材料・4人分
ダイコン2/3本、ベーコン200グラム、シイタケ8枚、赤唐辛子2本、水6カップ、ブイヨン2個、ユズの皮1/2個
(A)酒1/2カップ、塩大さじ1/2、薄口しょうゆ大さじ1
作り方
- ダイコンは2cm幅の輪切りにして皮をむく
- ベーコンは一口大に切る。シイタケは石づきを取る。赤唐辛子は半分に切り、種を取る
- 鍋にダイコンを並べ、その上にベーコン、ダイコンの順で重ねる
- 鍋に赤唐辛子と水、ブイヨンを入れ、強火で煮立てる。あくが出たら取り除き、シイケと(A)を加えて弱火で30分ほど煮る
- 針ユズ(ユズの皮を千切りにしたもの)を天盛りにし、お好みで溶きがらし(分量)をつけて食べる
※ゆでたダイコンの葉を添えると、色味が華やぎます。今年の冬至は12月22日です。冬至には、冬至大根(ダイコンの煮物)を食べ、ユズ湯に入る慣習があります
掲載
2022年12月号
このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2935-3765
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。