一般質問
9月8日(月曜日)
9月9日(火曜日)
9月10日(水曜日)
一般質問通告一覧表
伊藤 彰 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.消防力の強化と女性消防団の設立について | (1)消防団の強化と大規模災害等への対応能力について (2)女性消防団員の一般的必要性について (3)狭山市の女性消防団設立について  | 
  
| 2.全国学力トップの取り組みについて | (1)教育に関する市民の期待をどう考えるか (2)全国トップの秋田県と埼玉県の違い 狭山市の学力向上の仕組みづくりについて 【1】全国学力・学習状況調査の結果と課題 【2】学力向上のPDCAの取り組みと学校訪問指導 【3】共通の単元評価問題の導入と各校の相対評価 【4】教師の指導力向上に教育専門監の導入は  | 
  
手島 秀美 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.環境 | (1)入間川を活用したマイクロ水力発電について (2)路上喫煙禁止区域の広報について  | 
  
| 2.行財政改革 | (1)市役所開庁時間の拡大(時差勤務の導入) (2)電話交換業務の見直し(ダイヤルイン化)  | 
  
三浦 和也 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.(仮称)狭山元気大学 | (1)開設を目指すことになった背景・動機 (2)検討状況について (3)狭山シニア・コミュニティ・カレッジとの関係 (4)「人づくり」と「人を活かす仕組みづくり」 (5)地区センターとの関係  | 
  
田中 寿夫 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.情報公開制度について | (1)情報の開示と制度の趣旨について | 
| 2.守秘義務と個人情報について | (1)公務員の守秘義務について (2)個人情報の漏洩について  | 
  
| 3.狭山市駅西口整備事業について | (1)東西自由通路事業について | 
大沢えみ子 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.貧困対策 | (1)(仮)緊急生活支援資金の創設 (2)相談員の配置 (3)利用しやすい貸付制度を  | 
  
| 2.交通安全 | (1)児童・幼児の自転車用ヘルメット購入補助 | 
| 3.暮らし | (1)住宅リフォーム助成制度の拡充 | 
猪股 嘉直 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.道路の整備について | (1)総合振興計画について (2)都市計画道路について (3)県道鯨井線について (4)道路改修について  | 
  
| 2.市営住宅・県営住宅について | (1)公営住宅法施行令について (2)ストック計画の見直し、建設計画の見直しについて (3)県営住宅の市内での計画について (4)市営住宅の管理業務について  | 
  
町田 昌弘 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.入間基地 | (1)騒音 (2)振動 (3)国有地の管理 (4)飛行の安全  | 
  
| 2.祇園保育所 | (1)今後のあり方 | 
大島 政教 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.安全・安心のまちづくり | (1)少子化対策について (2)高齢化社会対策について (3)狭山市の市営住宅対策について (4)公共施設の耐震工事 (5)小中学校の体育館の耐震工事 (6)第2学校給食センターの今後 【1】学校給食の自校方式の導入 【2】建てかえ  | 
  
| 2.西口再開発事業 | (1)中央公民館 | 
| 3.財政 | (1)今後の財政見通しについて (2)2011年地上デジタル化について  | 
  
栗原 武 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.行政改革 | (1)「地域担当制」による職員と市民共通の協働意識の醸成と地域コミュニティの活性化によるまちづくりの推進について 【1】小学校区単位での1会議体・1コミュニティーの考え方は 【2】小学校を地域コミュニティーの拠点としては 【3】地区センターを発展的に改変し、各小学校に地区センターを移転・整備しては 【4】「地域担当制」を導入しては  | 
  
中川 浩 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.活性化策 | (1)狭山市駅西友側踏み切りの一方通行解消 (2)入間基地狭山市側ゲートの設置  | 
  
| 2.狭山市駅東口 | (1)放置自転車・駐輪場対策 (2)鳥のフン対策(鳥との共生)  | 
  
| 3.行政サービス | (1)持ち込みごみ 昼休み(11時30分~1時)の受入れ  | 
  
| 4.綱紀粛正 | (1)市の賞罰規定 | 
| 5.障害者就労 | (1)市の施設での職場実習 | 
広森すみ子 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.原油高騰に対する緊急対策 | (1)生活困窮者に対する助成 (2)福祉施設への燃料費補助 (3)中小・零細業者の実態調査と支援  | 
  
| 2.地域でとりくむ地球温暖化防止について | (1)省エネルギーと自然エネルギーの活用で温室効果ガスを削減するとりくみ 【1】事業者による温室効果ガス排出の削減計画→計画書の作成と報告 【2】公共施設の節電、太陽光発電システム 屋上緑化・壁面緑化 【3】ごみ削減-生ごみの分別収集・資源化 【4】農産物の地産・地消 【5】建築物に係る環境に配慮した計画書の作成  | 
  
加賀谷 勉 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.福祉 | (1)住宅施策について (2)公的保証人制度導入について (3)緊急通報サービスの拡充について  | 
  
新良 守克 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.学童保育室について | (1)学童保育室の整備と管理所管のあり方について | 
齋藤 誠 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.防災 | (1)災害に強い安全安心なまちの実現のために! 【1】自主防災組織育成事業の現状 【2】地震ハザードマップ作成事業の委託の経緯と今後の予定 【3】公共建築物の耐震化強化の現状 【4】民間建築物の耐震化の現状と今後の対応 【5】避難場所の安全安心対策 ・小中学校の体育館 ・市指定の地域避難所 【6】防災訓練の充実  | 
  
小谷野 剛 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.教育委員会のあり方について | (1)教育委員会の取り組みと教育長、教育委員長の任期の総括 (2)教育委員会の果たすべき役割 今後の抱負 (3)教育振興基本計画とアクションプランの改訂について (4)点検評価実施要綱について (5)学習状況調査の結果について  | 
  
高橋ブラクソン久美子 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.障害者福祉 | (1)施設・サービス 現状、問題、監視 (2)就労・自立 ・市内企業・官公庁 ・市支援センター・作業所  | 
  
| 2.女性に関して | (1)DVに関して (2)条例 (3)審議会等参加  | 
  
| 3.美術・文化 | (1)美術文化政策 ・博物館・図書館・街内 (2)基金の利用 ・美術品購入計画 ・西口駅前文化推進  | 
  
中村 正義 議員
| 質問内容 | |
|---|---|
| 1.行財政 | (1)土地開発基金の活用と土地開発公社について | 
このページに関するお問い合わせは
議会事務局
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2968-6572
FAX:04-2955-2396
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
