一般質問
3月7日(火曜日)
3月8日(水曜日)
3月9日(木曜日)
一般質問通告一覧表
伊藤 彰 議員
質問内容 |
|
---|---|
1.自治体への信頼性について(読売新聞調査2月8日) | (1)地方分権の時代狭山市の市政の考え方 (2)行財政改革と分権社会での経営方針 (3)情報公開と市民参加 |
2.市民意識調査の結果について | (1)子育て世代の意識 (2)広報の充実・・・モバイルコンテンツの発展 (3)分かりやすい情報と使える情報 (4)双方向性の確立 (5)駅周辺の拠点形成・・・西口他 |
吉池美耶子 議員
質問内容 | |
---|---|
1.団塊の世代の方々のこれから | (1)退職予定者への(アンケート調査、情報提供等)対応の為の態勢づくり |
2.緑地保全 | (1)堀兼、上赤坂の森、国有地売却についての対応 (2)基金について (3)緑地保全の考え方、将来像 (4)法定外目的税の導入 (5)市民団体とのかかわり |
手島 秀美 議員
質問内容 | |
---|---|
1.環境 | (1)みどりの基金の現状と積立て計画について (2)市内企業との協働による緑地保全について (工場緑化面積置換による里親制度) |
2.行財政改革 | (1)人事制度改革について(号給間格差細分化による通年評価制度の導入) |
栗原 武 議員
質問内容 | |
---|---|
1.行財政改革 | (1)顧客(市民)満足度の向上について (2)「ボランティア保険制度」の導入について |
磯野 和夫 議員
質問内容 | |
---|---|
1.都市整備 | (1)狭山市駅西口地区整備事業について 【1】事業の進捗状況と今後の予定 【2】地権者の合意状況 【3】事業の財政計画 |
2.福祉 | (1)介護予防について |
斎藤 哲男 議員
質問内容 | |
---|---|
1.都市公園について | (1)鵜ノ木運動公園について (2)県営公園の利用について |
猪股 嘉直 議員
質問内容 | |
---|---|
1.自衛隊入間基地対策について | (1)日米共同訓練における入間基地の役割について (2)市民への情報の提供について (3)飛行訓練と飛行騒音について |
2.マンション等建築物の開発許可、建築許可について | (1)開発許可、建築許可と市民の安全確保について (2)入間川4丁目、国道16号沿いのマンション建築について (3)交通事故を起こさせない対策 |
大沢えみ子 議員
質問内容 | |
---|---|
1.子どもについて | (1)地域で子ども達をどう守るか (2)子どもの居場所づくり |
2.駐輪場について | (1)狭山市駅東口自転車駐車場の利用状況と減免について (2)新狭山駅自転車駐車場について |
内笹井 務 議員
質問内容 | |
---|---|
1.行財政運営 | (1)「構造改革」について (2)行財政改革について |
2.教育 | (1)学校給食施設更新とPFI手法の導入について 【1】実施方針の検討について 【2】PFI事業者の事業範囲について 【3】事業契約について 【4】建物の安全について 【5】食の安全について |
広森すみ子 議員
質問内容 | |
---|---|
1.総合振興計画 | (1)中期基本計画の策定について (2)今いる住民が住み続けられるまち (3)子どもを安心して育てられるまち (4)高令者・障害者にやさしいまち (5)生涯学習の充実 |
2.狭山市駅西口地区整備事業 | (1)市の意志決定と手続き (2)財政計画と市民のくらし (3)地権者の合意 |
向田千寿子 議員
質問内容 | |
---|---|
1.教育 | (1)青少年(小・中学校)に対する薬物乱用防止について (2)食育 【1】給食の食べ残しについて |
高橋ブラクソン久美子 議員
質問内容 | |
---|---|
1.平和を求めて | (1)国際交流活動 (2)英語教育と国際交流教育 |
2.新しい街づくり | (1)公共施設、教育施設を拠点とした新しい街作り -学校の統廃合などの理念と街づくり- (2)子育てにやさしい街作り -行財政改革と子育て支援- |
3.最小の経費で最大の健康効果を | (1)学校医等の報酬 (2)医師への報償 (3)委託 |
小谷野 剛 議員
質問内容 | |
---|---|
1.都市基盤整備 | (1)狭山市駅西口再開発事業について 【1】財政状況 【2】権利者との調整状況 【3】今後の見通し |
2.消費者行政 | (1)消費生活センターの体制について (2)消費者保護条例について (3)市の広報体制について (4)被害減少に向けた関係機関との連携について |
中川 浩 議員
質問内容 | |
---|---|
1.狭山市の今後 | (1)人口流出・減少の対策 【1】鉄道政策 ・“快速急行”の停車 ・入曽駅西口改札の始発~終電までのオープン |
2.将来の財政予測 | (1)団塊世代の高齢化 |
このページに関するお問い合わせは
議会事務局
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6572
FAX:04-2955-2396
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。