視覚に障害のある方へのサービス

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年3月26日

狭山市立中央図書館では、視覚に障害のある方や活字による読書に障害のある方に対して以下のサービスを提供しています。

  • 大活字本、点字図書、朗読CD、カセットテープ、デイジーの貸し出し
  • 対面朗読室の利用
  • CDとカセットテープの貸出上限数の増加(2点→5点)
  • ルーペ、リーディングトラッカーの館内貸し出し

サービスを利用できるのは、原則狭山市内に居住あるいは通勤・通学している活字による読書が困難な方です。

対面朗読室の利用について

朗読者が1対1で資料をお読みする「対面朗読サービス」を利用いただけます。(事前予約制)
(注釈 2025年3月現在、狭山市立図書館には朗読ボランティアが不在のため、朗読者についてもご自身で準備していただきますようお願いいたします。ご相談いただければ、狭山市社会福祉協議会等と連携して朗読者を紹介させていただける場合もございます。)

  • 利用は開館日の午前10時から午後5時までのあいだ
  • 1回の利用時間は2時間まで(延長は応相談)

点字図書の貸し出しについて

狭山市立図書館には約1000点の点字図書が所蔵されています。対面朗読室に保管されていますので、閲覧希望の方は職員までお声がけください。
一般の図書資料と合わせて10点まで貸出可能です。

デイジーの貸し出しについて

デイジーを再生するには、専用再生機器か再生ソフト入りのパソコンが必要です。再生機器をお貸しいたしますのでご利用ください。(中央図書館窓口でのお渡しとなります。郵送ではお送りしておりません。)

  1. 対象者:視覚障害の区分で1~6級までの身体障害者手帳の交付を受けている方
  2. 利用登録:身体障害者手帳と住所確認ができる書類を持参し、図書館利用カードをお作りください。(すでに図書館利用カードをお持ちの方は、身体障害者手帳と図書館利用カードをお持ちください。)
  3. 貸出:電話または中央図書館の窓口へお越しください。希望する資料が貸し出し中の場合は、返却後、用意ができましたらご連絡いたします。中央図書館、狭山台図書館及び移動図書館でのお渡しかご自宅へ郵便でお送りいたします。
  4. 貸出数・期間:貸出数は5点までです。貸出期間は15日間です。

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 中央図書館

狭山市入間川2丁目2番25号

電話:04-2954-4646

FAX:04-2954-0419

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。