第六天のキツネ

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年3月1日

第六天のキツネ

 市内六地区には、キツネにまつわる昔話が多く語られています。
 昔々のお話です。
 堀兼、青柳の第六天あたりは、松や杉の生い茂るところでした。
 福原(川越市)からやってきたおばあさんが、このあたりを通りかかったとき、キツネが杉の根元にある稲荷さまの(ほこら)で寝ているのを見つけました。おばあさんは、いたずら心で小石を投げると、キツネは飛び上がって逃げていきました。
 用事も終わり、おばあさんが第六天まで戻ってきたときは、すっかり夜になっていました。突然、火の玉が現れ、大きな杉の木の上で、どんどん大きくなっていくではありませんか。おばあさんはびっくり!
 近くの家に走り込み、「火事だべえ」と大騒ぎだったそうです。
 さて、翌朝、行ってみると焼けた跡は何もなく、松や杉は青々と茂っていましたと。
 これは、第六天のキツネの意趣(いしゅ)返し。稲荷さまのお使いでも、時々、いたずらもします。
 稲荷さまは、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願う農家の屋敷神として(まつ)られています。
(広報さやま平成21年9月10日号より)

  • 伝承地 狭山市大字青柳473番地 「氷川神社

このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2946-8594

FAX:04-2954-8671

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。