水害時の衛生対策

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2019年10月25日

 台風や集中豪雨などの水害で建物等が浸水した場合は、細菌の繁殖による感染症などが起こりやすくなります。以下の方法を参考に洗浄や消毒による衛生対策を行ってください。
 また、埼玉県ペストコントロール協会では、専門業者の紹介および消毒方法に関する相談を受け付けています。
 なお、市では住宅等の浸水被害にあわれた方で、ご希望があった場合、玄関口、床下等の消毒を実施しています。(建物の構造等によっては対応できない場合もあります)

  • 一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会

電話:048-854-2890

ご注意ください!
浸水被害に乗じて、不当に高額な消毒の契約を求める業者が訪問する場合があります。
市役所が実施する消毒は無料ですので、だまされないように注意してください。

床上・床下浸水の場合

(1)家の中や周囲にあるごみ、汚泥などの不用なものを片付け、水をかき出してください。
(2)床、壁、家具などを水道水で洗い流すか、雑巾で水拭きし汚れを落とし、十分に乾燥させてください。必要に応じて、適正な濃度に薄めた消毒薬を使用してください。床下などは点検口などを開け、扇風機などで強制的に換気をすると効率よく乾燥できます。
(3)食器棚や冷蔵庫などは汚れをよく拭き取ってください。
(4)食器や調理器具などは汚れを水で洗い流し、熱湯や家庭用漂白剤で消毒を行ってください。(家庭用漂白剤を使用した場合は、清潔な水で洗い流してください。)
(5)消毒薬については、お近くのドラッグストアや薬局、ホームセンターなどで購入できます。

消毒方法

屋外の消毒(浄化槽や下水があふれた場所、床下などの乾燥しにくい場所)

消毒薬 調整方法 使用方法
塩化ベンザルコニウム(逆性せっけん) 塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムとして0.1%濃度になるように希釈する。(10%製品の場合、100倍に希釈)

家屋の周りはじょうろや噴霧器などで濡れるように撒く。壁面は、泥などの汚れを落としてから、消毒液を浸した布などでよく拭く。

クレゾールせっけん液 クレゾールせっけん液30ミリリットルに水を加えて1リットルとする。

次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸ナトリウム濃度が0.1%になるように希釈する。(6%製品の場合、60倍に希釈)

オルソ剤など
(殺虫剤)

オルソ剤20ミリリットルに水を加えて1リットルとする。

屋内の消毒(壁面、床、家財道具など)

消毒薬 調整方法 使用方法

塩化ベンザルコニウム(逆性せっけん)

塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムとして0.1%濃度になるように希釈する(10%製品の場合、100倍に希釈)

泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、消毒液を浸した布などでよく拭く。

次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸ナトリウム濃度が0.1%になるように希釈する。(6%製品の場合、60倍に希釈)

泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、消毒液を浸した布などでよく拭く。(金属に使用した場合、変色するおそれがあります。)

食器類

消毒薬 調整方法 使用方法

次亜塩素酸ナトリウム
※市販の漂白剤は界面活性剤が含まれており、すすぎが必要

次亜塩素酸ナトリウム濃度が0.1%になるように希釈する(6%製品の場合、60倍に希釈) 食器を水洗いした後、消毒液に5分以上浸し、自然乾燥させる。

手指の消毒

消毒薬 調整方法 使用方法

速乾性擦式手指消毒液
(逆性せっけん、クロルヘキシジン、エタノール等の配合剤)

調整不要 清潔な水がある場合は、せっけんと流水で汚れを落とした後、原液を手に取り、手指全体に擦りこませる。清潔な水がない場合は、そのまま原液を手に取り手指全体に擦りこませる。

注意事項
(1)薬品を取り扱う際には、長袖・長ズボンを着用し、メガネ、マスク、ゴム手袋などを使用し、皮膚や目にかからないよう注意しましょう。また、取扱説明をよく読み、用法・用量に従い適正に使用しましょう。
(2)薬品が皮膚に付いてしまった場合には、大量の水とせっけんでよく洗い流しましょう。
(3)目に入った場合は、水で15分以上洗い流し、医師の診察を受けましょう。
(4)他の消毒薬や洗剤などを混合しないようにしましょう。
(5)誤飲を避けるため、消毒薬をペットボトルに移し替えて保管しないようにしましょう。
(6)浄化槽微生物に影響を及ぼすおそれがあるので、浄化槽には散布しないようにしましょう。

浸水後の衛生対策について、簡単にまとめています。

浸水後の家屋の防カビ対策

家屋が浸水した場合は、カビが繁殖しやすくなります。
(1)ドアや窓、床下点検口(床下収納)の蓋等を開けてしっかりと換気しましょう
(2)汚泥は取り除き、しっかりと乾燥させましょう
(3)消毒薬を撒いた後もしっかりと乾燥させましょう

このページに関するお問い合わせは
環境経済部 環境課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2937-6793

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。