この報告書は、2017年3月に策定された「第3次健康日本21狭山市計画・第2次狭山市食育推進計画」の7分野(栄養・食生活、身体活動・運動、休養・こころの健康、歯と口腔の健康、飲酒・喫煙、生活習慣病予防、ソーシャルキャピタル)に掲げられた市が実施する「健康づくりのための支援」について関係部局に照会し、令和2年度(2020年度)の取り組み状況について取りまとめたものです。「達成度」については、計画の推進に関する指標とするため、各支援策の実施状況に対して関係部局により5点満点で評価されたものです。
まとめ(PDF形式でご覧いただけます)
各個別目標の取り組み状況(PDF形式でご覧いただけます)
(取り組み1)食事づくり力を高め、健康な食生活を営みます。(No.1~No.15)(PDF・360KB)
(取り組み2)食を通じて家族や地域のつながりを深め、豊かな心を育みます。(No.16~No.19)(PDF・234KB)
(取り組み3)食の生産・循環と食の文化を大切にします。(No.20~No.34)(PDF・329KB)
(取り組み4)地域、職場や学校で、家族や仲間と楽しく運動します。(取り組み5)日常の中で、今よりも1日10分多く意識的に身体を動かします。(No.35~No.49)(PDF・278KB)
(取り組み6)ストレスと上手につきあっていきます。(No.50~No.59)(PDF・208KB)
(取り組み7)相談する相手がいて、さらにふれあいのある暮らしを送ります。(No.60~No.73)(PDF・272KB)
(取り組み8)よく噛んで味わって食べる習慣をつけます。(No.74)(PDF・105KB)
(取り組み9)「口と歯」を清潔に保ちます。(No.75~No.80)(PDF・153KB)
(取り組み10)定期的な歯科健診を心がけます。(No.81~No.85)(PDF・160KB)
(取り組み11)飲酒による健康被害を知り、飲酒量を適正にしていきます。(No.86~No.90)(PDF・141KB)
(取り組み12)たばこによる健康被害をなくしていきます。(No.91~No.96)(PDF・158KB)
(取り組み13)健康診査(特定健診)・がん検診を受けて、自分の身体の状態を把握し、健康づくりに取り組みます。(No.97~No.100)(PDF・196KB)
(取り組み14)地域での健康づくり運動を活発に展開します。(No.101)(PDF・113KB)
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 健康づくり支援課
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2956-8050
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。