平成22年第4回定例会 一般質問

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2011年6月1日

一般質問

11月30日(火曜日)

12月1日(水曜日)

12月2日(木曜日)

一般質問通告一覧表

伊藤 彰 議員

質問内容  
1.まちづくり (1)地区センター
【1】まちづくり事業の目的・意義について
・そもそもまちづくり事業を各地域で起こしてきた目的は何か
・その目的を達成することの意義をどう考えるか
【2】まちづくり事業の現状と課題について
・まちづくり事業についてこれまでの現状は
・まちづくり事業の成果をどう捉えているか
・これからの課題は
・3年間補助制度の理由は
・4年目以降のあるべき姿についてどのように考えているか
2.障害者福祉 (1)障害者福祉とまちづくりについて
【1】ノーマライゼーションのまちづくりについて
・狭山市駅西口再開発区域内における福祉物販コーナーの設置について
(2)相談業務について
【1】相談業務の現状について
・相談業務の現状は
・障害者(利用者)の声の把握は
・改善点の認識は
・改善の可能性は
・狭山市駅西口再開発事業区域内での相談所の設置について

栗原 武 議員

質問内容  
1.入曽駅周辺整備事業 (1)安全・安心について
【1】駅前の交通安全対策について
【2】災害に強い駅前づくりについて
【3】事業区域内へのアクセス道路の渋滞解消について
(2)駅舎と駅前広場について
【1】橋上駅舎と東西自由通路の建設費の試算額は
【2】暫定的な西口広場の整備について
(3)財政について
【1】試算上の事業費と財政負担の内訳は
【2】他の区画整理事業との比較では
【3】駅前整備による便益性と財政負担とのバランスは
(4)地権者について
【1】地権者の高齢化とその対策は
【2】地権者の精神的負担と不安の解消は
【3】地権者の経済的負担と事業への理解度は
【4】地権者の生活設計と事業進捗の見通しは
【5】反対地権者の面積割合と最近の動向は
(5)入間小学校について
【1】平成13年度除湿温度保持工事の国庫補助金の取り扱いは
【2】閉校後の取り扱いについて
(6)事業予定と事業手法、事業推進について
【1】都市計画決定に向けての動き
【2】事業手法と事業期間
【3】何が事業推進の原動力になると考えているのか
2.道路 (1)公道含みの位置指定道路について
【1】全体の数と面積と地区別状況は
【2】埋設管等の工事状況からで最新の舗装年月日は全て把握できるのか
(2)私道舗装整備について
【1】過去の実績及び地区別状況と最近の傾向は
【2】要綱の見直しについて
(3)道路寄付採納について
【1】公道含みの位置指定道路における寄付採納について

三浦 和也 議員

質問内容  
1.「事業仕分け」 (1)ユースプラザ
【1】「働く青少年のための施設」という本来の目的に沿った利用はされているのか。
【2】ユースプラザでしかできない事業にはどのようなものがあるのか。
【3】目的外団体の部屋の利用割合、利用状況、部屋の稼働率。
【4】産業労働センターに機能を集約して、ユースプラザは速やかに廃止すべきと考えるが。
2.入曽駅周辺開発 (1)入曽駅利用者に対して
【1】入曽駅周辺開発について、入曽駅を利用する住民への広報広聴活動の重要性について。
3.新しい公共 (1)(仮称)狭山元気大学
【1】試行コースの実施状況と修了生の今後について。
【2】開設準備委員会の協議で決めてきたこと。
【3】開設1年目の事業について。
【4】学長、運営委員会、専門委員会の準備状況について。
【5】市民に理解してもらう活動が不足していませんか。

高橋ブラクソン久美子 議員

質問内容  
1.市内循環バス (1)路線の変更
【1】庁舎に来るバスは確保すべし
【2】今までの福祉施設へのアクセス
【3】新しい路線の導入予定は
【4】路線変更に伴う交通上の不便や施設の経済的な不利益に対する補償
(2)料金
【1】1日券の発行をしてはどうか
【2】定期券はなぜ発行できないのか
(3)話し合い
【1】利用者との話し合いは?
【2】福祉施設との話し合いは?
(4)財政
【1】収入見込みは
【2】支出の見込みは
2.後期基本計画 (1)意見の聴取
【1】市民の反応・パブリックコメント
【2】議会からの意見は?それをどう計画に反映させるのか
(2)市民協働
【1】その重要性をどう認識するか
【2】狭山市自治基本条例の制定へ
3.養護老人ホーム (1)現状
【1】委託の状況・委託先、委託料
【2】委託されている高齢者の状況
【3】単身高齢者の状況・生活保護者
【4】独居の市営住宅高齢者の状況
(2)今後
【1】今後狭山市も老人ホームを作るべし
【2】智光山荘の活用
【3】さやま苑付近の土地での建設
4.責任の取り方 (1)上司の責任
【1】事務手続き上に瑕疵があると判断した場合、上司の責任は?
【2】とくに市長はどうするのか
【3】今までの例
【4】環境部の埋め戻しに関して
【5】上下水道部の完了検査に関して

猪股 嘉直 議員

質問内容  
1.狭山市駅西口整備事業について (1現時点での総括と教訓
【1】供用開始した事業についての市長の評価、総括は
【2】今後に生かすべき点は(入曽駅への教訓も)
(2)市民からの疑問
【1】ペデストリアンデッキは、何故造られたか
【2】駅前には、何故横断歩道がないのか
【3】誰が橋上駅舎を望み何故1階改札口は消えたか
【4】東西自由通路は、何故クランク型か
【5】駅舎工事は、どこまでが範囲か
【6】送迎車両の駐停車にスカイテラス駐車場は妥当か
【7】エスカレーターは何故、屋根のないものになったのか
【8】中央公民館は、何故駅前にくることになったか
(3)市民要望の実現
【1】要望に応えてないもの、これから応えるもの、今後も応えられないもの
【2】横断歩道の設置
【3】無料自転車駐車場の復活(駐輪場政策にも触れて)
【4】有料駐輪場の値下げ
2.学校給食センター、榎市営住宅跡地について (1)公益施設への活用
【1】地元住民の要望聴取は
【2】公益施設、例えば、公民館などの整備・公園整備・駅と智光山公園との中継地としての活用

大沢えみ子 議員

質問内容  
1.交通網の整備 (1)東京狭山線の整備について
【1】全面開通に向けて
【2】有料道路無料化への取り組み
【3】緑地の保全
【4】安全対策
【5】地元からの要望
(2)茶の花号の見直し
【1】4月からの改定の概要
【2】無料パス(特別乗車証)について
【3】市民からの要望
2.福祉 (1)民生児童委員の在り方
【1】現状と実態
【2】担い手の確保に向けて

東山  徹 議員

質問内容  
1.入間川地区における中学校の規模と配置の適正化 (1)地元検討委員会での取り組みについて
【1】本年の3月議会の一般質問において地元検討組織を平成22年度の早い時期に立ち上げるという答弁であったが、現在の状況は
【2】今後のスケジュールと検討内容は
(2)東中学校の校舎について
【1】今後に予定されている耐震補強工事や除湿温度保持工事等、または外壁等の修繕にかかる経費について
【2】工事等のスケジュールについて
(3)校舎の建て替えについて
【1】学校建設に係る経費の額や交付金等を考慮した財源等の推計は

町田 昌弘 議員

質問内容  
1.農業政策 (1)農地法改正後の状況
【1】農地法改正から1年以上経つが、一般法人等からの相談状況はどのようか
【2】市の検討状況
(2)猛暑の影響
【1】夏の猛暑による農作物への影響
(3)地産地消
【1】里芋コロッケの宣伝と全国への発信
【2】市役所内の食堂や市の施設で、狭山産の農産物を使った料理を出していただき、PRしてはいかがか
(4)農産物直売所
【1】農産物直売所構想の進捗状況
2.国勢調査 (1)指導員、調査員の選任方法
【1】国勢調査指導員、国勢調査員の人数と選任方法
(2)問合せやトラブルの状況
【1】市民と調査員からの問合せ件数と内容
【2】トラブルの有無と内容
(3)狭山市独自の判断
【1】調査に当たり、狭山市独自の判断をしたものがあるか

広森 すみ子 議員

質問内容  
1.新年度予算 (1)予算編成方針と施策
【1】基本的な考え方
【2】歳入・歳出の見通し
【3】市民負担、補助金
【4】市民の願いに応えた施策
2.国民健康保険 (1)国保「広域化」
【1】「広域化」に対する見解
【2】準備状況
(2)「広域化」による国保加入者への影響
【1】国保の県内統一で、国保税、収納率向上の取り組み、減免制度などはどのようになるか
.3.生活保護世帯の自立支援 (1)「アスポート」教育支援について
【1】貧困の連鎖を防止するための狭山市での対応

田中 寿夫 議員

質問内容  
1.行財政改革について (1)第4次狭山市行財政改革大綱案について
【1】新しい公共とは?
【2】市税減少に対する対策は?
【3】財政の硬直化の対策は?
【4】職員の資質向上と組織の活性化の考え方は?
(2)持続性ある財政運営について
【1】受益者負担の適正化の具体策は?
【2】税収確保の具体策は?
【3】人件費の適正化の具体策は?
【4】大胆な改革は?
【5】絵に描いた餅にしないための方策は?
2.振興計画について (1)財政収支計画について
【1】5ヵ年の財政収支計画の根拠を
【2】職員の定数削減計画は?
3.廃棄物処理法 (1)浄化センター
【1】違法性についての認識は?
【2】責任の所在を明らかにして
【3】市長、副市長の責任
4.工事入札 (1)入札の適正さについて
【1】落札率が99~100%に対する考え
【2】予定価格がもれてはいないか
【3】談合防止の対策は?
5駅舎・通路事業について (1)事業の適正さについて
【1】鉄道事業者への思いやり事業か
【2】なぜ国交省の通知を遵守しないのか
【3】補助金の水増し申請はないか

磯野 和夫 議員

質問内容  
1.地域福祉 (1)成年後見制度
【1】当市における1人暮らし高齢者人口の現状は
【2】当市における認知症高齢者人口の現状は。その内単身世帯は
【3】成年後見制度利用支援事業の実績は
【4】地域包括支援センターでの取組みの現状は
【5】市長の成年後見制度申し立ての実績は
【6】成年後見の担い手確保策としてボランティア「市民後見人」の育成が必要と考えるが、どうか
【7】社会福祉協議会や(仮称)狭山元気大学において「市民後見人」の育成を行ってはどうかと考えるが、見解は
2.生活環境 (1)「空き家」対策
【1】常時無人で管理不全な「空き家」の当市における実態は
【2】「空き家」対策の現状は
【3】「空き家」対策についての考えは
【4】所沢市の「空き家等の適正管理に関する条例」を参考にして、当市もより適切な対策を講じるべきと考えるが、どうか

加賀谷  勉 議員

質問内容  
1.健康福祉 (1)地域福祉・高齢者福祉の充実について
【1】地域包括ケアシステム構築について基本的な考え方は
【2】地域包括支援センターの果たすべき役割は。また、現状の実態をどう認識しているか
【3】基盤となる地域ネットワークの現状と今後の課題は
【4】包括的かつ継続的なケアプランの作成のために
2.教育文化 (1)次世代教育の充実について
【1】青少年育成の基本的考え方は
【2】児童生徒の体験学習の拡充について
【3】命の大切さを実感する取り組みについて

大島 政教 議員

質問内容  
1.狭山市駅西口整備 (1)B棟公益施設の入札について
【1】B棟の公益施設の建築費と狭山市駅舎関連の建築費について
(2)橋上駅舎の狭山市負担額について
【1】当初計画と事業の進行状況、市財政の状況に照らし入札前に何故再検討がなされなかったのか。
【2】橋上駅舎設置工事費と駅店舗工事費との平米単価の開きの設計上の相違点について
(3)既設エスカレーターの屋根の設置工事について
【1】市駅西口のエスカレーター屋根設置の検討状況について
(4)駅前広場の歩行者デッキの工事費
【1】駅前広場デッキ当初20億円が約11億円になった経緯と工事費の内訳・維持管理費
【2】駅前広場デッキの広さの変更は
【3】市民広場デッキの面積と工事費は
【4】駅前広場と市民広場デッキの工事費の単価について、他の同様な施設との比較は
【5】駅舎・自由通路・デッキの国・県の補助金は
2.財政予測 (1)財政予測について
【1】 9月議会で5年後の財政予測を求めた質疑に3年先しか出来ないとの答弁であったが、後期基本計画で5年先の財政予測がだされた経緯について
【2】財政予測の手法について
【3】今回の財政予測案に基づいて西口整備事業の償還計画とこれまでの償還計画の比較について
3.保育問題 (1)子育て施策としての保育施策
【1】狭山市の保育の現状と課題
【2】公立・民間ともに保育世代の期待に応える保育予算の増額について
4.狭山市職員の異動について (1)異動の基準
【1】一般職・部課長の異動の基準は
【2】5年以上、同じ職場に在籍している職員数は
【3】同じ職場で一番在籍年数が長い職員の年数は
5.公共施設に設置されている飲み物の自動販売機について (1)設置基準
【1】各施設に設置されている数は
【2】設置の許可は
【3】商品の価格の設定は

齋誠 誠 議員

質問内容  
1.健康づくり (1)食育の推進
【1】狭山市総合振興計画・実施計画に示されている“食育ネットワーク”とはどういうものか
【2】それをどう構築しようとしているのか。また、現状は
【3】食育行政の先進事例を参考に、より効果的な取り組みを図るべきと考えるがどうか

中村 正義 議員

質問内容  
1.後期基本計画 (1)協働について
【1】協働のルールづくりについて
・協働とは何か
・協働の必要性とは何か
・協働の原則をどう考えるか
・協働の種類はどのようなものを考えているか
・協働による効果にどのようなものを期待しているか
・協働の主体と役割をどのように考えているか

中川  浩 議員

質問内容  
1.長生きが喜べる社会に(漠然とした不安の解消) (1)長期財政予測
【1】来年度以降の総合振興計画での財政予測
【2】「60才の市民が80才になるまでの負担は(概算で)どうなるのか?」
・国民健康保険税
・介護保険料
・その他 市民サービス負担
【3】これまでの推移と今後の値上げと財政負担予測
(2)財政運営の考え方
【1】市民負担のあり方・市職員定数・入曽駅前整備
【2】これまでの考え方の延長上では行きづまるのでは(市民・市)?
【3】支出の徹底的な見直しが必要では?

このページに関するお問い合わせは
議会事務局

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6572

FAX:04-2955-2396

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。