種健康保険または介護保険または後期高齢者医療の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、住民基本台帳カード(写真なし)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給者証、こども医療費受給者証、敬老手帳(地方公共団体が交付するもの)
学生証・社員証(顔写真の有無を問わず)、学生証・社員証等の身分証アプリ、税理士証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証(宅地建物取引主任者証)、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、
認定合格証(警備員に関する検定の合格証)及び官公署がその職員に対して発行した身分証明書等
※ただし有効期限内のもの、個人識別事項(氏名及び出生年月日または住所)の記載のあるもの)
※身分証アプリの場合、スクリーンショットは不可。職員の面前で起動から確認させていただきます。
法定代理人以外の代理人の方が受け取る場合は、本人については、Aの書類二点、または、A・Bの書類をそれぞれ一点ずつ、または、Bの書類を三点(うち写真付き一点以上)。代理人については、Aの書類二点または、A・Bの書類をそれぞれ一点ずつとなります。
- 代理人の代理権限を証明する書類
法定代理人(親権者、成年後見人等)の場合
戸籍謄本(狭山市に本籍がある場合は不要)、登記事項証明書
法定代理人以外の場合
委任状
- ご本人の来所が困難であることを証明する資料
診断書、障害者手帳、ご本人が施設に入所している事実を証明する書類
住民基本台帳カードの取り扱い
平成28年(2016年)1月以降「マイナンバーカード」の交付が開始されたことにより、住民基本台帳カードの新規発行及び更新は、平成27年(2015年)12月28日をもって終了となりましたが、現在、お持ちの住民基本台帳カードは、表面に記載されている有効期限まではそのままご利用いただけます。
なお、住民基本台帳カードとマイナンバーカードとの重複所持はできないため、住民基本台帳カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得した場合は、住民基本台帳カードは廃止・回収させていただきます。
マイナンバー制度全般のお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
マイナンバー総合フリーダイヤルでは、さまざまマイナンバーに関するお問い合わせができます。
電話番号:0120-95-0178(無料)
平日の営業時間:9時30分から20時(年末年始を除く)
土曜日・日曜日・祝日の営業時間:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
マイナンバーカードの紛失・盗難について
マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
マイナポータルに関するお問い合わせ
マイナポイント第2弾に関するお問い合わせ
公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ
※紛失、盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については24時間365日対応しています。
※マイナンバー制度に関する英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応の電話番号:0120-0178-26(無料)
※通知カード・マイナンバーカードに関する英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応の電話番号:0120-0178-27(無料)
※マイナンバーに関して一部IP電話等で上記電話番号にかけられない場合の電話番号:050-3816-9405(有料)
※通知カード・マイナンバーカードに関して一部IP電話等で上記電話番号にかけられない場合の電話番号:050-3818-1250(有料)
マイナンバーカード総合サイト
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)
総務省 そろそろあなたもマイナンバーカード
マイナンバー(個人番号)制度(デジタル庁)
狭山市におけるマイナンバー及びマイナンバーカード交付のお問い合わせ
市民課:04-2953-1111(内線2020・2243)
8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※「QRコード」という名称は株式会社デンソーウェブの登録商標です
このページに関するお問い合わせは
市民部 市民課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-5854
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。