新着情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オレンジカフェ(中央公民館)の運営方法が変わります!
オレンジカフェとは
このステッカーがオレンジカフェの目じるしです
認知症の人も介護者も地域の方も、どなたでもご利用いただけるカフェです。お茶を飲みながら気軽に交流しませんか。
介護に関する相談も承ります。
オレンジカフェのチラシ(PDF:940KB)
オレンジカフェとは、認知症の方、家族、地域の方や専門職が気楽に集まり、認知症のことや介護に関することの相談・情報交換ができる場です。
オレンジカフェの名前の由来は、認知症サポーターのシンボルカラーがオレンジであることからきています。
オレンジカフェ(中央公民館)
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を講じたうえで、運営いたします。
感染状況によっては、中止する場合もございますので、予めご了承ください。
日時
毎月第3金曜日、10時から11時30分
会場
中央公民館3階 調理実習室
(狭山市入間川1丁目3番1号)
※会場は変更になる場合がございますので、長寿安心課までお問い合わせください
費用
0円
定員
6名
※事前予約制(先着順)
予約期間
開催月の1日から開催日前日まで
※1日が土日祝日で閉庁日の場合は、翌開庁日から
予約方法
長寿安心課へ、電話にて
会場案内図
参加するうえでの注意事項
- 事前予約制となりますので、参加をご希望の場合には、事前にご連絡をお願いします。
- 予約時に氏名や連絡先等をお伺いします。万が一、新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した際に、必要に応じて、他の参加者に連絡をしたり、保健所等の専門機関に情報提供をしたりする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 参加当日、ご自宅での検温をお願いします。
- 参加当日、参加されるご本人様、又は同居しているご家族様に風邪症状等(37.5度以上の発熱、又は平熱と比べて1度を超える発熱、のどの痛み、咳、強いだるさ、息苦しさ等の体調不良)がある場合や、14日以内に風邪症状等があった場合には、参加をお控えください。
- 来店時、受付にて検温と手指消毒のご協力をお願いします。その際に、37.5度以上の発熱、又は平熱と比べて1度を超える発熱があった場合には、参加をお断りする場合がございます。
- マスクの着用や咳エチケットへのご協力をお願いします。
- 飲食物の提供はございませんので、飲み物をご持参いただくか、又は自動販売機等でのご購入をお願いします。
- タッピングタッチやハンドアロママッサージの提供はございません。
市内のオレンジカフェの登録店
市内には、「オレンジカフェ」登録店が6か所あります。
新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、一時運営を中止している場合もございます。
ご来店の際には、各カフェに電話にてご確認ください。
実施日時 | 内容 | 場所 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|
コモンズ サロン | 毎週火曜日 |
談話・相談会イベントなど | 狭山台2丁目30番地7 | 04-2936-7373 |
わかばカフェ | 毎月第2火曜日 |
情報交換・相談・ミニ講座など | 南入曽1048番地2 |
04-2956-7775 |
コミュニティカフェ「ゆうあい」フリーサロン | 毎月第1月曜日 |
談話中心で、ゆったり過ごせるサロン | 柏原3161番地10狭山ニュータウン73の3 |
04-2907-8577 |
リフレッシュサロン | 毎月第1月曜日 |
誰もが過ごせるサロン。談話・情報提供・介護者の相談など | 狭山台1丁目21番地 |
04-2958-6701 |
わが家カフェ | 毎月第3水曜日 |
お茶会・交流会イベントなど | 南入曽599番地6 | 04-2941-5080 |
オレンジカフェ |
毎月第4金曜日 |
専門職による相談、交流会、イベント等 |
北入曽1502番地1 |
04-2957-1010 |
認知症に関する市内相談窓口など
このページに関するお問い合わせは
長寿健康部 長寿安心課
電話:04-2953-1111
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。