ずいこうのケヤキ

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年3月1日

画:「ずいこう」のケヤキ

笹井(ささい)宗源寺(そうげんじ)には『ずいこうのケヤキ』というそれはそれは(おお)きなケヤキがありました。
むかしむかし、まだこのケヤキが(わか)元気(げんき)だったころのおはなしです。
ある()夕方(ゆうがた)のこと、お(てら)のすぐそばに()んでいる農家(のうか)(ひと)が、お(てら)のうら(みち)(とお)りかかりました。するとその(とき)です。境内(けいだい)(ほう)からなにかがなくような(こえ)で「ずいこうー・ずいこうー」という(こえ)()こえてきました。
農家(ひゃくしょう)さんは「はて、いまじぶんなんの(こえ)だべえ」とふしぎに(おも)い、そーっと境内(けいだい)(はい)ってみました。(みみ)をすましているとまた「ずいこうー・ずいこうー」という(こえ)がします。
気味(きみ)(わる)くなった農家(のうか)(ひと)は、いそいで(いえ)()げて(かえ)りました。そして近所(きんじょ)(ひと)たちに、いちぶしじゅうをはなしたところ「そいつは一体(いったい)何者(なにもの)だべえ」と力自慢(ちからじまん)(おとこ)たちが、(こえ)正体(しょうたい)をたしかめにいくことになりました。
さっそく(つぎ)()夕方(ゆうがた)境内(けいだい)にひそんでいると、農家(のうか)(ひと)のいうとおり「ずいこうー・ずいこうー」となく(こえ)がケヤキの(ほう)から()こえてきました。「はて、こりゃあ(とり)(こえ)だべえか」と、はしごをかけてケヤキに(のぼ)ってみても(とり)はみあたりません。
するとケヤキの()もとから、また「ずいこうー・ずいこうー」という(こえ)()こえてきました。そのふしぎさにみんなおどろいて、もう一度(いちど)よく調(しら)べてみると、その(こえ)はケヤキの()もとがないているのだとわかりました。
これが大評判(だいひょうばん)となり、お(てら)には毎晩(まいばん)のように見物人(けんぶつにん)がおしかけたそうです。
「ずいこうー・ずいこうー」という(こえ)は、(わか)いケヤキが(みず)をすいあげる(とき)にだす(おと)ではないかということですが、このケヤキもだんだんおじいさんになり、(いま)はもうなくなってしまいました。そして、現在(げんざい)ずいこうのケヤキは、(あたら)しい本堂(ほんどう)(はしら)になっています。

このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2935-3765

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。