平成23年第4回定例会 一般質問

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2012年2月20日

一般質問

12月1日(木曜日)

12月2日(金曜日)

12月5日(月曜日)

一般質問通告一覧表

土方 隆司 議員

質問内容  
1.スポーツ振興について

(1)スポーツ基本法について
【1】施行された同法を狭山市ではどのように捉えているか?
【2】同法の施行を受けて狭山市の今後の取り組みは?
(2)狭山市におけるスポーツの位置づけについて
【1】市内のトップチーム、トップアスリートに対し、狭山市はどのような価値観を抱いているか?
【2】さらなる振興と競技力の向上、アスリート育成のために今後狭山市が整備すべきものは?(施設・設備・制度・支援体制など)

2.学校教育について

(1) 通学路について
【1】第二土曜日の『スクールゾーン』は、なぜ実施されないのか?
【2】第二土曜日の『スクールゾーン』は、今後どうしていくのか?

内藤 光雄 議員

質問内容  
1.職員の研修について (1)職員研修の実施状況について
【1】資質の向上を図るために、基本的な接遇や職位の変更に伴い、様々な職員研修を実施していますが、その研修体系と実績はどのようになっていますか?
【2】時代や環境の変化に合わせた研修体系の見直しや、新しい研修の導入の判断基準はどのようになっていますか?
(2)効果確認及びフォローアップについて
【1】研修終了後の効果測定はどのように行っていますか?
【2】研修の内容をより効果的にするためのフォローアップはどのように行っていますか?
2.雇用対策について

(1)就労支援について
【1】若年者の就職相談や「茶レンジJOBさやま」など就労支援サイトを立ち上げ、就職支援を行っていますが、利用状況と就職に結びついた実績はどのようになっていますか?
【2】「茶レンジJOBさやま」はH16年6月にスタートしていますが、事業者の登録及び求人登録の推移はどのようになっていますか?
(2)求人拡大や就労場所の確保について
【1】「茶レンジJOBさやま」求人登録の拡大等、就労場所の確保についての取組みはどのようになっていますか?
【2】埼玉労働局や埼玉県が運営している「彩の国仕事発見システム」など今後の連携についてどのように考えていますか?

3.公園や運動施設を除く、雑木林、斜面林や河川敷などの市の管理地について

(1)雑草や植栽の手入れについて
【1】雑木林、斜面林や河川敷などの市の管理地はどの程度ありますか?
【2】その管理地の雑草や樹木の手入れ等の管理基準はどのようになっていますか?
【3】2~3年に1回など、極端に頻度が少ない業務はどのように管理しているのですか?
(2)防犯対策について
【1】防犯対策としてパトロールなどはどのように実施していますか?

4.自転車の通行区分の見直しについて

(1)自転車の歩道通行制限について
【1】警察庁から10月25日に出された「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について」の通達を受け、課題の整理をどのように行っていますか?
【2】通達内では、幅員3m未満の歩道の自転車通行を見直すことが記載されていますが、狭山市の歩道の設置状況はどのようになっていますか?(3m以上、未満、未設置 等々)
(2)運用について
【1】今回の通達を受け、狭山市はどのように対応し運用するのですか?
【2】近隣市や県とのレベル合わせや、連携はどのように図っていきますか?

猪股 嘉直 議員

質問内容  
1.交通安全対策(自転車の走行と道路整備) (1)交通事故の概要と自転車事故

【1】最近の交通事故の推移と傾向
【2】自転車がからむ事故の状況と傾向
【3】その原因の分析

(2)警察庁の通達

【1】「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の推進について」への対応
(3)具体的にどう走る?
【1】国道16号は?
【2】東京狭山線は?
【3】新富士見橋は?
【4】その他の国道、県道、市道は?
(4)自転車の走れる道路の整備
【1】まず走れる道路にすること
【2】市としての自転車道路整備の方針

2.TPPで狭山市はどうなる

(1)マスメディアの論調と参加表明について
【1】「農業は甘やかされている」「乗り遅れる」って本当か
【2】参加表明をどうみるか
【3】「性急な決断」についての見解
【4】喜ぶのは誰?
(2)産業、食料、医療、雇用は
【1】農業、農産物への影響
【2】自給率、食品の安全はどうなる?
【3】医療、弁護士などはどうなる?
【4】雇用、内需など各分野への影響
(3)市民の暮らしを守るため
【1】各界、各層から国への働きかけを

萩原 義典 議員

質問内容  
1.防犯対策

(1)保育園の防犯について
【1】過去の事件等から市として教育機関の防犯体制について対策を検討したことがあるか
(2)幼稚園の防犯について
【1】現状の不審者対策等の防犯管理体制は各学校どのようになっているのか
(3)小中学校の防犯について
【1】今後、校内だけでなく登下校を含めての防犯対策は何か検討しているのか

2.リスク管理について (1)リスク管理者制度導入について
【1】イベント等における事故のリスクを未然に防ぐためにリスク管理者制度について市として導入予定はあるのか
3.交通安全について

(1)自転車走行について
【1】自転車絡みの事故が依然多いが、近年の自転車絡みの事故発生件数はどのくらいか
【2】自転車のマナーが問題となっているが市として対策は考えているのか
【3】自転車は原則車道走行であるが、交通量の多い場所での道路整備等を含めて自転車対策を考えているのか

矢馳 一郎 議員

質問内容  
1.安心・安全

(1)通学路における安全対策
【1】平成17年の「犯罪から子供を守るための対策に関する関係省庁連絡会議」の決定に基づき行われた、全通学路の緊急点検について、市ではどのような点検を行いその結果どのような対策を講じたのか。
【2】上述の点検を通じて、市では登下校時の子供達に対し、どのようなリスクがあると認識しているか。
【3】それらの認識に基づき、その後通学路において、どのような安全点検・対策がどのような頻度で行われてきたか。
【4】特に、下校時の連れ去り防止に関して、どのような対策を講じているか。
(2)危機管理における初動体制
【1】本年9月26日の川越市での現金輸送車襲撃事件発生時、市ではどのような市民の安全対策を講じたのか。
【2】本年10月30日、市内にて闘犬用の土佐犬が行方不明になった際、市ではどのような市民の安全対策を講じたのか。
【3】上述のような事件が発生した際、庁内で横断的に初動を管理・調整する危機管理専門の部署は存在するのか。

2.広報宣伝活動 (1)シティ・セールス
【1】先の航空祭におけるPR活動の詳細及び今後の展望について。

金子 広和 議員

質問内容  
1.防犯強化と治安向上について (1)市内発生の犯罪と対策
【1】市内での犯罪発生件数の現状(自転車盗難・万引き・空き巣・車上狙い・自販機荒らし・性犯罪)これら犯罪への対策は。
(2)犯罪抑止に向けて
【1】プルキニエ現象を利用した、青色防犯灯(青色蛍光灯)の、設置を考えてみては。
2.経済能力開発事業について

(1)体験学習ビズキッズ
【1】小学校高学年~中学生を対象に市内で9年間続いて開催している事業ですが、市の対応は。
【2】市内の全小学校(希望で中学校)を対象に、市が主導のもとにビズキッズの実施はできないか。
【3】現在は商工会議所が中心に活動しておりますが、補助金など市のバックアップは可能か。

高橋ブラクソン久美子 議員

質問内容  
1.防災対策

(1)台風時(9月の台風対応をもとに)
【1】幼稚園、小、中学校、学童保育室の対応
【2】保育所の対応
【3】市の対応
(2)地震時(東日本大震災を踏まえ)
【1】幼稚園、小、中学校、学童保育室の対応
【2】保育所の対応
【3】市の対応
(3)放射能(爆発などが起きた場合)
【1】福島第一原子力発電所の爆発の際の対応、反省、これから
・幼稚園、小、中学校、学童保育室
・保育所
・市

2.放射能対策

(1)調査と対策
【1】放射能測定機の配備と今後の測定、公表
【2】ホットスポットの調査、基準とその公表
【3】ホットスポットのあった場合の対策(処理)
(2)給食
【1】内部被ばくを避けるための対策はどうしているか。
【2】少なくとも牛乳の放射能検査を毎日公表してほしい。
【3】市独自の給食材の放射能基準を
(3)焼却所
【1】飛灰や残渣の取り扱い。放射能物質が基準以上の場合にはどうするか。
【2】外部からの瓦礫処理に関する方針

3.障がい者福祉

(1)計画
【1】計画の進捗、アンケート調査のまとめ
【2】障がい者福祉団体からの要望に対する計画への反映
【3】課題と対策
(2)相談センター
【1】来年度に向けて、設立準備の状況(どこに、どういう機能のセンターを想定か)

4.TPPと狭山市(ISD条項をかんがみて)

(1)公共調達
【1】考えられるデメリット
(2)競争政策
【1】考えられるデメリット

広森 すみ子 議員

質問内容  
1.放射線量測定

(1)放射線量の実態把握
【1】測定箇所を増やし、不安の解消を
【2】学校、保育所等に測定器を備える
【3】市民への測定器の貸し出し
(2)除染・洗浄について
【1】放射線の除染をする場合の市の基準の設定
(3)食品放射性物質の測定
【1】市に測定器を備え、農産物や学校給食の測定を

2.男女共同参画の推進

(1)狭山市男女共同参画プラン
【1】第3次計画策定の取り組み状況
【2】改訂の視点~第2次計画の総括と地域社会における男女平等を重視した政府の第3次男女共同参画社会基本計画にもとづく見直し
(2)男女共同参画センター
【1】交流の促進と講座の充実
【2】相談業務の位置づけと体制
(3)男女平等推進条例
【1】住民参加により、真に実効性ある条例制定を

大沢 えみ子 議員

質問内容  
1.障害者福祉

(1)障害者福祉プランの見直し
【1】今期計画の進捗状況はどうか
【2】来年度からの新たな計画作成にあたって、重要と考えるポイントは
【3】具体的課題
・施設整備の推進について
・さらなる就労支援について
・移動支援事業の現状と、要望に応じた対応
・幼少期から就労まで、総合的なケアプランの作成ができる体制を
・将来を見越して、成年後見制度の積極的活用の周知を
(2)市としての支援策
【1】利用負担の補助
・グループホームやケアホームなど利用者負担を軽減する方策を
【2】就労の場の提供
・市庁舎でのジョブトレーニング
・さまざまな形態での雇用
(3)災害時の障害者支援
【1】状況が把握できない障害も含め、どのように安否確認と支援をするか
【2】福祉避難所の設置において、障害分野から必要と考えられる事は

2.まちづくり

(1)観光政策
【1】埼玉県ロケーションサービス
・市の景観地を登録し、狭山市をPRする取組みについて
【2】フィルム・コミッションの設置
・狭山市内でのさまざまな撮影で市の魅力を高める取組みについて
・商工業との連携によるまちおこしの可能性について
(2)道路整備
【1】道路の舗装改修について
・私道舗装整備に関する要綱を見直し、必要な個所への対応を
・私道と一体化した公道の改修についての見通し

齋藤 誠 議員

質問内容  

1.教育

(1)教員のメンタルヘルス対策
【1】公立小中学校における病気休職の教員の現状は。
【2】その内、精神疾患による休職教員の現状は。
【3】休職した教員が円滑に職場復帰を果たすための方策は。
【4】校務分掌の適正化にどう取り組んでいるか。
【5】職場環境の改善にどう取り組んでいるか。
【6】心の不健康状態にある教員の早期発見・早期治療にどのように努力しているか。
(2)放射能教育
【1】放射線等についての正しい知識を教える必要性を感じるが見解は。
【2】小学校でも放射能教育を実施すべきと考えるが見解は。
【3】中学校理科の原子力発電についての授業の進め方についての見解は。

笹本 英輔 議員

質問内容  
1.情報技術整備 (1)サイバー攻撃について
【1】これまで狭山市が受けたサイバー攻撃、ウイルス、不正アクセスなどはどのようなものが報告されていますか?
【2】庁舎サーバーの管理体制はどのようになっていますか?

【3】サイバー攻撃に対してどのような対策を講じていますか?
(2)学校ICT
【1】ウイルス・サイバー攻撃から教育の場を守るため、どのような対策が講じられていますか?

2.地域協働

(1)狭山元気大学人材バンク
【1】狭山元気大学の人材バンク事業はどのようなものですか?
【2】DB構築にあたり、既存の人材バンクとの連携方式をどうお考えですか?
(2)潜在する人材の掘り起こし
【1】地域活動の分野だけではなく、潜在する様々な分野の市内のスペシャリストをDBに登録していくお考えはありますか?

3.シティ・ブランディング

(1)狭山茶PR
【1】H24年産の狭山茶のPRに向け、行政としてどのような支援体制をお考えですか?

新良 守克 議員

質問内容  
1.産業振興の推進

(1)インキュベーションセンターの活用
【1】利用状況や事業、成果、市内における起業・進出状況は。
【2】企業向け見学会の開催やセンター内会議室の利活用、視察の受け入れ等の取組みを伺う。
【3】更なる市内企業との交流促進や優良企業・工業会との情報交換や連携は。
【4】支援体制の実情や異業種連携事業の実施状況とその成果は。
(2)産業労働センターの利用
【1】開設して2年目の現在、施策と状況は。
【2】今後求められる新たな支援や方法は。

加賀谷 勉 議員

質問内容  
1.健康福祉の充実

(1)高齢者福祉の充実
【1】狭山市要援護高齢者等実態把握調査が報告されたが、この報告をふまえ高齢者を取り巻く現状と課題をどのように認識されているか
【2】第4期高齢者福祉計画・介護保険事業計画の取り組み状況、課題と第5期計画の推進に向けた主な課題は
【3】第5期計画の基本的な考え方と方向については、どのように考えているか
(2)保健予防対策の充実
【1】高齢者インフルエンザ予防接種の推進と、こどものインフルエンザ予防接種の公費助成については、どのように考えるか

2.健全な行財政運営の推進

(1)PRE戦略の導入について
【1】市有財産の現状と課題をどう把握されているか
【2】市有財産を有効活用するための基本方針について、どのようになっているか
【3】自治体の財政状況が厳しい中、現在自治体が有する庁舎や学校などの公的不動産(PRE)の取り扱いについて、維持管理コストを含め、更なる効率化、市民の利便性向上の観点から社会の関心度が高まってきている。そうした中にあって、自治体財政の健全化に向け、市が有する公的不動産を経営的な観点から捉え、賃貸運用や売却など有効に活用・最適化を図っていく必要があるが。(PRE戦略)

綿貫 伸子 議員

質問内容  
1.子育て支援

(1)ブックスタート事業について
【1】全国約800の自治体で取り組んでいる。乳幼児健診の時に、読み聞かせをして絵本を手渡す事業である。市内すべての赤ちゃんと保護者が対象である。乳幼児を連れて読み聞かせに通う保護者が多くなった。育児ストレスから解消されたなどの効果が出ている。当市でもぜひこの事業を導入していただきたいが見解は?

2.少子化対策について

(1)結婚支援事業
【1】47都道府県の約半数が様々な形で結婚支援事業を行っている。企業や飲食店に協力を願いまちおこしと組み合わせている地域もある。人口減少、少子化、未婚率も比較的高いと思われる当市でも必要な施策と考えるが見解は?

3.防災

(1)地域防災計画
【1】県の防災計画の見直しが行われ、地域防災計画に女性の意見を反映するよう指示されている。当市の方向性は?
(2)地域(自治会単位)の防災マップづくり
【1】災害時に身を守るためには、避難場所、避難経路、自宅周辺の危険箇所を知っておくことが重要である。自治会単位の防災マップ作りをし、住民の方に周知することが重要と考えるが見解は?
(3)防災訓練
【1】9月1日の防災の日に合わせて訓練が行われるが、実践に即した内容を入れていくことが重要と考える。例えば、参加者で非常持ち出し用袋を持参し、点検作業をおこなう。自治会単位で地域の危険箇所を確認しながら避難経路をたどり指定避難所にむかうなどである。このようなことを提案したいが見解は?
(4)ペット対策
【1】現在市内の方のペット(哺乳類)数はどれくらいと考えるか?
【2】災害時、これらのペットへの対応は?
(5)文教対策について
【1】学校や園と保護者の連絡方法について
先の震災で電話もつながらず、携帯メールも送受信に時間がかかるということを体験した。学校に緊急連絡網はあるが平時でも共働き世帯が多いので機能しにくい状態である。
災害時に、学校(園)は保護者にどのように情報を伝えるのか?
また、保護者は、学校(園)の情報をどのように入手すればよいのか?

4.健康について

(1)子宮頸がん予防・ヒブ・肺炎球菌ワクチン接種事業について
【1】現在の接種の状況は?
【2】次年度以降の事業の継続の見込みについて

磯野 和夫 議員

質問内容  
1.高齢社会における公共交通

(1)現状認識
【1】高齢社会の進展に伴い、「交通空白地域」や「交通不便地域」に住む高齢者などの交通弱者の立場がより深刻になってくると考えるが、認識は。
【2】今後、バス路線の縮小や廃止が進むと予想されるが、認識は。
【3】交通施策として「茶の花号」だけでは限界があると思うが、認識は。
(2)公共交通政策の必要性
【1】「公共交通は社会的インフラ」と捉える必要があると考えるが、どうか。
【2】バスやタクシーなどの交通事業者に任せきりにするのではなく、行政が公共交通政策として、地域交通のコーディネーター役になるべきと考えるが、どうか。
【3】公共交通の維持・活性化に向けた自治体・交通事業者・住民の連携が必要と考える。そのための検討会議の設置が必要と考えるがどうか。
【4】狭山市内及び近隣市を含めた交通ネットワークの構築が必要と考えるが、どうか。
【5】昨年福岡市で制定された「生活交通条例」についての評価は。

2.交通事故対策

(1)自転車対歩行者の事故対策
【1】自転車対歩行者の事故が全国的に増加しているとのことだが、当市での現状はどうか。

【2】車道の幅に余裕がある所では、自転車が車道を走りやすくするために白線の引き直しにより路側帯の幅を広げることが有効と考えるがどうか。(結果として、車道の幅が狭められ、車の減速化が促されることにより、事故防止にも寄与する)
3.生活環境

(1)「空き家」対策
【1】当市における「空き家」の現状は。
【2】この問題は昨年12月定例議会でも取り上げたが、その後の検討状況は。

大島 政教 議員

質問内容  
1.太陽光発電 (1)太陽光発電設置助成の状況と今後の方針
【1】太陽光発電設置助成の国・県・市の内容について
【2】市の平成23年度予算の活用状況について

【3】今後の方針と予算措置について

2.住宅リフォーム助成

(1)住宅リフォーム助成制度の現状と今後の方針
【1】住宅リフォーム助成制度の目的、経済効果
【2】周辺自治体の状況は
【3】今後の方針と予算措置について

3.集合住宅と都市計画

(1)狭山台団地等市内集合住宅と都市計画について
【1】狭山台団地等市内集合住宅のバリアフリー化についてどのように考えているか
【2】他の自治体の対応で参考とすべき点はなにか

4.市立祇園保育所の指定管理者制度移行及び建替え時期について

(1)保育所を指定管理者制度移行する目的について
【1】保育所を指定管理者制度に移行するメリット、デメリットについて
(2)市立祇園保育所の建替え時期
【1】市立祇園保育所の建替えの国からの補助金について
【2】建替え先地元住民への説明は

5.建替え先地元住民への説明は

(1)公立幼稚園を統廃合する目的と検討過程について
【1】市民検討委員会の検討状況は
【2】統廃合するメリット、デメリットについて
【3】保護者への説明時期と検討委員会からの答申について

6.シルバー人材センターへの補助事業について

(1)シルバー人材センター事業の目的と現状、改善点について市の見解
【1】シルバー人材センターの果たしている役割、シルバー人材センターで活動する高齢者の方々からの要望
【2】労災不適用への対応
(2)平成22年度財政援助団体等監査報告書について
【1】平成22年度決算内容について
・監査結果
・支出の中の諸謝金
・役員等旅費交通費・報酬
・職員の給与
【2】外部監査委員の導入

太田 博希 議員

質問内容  

1.市政運営の基本によるまちづくりの現状
地域を大切にする
地域コミュニティを支援する
地域主体のまちづくりを実現する

(1)現状認識
【1】市政運営の基本方針に基づいたまちづくりの現状の成果と今後の展望について
(2)公民館事業など
【1】生涯学習推進事業の現状と課題について
【2】社会教育の充実に向けての取り組みと学習成果の評価と活用について
【3】地域のスポーツ活動の促進についての現状と課題について
【4】公民館改修事業の現状と課題について
(3)地区センター事業など
【1】地区センター業務の現状と課題について
(地域行事や自治会等の事業、証明書等の発行業務)
【2】公民館事業との仕分けと連携について
その現状と課題について
(4)公民館と地区センターの連携 将来に向けての文化・教育・まちづくりの展望
【1】将来の公民館・地区センターの連携による協働のまちづくりや新しい公共の実現に向けて、どのような取組みをしていくのか
(公民館と地区センターの連携による教育・スポーツ・地域行事等の事業を推進して市の基本が尊重されたまちづくり及び現代的課題や地域課題を解決していくための地域と行政とつなぐ総合窓口等の更なる充実等「緑と健康で豊かな文化都市」というまちづくりの目標をどう達成していくのかその道筋をお示ししてください)

このページに関するお問い合わせは
議会事務局

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6572

FAX:04-2955-2396

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。