平成25年第4回定例会【一般質問】

一般質問

議員名をクリックしますと、該当議員の質問項目へジャンプします。

12月2日(月曜日)

12月3日(火曜日)

12月4日(水曜日)

一般質問通告内容

内藤光雄議員

質問項目 要旨
1.狭山市の魅力の増進と活性化に向けた発信について (1)狭山市の魅力とその開拓・発掘について
【1】魅力の現状認識や分析をどのように行っていますか?
【2】現在の魅力をさらに高めるためにどのような取り組みを行っていますか?
【3】新たな魅力の開拓や発掘についてどのような取り組みを行っていますか?
【4】魅力を効果的に発信するためにどのような取り組みを行っていますか?
(2)狭山市の課題とその対策について
【1】課題の現状認識や分析をどのように行っていますか?
【2】課題やマイナスイメージを払拭するためにどのような取り組みを行っていますか?
(3)シティプロモーションについて
【1】シティプロモーション(セールス)の効果と課題をどのように分析していますか?
【2】他市の取り組み状況をどのように把握していますか?
(4)市制施行60周年を節目としたプロモーションについて
【1】市制施行60周年を契機に狭山市の魅力を効果的に発信するためにどのような施策を講じていきますか?
【2】マスメディアを意識、活用したシティプロモーションにどのように取り組みますか?
2.自治会組織との協働について (1)自治会の防災組織について
【1】自治会の自主防災組織の結成率はどのようになっていますか?
【2】自主防災組織との連携及び支援の状況はどのようになっていますか?
(2)自治会館の現状と役割について
【1】自治会館の老朽度や整備状況についてどのように把握していますか?
【2】地域で一番身近な集会場所や避難所としての自治会館を機能的施設にするために
どのように考えていますか?
(3)自治会館の安全性について
【1】自治会館の耐震化及び耐震診断の実施率はどのようになっていますか?
【2】安全性確保の観点から自治会館の建て替えや耐震工事の対応をどのように考えて
いきますか?

土方隆司議員

質問項目 要旨
1.2020年東京五輪 (1)開催に向けて
【1】オリンピックの開催決定を狭山市ではどのように受け止めていますか?
【2】オリンピックに向けた機運の醸成をどのように行っていきますか?
【3】狭山市周辺でも競技が開催される予定ですが狭山市はどのような対応をお考えですか?
【4】狭山市周辺で競技が開催された場合は交通網の整備や来場者の流れを整理する必要があると考えますが市はどのようにお考えですか?
【5】海外からも多くの来場者が予想されますが治安はどのように維持していきますか?
(2)代表選手の育成と派遣
【1】狭山市に関係する企業や団体から代表選手が選抜される可能性がありますが市の見解は?
【2】代表選手の育成や派遣に向けて狭山市ではどのように支援していきますか?
2.シティプロモ一ション (1)情報の発信
【1】オリンピックという絶好の機会を捉え狭山市ではどのように狭山市の魅力を発信していきますか?

金子広和議員

質問項目 要旨
1.東京オリンピック・パラリンピックの開催について (1)ゴルフ競技会場(霞ヶ関カンツリー倶楽部)
【1】クラブハウスの住所は川越市だが、コースを含めた全敷地に対し、狭山市の面積割合は。
【2】狭山市内でのオリンピック開催を、市民やマスコミに対し、積極的にアピールをしては。
【3】市内の渋滞緩和や、観客の輸送手段確保のため、道路や交通環境など整備の実施は。
【4】市内の宿泊施設・飲食店などへ、観客を呼び込む方法を、早い時期から考えては。
【5】これまでの霞ヶ関カンツリー倶楽部と、市の関係はどのようになっているのか。
【6】川越市、及び、周辺自治体との協力体制はどのようになっているのか。
【7】狭山市のPRには、絶好の機会と考えられるが、今後どのように取り組まれるのか。
(2)練習会場の誘致
【1】市内にある公式規格競技場の種目は何か。
【2】2020年までに新設する競技場などはあるか。
【3】練習会場の誘致活動に、積極的な自治体もあるが、市内への誘致に対する考えは。
2.小・中学校統廃合について (1)小規模特認校制度の導入
【1】少子化による児童・生徒の減少は、今後も続くと考えられるが、「小規模特認校制度」の導入を、狭山市でも考えては。
【2】小規模特認校制度を導入しても、児童・生徒が減少する学校に限り、統廃合を推進するようにしてはどうか。
(2)小中一貫教育の学校設置
【1】市内の小中一貫校、設置の状況は。
【2】小中学校どうしが、強く連携している学校は。
【3】学力向上、中1ギャップの解消など、成果が認められる「小中一貫校」に対する考えは。
【4】学制改革により、小中一貫校設置の推進が考えられるが、中学校を10校→8校に減らすことは、児童・生徒のためといえるのか。
(3)東中と狭山台中の統合
【1】東中(富士見小)と、狭山台中(狭山台小)の、保護者どうしの合意形成、及び、それぞれの地域住民どうしの合意はできているのか。
【2】東中(富士見小)と、狭山台中(狭山台小)の、保護者か地域住民どうしが、合意形成に至らなかった場合は、統合を見直すのか。

萩原義典議員

質問項目 要旨
1.教育委員会役割 (1)教育委員会の問題と活性化について
【1】国の地方教育行政部会で教育委員会に対し指摘されている問題点について教育委員会の認識は
【2】現状の教育委員会における問題点は何があるのか
【3】問題点の要因の1つに教育委員会の組織・運営があり、いくつかの要因があげられているが、要因をどの様にとらえているのか
【4】教育長や事務局職員の学校教育関係ポストにおける教員出身者の割合は
【5】市長と教育委員会との相互理解は十分図られているのか、また図られているのであればどのように図っているのか
【6】近年、各学校及び教育委員会で取り組んできた改革はどのようなものがあるのか

大沢えみ子議員

質問項目 要旨
1.福祉 (1)聴覚障害者福祉について
【1】全国で初めて成立した「手話言語条例」について、市の見解は
【2】「手話は言語」とする考え方に基づく、各種計画への反映は
【3】情報保障(手話通訳・要約筆記・磁気ループ)の現状と対策は
【4】災害時における情報保障のあり方について、具体的な取り組みは
2.保育 (1)祇園保育所について
【1】4月以降の指定管理者運営に向けた基本的考え方は
【2】指定管理者からの提案内容と現在の準備状況は
【3】市の関わりについて
・三者協議会の設置と運用
・会計監査ほか財務のチェック
【4】病後児保育の実施に向けた準備状況は
(2)保育における指定管理者制度
【1】指定期間終了後の継続指定の考え方は

広森すみ子議員

質問項目 要旨
1.防災対策 (1)家庭の防災対策
【1】地震に備えて各家庭でできることの啓発
【2】学習の場の提供
(2)地域の防災まちづくり
【1】予防、減災対策が促進される地域ぐるみの活動~まち歩き、タウンウオッチングで被害発生の可能性を探り、改善を促進する
【2】情報交換、意見交換の場の設定
2.耐震改修 (1)公共建築物の耐震化
【1】市有建築物の耐震化率と27年度までの計画
(2)民間建築物の耐震化
【1】特定建築物=病院、幼稚園、保育園などの耐震化の進捗状況と市の指導
(3)住宅の耐震化
【1】簡易耐震診断の開催と診断件数、耐震性が不足といわれた建物数
【2】精密な耐震診断と耐震改修の実施
【3】耐震化を促進するための施策
3.公衆電話 (1)狭山市駅前の公衆電話の設置
【1】東口への設置はどのように検討されたか
【2】旧中央公民館前にあった公衆電話はなぜ撤去されたのか
【3】期限を定めて設置の具体化を
【4】西口はわかりやすく、使いやすい場所に設置を

町田昌弘議員

質問項目 要旨
1.不老川の浄化と水辺環境の美化 (1)生活排水対策
【1】不老川流域内の公共下水道の整備状況と接続率。
(2)浄化対策施設
【1】中原橋付近に設置された浄化対策施設について、県との調整状況や確認事項。
(3)親水公園
【1】浄化対策施設東側の親水公園について、今後の見解。
2.図書館 (1)耐震及び空調設備改修事業
【1】工事の詳細と期間。
【2】工事期間中の利用については。
(2)利用状況
【1】過去3年間の利用状況。
(3)運営体制
【1】民間委託や指定管理者制度を含め、今後の見解。

猪股嘉直議員

質問項目 要旨
1.秘密保護法と狭山市 (1)秘密保護法
【1】法についての認識と見解は?
【2】埼玉県&全国の基地協議会の見解は?
(2)狭山市の基地対策への影響
【1】基地対策課発行の「狭山市の基地対策」の内容への影響は?
【2】要望活動(狭山市&県基地対策協議会、市民団体等)に与える影響は?
(3)市民と自治体職員への影響
【1】基地出入業者&自治体職員への影響は?
【2】平和行進等の集会で、入間基地についての発言などへの影響は?
(4)広がる反対の声
【1】市民の暮らしと民主主義を守るために、市長も声をあげてください
2.智光山公園 (1)智光山公園の新しいスター卜
【1】公園全体一括での管理運営について、半年間の総括は?
【2】わくわく智光山公園祭りの評価は?
(2)智光山公園を狭山市観光の大きな目玉に
【1】智光山公園の今後の展開は?
【2】四季の自然と動植物、体育館、動物園、キャンプ場、アスレチック、宿泊施設等総合的な完備を活かすためには?
【3】アスレチック器具の破損の修復を
【4】破損を機会に、素晴らしいものを導入し、逆に喜んでもらえるものに
【5】市民は勿論、近隣自治体の人々にも喜ばれる智光山公園をめざすためには?

磯野和夫議員

質問項目 要旨
1.「健康寿命」の延伸 (1)取組みの現状
【1】疾病・介護予防事業の現状は。
【2】医療・介護に要する経費の推移は。
【3】介護認定率の推移は。
(2)戦略的な取組みの必要性
【1】「健康寿命」の延伸は個々の市民にとっても望ましい。行政にとっても財政支出の抑制につながる。よって最大の効果を得るためにはより戦略的な取組みが必要と考える。当市は将来像として「緑と健康で豊かな文化都市」を掲げている。折しも現在第4次狭山市総合振興計画の策定中であることから、この際「市民の健康」を前面に出し、取り組んではどうか。
【2】レセプト・健康情報等を活用したデータヘルス計画の推進についての取組みは。

綿貫伸子議員

質問項目 要旨
1.教育 (1)図書館の整備状況
【1】「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」を参考にすると狭山市の図書館の整備状況をどのように評価するか。
【1】蔵書冊数
【2】視聴覚資料点数
【3】年間購入雑誌数
【4】資料費
【5】年間受入図書冊数
【6】人口一人貸出点数
【7】職員数
(2)図書館資料利用の状況
【1】・資料購入費の推移・図書館利用者の推移・資料貸出数の推移
(3)雑誌スポンサー制度について
【1】年間定期購入雑誌数
【2】雑誌購入費の推移
【3】近隣市で雑誌スポンサー制度を導入している自治体はあるか、またその内容は。
【4】雑誌スポンサー制度の導入を望むが見解は。
(4)視聴覚資料の充実
【1】CD,DVD,ビデオテープの近年の貸し出し状況の推移は。
【2】視聴覚資料についての方針は。
(5)図書館基本計画の策定
【1】平成20年6月に図書館法の改正があり、図書館の運営に評価が求められるようになった。市民のニーズに合った図書館運営のために現状の課題を分析し図書館基本計画を策定する必要があると思うが見解は。
(6)狭山市子ども読書活動推進計画
ブックスタートについて
【1】近隣市のブックスタート事業の状況は。
【2】母と子の豊かな心をはぐくむためにブックスタートの意義は大きい。当市でも導入を望むが見解は。

栗原武議員

質問項目 要旨
1.地域防災計画 (1)在宅避難(自宅避難所)の考え方について
【1】巨大地震に見舞われた場合の倒壊家屋と避難所に避難される方の想定数をどのように推計していますか。
【2】避難所に避難される方の想定数と避難所受け入れ定数との関係をどのように推計していますか。
【3】災害時の在宅避難・自宅避難を検討し、在宅被災者への水や食料等の物資配給や行政情報の伝達等についての研究や検討はどのようになっているか。
(2)最悪のケースを想定したシミュレーションについて
【1】台風(暴風雨)や大雪などの深夜に巨大地震が発生した場合の対策や対応は想定されるシミュレーションとして考えているのか。
2.入曽駅周辺整備 (1)現状でも可能な整備の推進と今後の整備事業のあり方について
【1】歩行者や自転車利用者等の安全確保のための歩道整備等、現状でも整備可能な箇所はいくつかあると思うが整備に向けての考え方は。
【2】目に見える整備を順次進めることは、今後の整備に向けての弾みと地権者や市民の意職醸成に繋がると思うが見解は。
3.太陽光発電 (1)公有地や公共施設の屋上の活用について
【1】公共施設の屋上を活用した太陽光発電についての考え方は。
【2】最終処分場の跡地利用として太陽光発電の設置についての考え方は。
4.第4次総合振興計画 (1)基本構想の計画期間について
【1】基本構想の計画期間を政治サイクルと行政サイクルと一致させ8年間と捉える考え方もあるが見解は。
(2)土地利用構想について
【1】土地利用構想の見直しに関する考え方は。
(3)策定にあたっての考え方について
以下の3つの考え方に対する見解は。
【1】市民にも職員にもわかりやすくシンプルでスリムな計画であること。
【2】人口推計・財政予測を的確に捉え、将来に繋がる投資を見極めること。
【3】マネジメントサイクルによる行財政運営にはスピ-ド感が求められること。

矢馳一郎議員

質問項目 要旨
1.危機管理 (1)市民の防災リテラシーの向上について
【1】避難することの重要性をどのように伝えていくのか。
【2】避難を促す方法はどのようなものが想定されているか。
【3】緊急速報メールを活用した訓練を再度検討できないか。
【4】安否確認ツールの利用啓発はどのように考えているか
【5】「防災とボランティア週間」では、どのような啓発活動が予定されているか。
【6】現在の市民の備蓄の状況は把握できているか。
(2)帰宅困難者について
【1】東京都の帰宅困難者条例が本年4月に施行されたが、当市への影響をどのように考えるか
【2】先述の条例施行によって、当市の帰宅困難者の推定や対策に変更はあるか。
【3】当市に留まる帰宅困難者の推定や対策に変更はあるか。
【4】民間保有施設の活用や協定などの締結についてどのように考えるか。

加賀谷勉議員

質問項目 要旨
1.あらゆる災害に備え万全の準備と体制の強化を (1)災害への備え狭山市を再点検
【1】緊急時の避難勧告、災害メールなどの情報伝達のあり方については、どのようになっているか
【2】ハザードマップ、避難の態勢など住民への周知・徹底のあり方はどのようになっているか
【3】災害弱者といわれる高齢者、特に要援護者への現場での対応は、どのようになっているか
【4】学校現場での子どもの安全確保については、どのようになっているか
【5】住民の防災教育、防災意識の高揚についての取り組みは、どのようになっているか
【6】災害での課題を検証し、対策をとる仕組みは、構築されているか
2.持続可能な交通の実現 (1)協働で支える交通政策の推進を
【1】今後急増する高齢者に対する外出支援については、どのように考えているか
【2】高齢者の外出支援は、福祉分野と地域交通分野が一体的に取り組むことが必要だと考えるが、狭山市としての考えはどうか
【3】市民・企業・交通事業者・行政などによる議論の場を設置・運営するとともに、行政の交通関連部局の連携強化を図るなど多様な主体が参加し交通の課題を政策として推進する体制の構築が必要だと考えるが、見解はいかがか

笹本英輔議員

質問項目 要旨
1.障害者福祉 (1)狭山市における障害者就労施設等からの物品等の調達方針について
【1】調達方針を策定するにあたっては、どのようにして市民・団体から意見聴取をしてきましたか。
【2】必要とする物品や業務の情報はどのようにして提供・交換していますか。こうした過程も実績として報告事項に考えていますか。
【3】市内小中学校の学校給食への食材の調達についてはどのように検討していますか。
【4】優先調達の目標は、平成25年度で200万円となっていますが、今後どのように推移させていきますか。
【5】狭山市が調達方針策定の目的とするところ、考え方はどのようなものですか。

高橋ブラクソン久美子議員

質問項目 要旨
1.未婚一人親 (1)未婚母子世帯と父子世帯の現状
【1】保育・幼稚園対象児童のいる世帯
【2】市営住宅にいる世帯
(2)未婚のために寡婦控除による利益の受けられない世帯
【1】保育料に影響のある未婚家庭数
【2】幼稚園費や奨励金などに関係のある未婚家庭数
【3】市営住宅家賃に影響のある未婚家庭数
【4】それぞれの影響額
【5】例えば給与収入が258万4,400円の場合の婚姻歴の有無による影響(市営住宅入居、子ども2歳保育園の場合)
(3)未婚の親に育てられた子どもに対する平等
【1】未婚の一人親家庭に寡婦控除にあたる金額を考慮して保育料、幼稚園料、市営住宅家賃を算定してほしい。いかがか。
2.環境 (1)環境基本計画の見直し
【1】課題について(リサイクル率の向上、廃棄物の減量、再生可能エネルギーの導入)
(2)電気料金
【1】電気料金の値上げによる電気料金の推移
【2】PPSとの契約
【3】自前電力の発電の現状と今後
(3)太陽光パネル設置の為に
【1】屋根貸し(公民館、他の公共施設)
【2】土地貸し(最終処分場跡地、駐車場、他の遊休地)
3.財産 (1)財産の処分
【1】行政財産を普通財産に変更する際の手続き
【2】普通財産の譲渡に関しての手続き
(2)消防財産
【1】議会の議決を経ずに、無償譲渡した理由は?
【2】消防の財産を行政財産から普通財産に変更した時の市長の決裁
【3】普通財産の無償譲渡に関しての伺書、市長の決裁

太田博希議員

質問項目 要旨
1.狭山市の地域医療体制の充実 (1)狭山市の医療の現状
【1】国保医療費の現状と今後の見通しについてどう捉えているか。
【2】後期高齢者医療費の現状と今後の見通しについてはどうか。
【3】病床数はどう推移しているのか。
【4】救急搬送患者数の現状はどうか。
【5】休日・夜間の診療体制の現状はどうか。
【6】救急医療体制の現状と今後どのように充実させていくか。
(2)今後、強化していく施策
【1】現状と今後の見通しを踏まえて取り組むべき施策は何か。
(3)第6次埼玉県地域保健医療計画で採用された埼玉石心会病院について
【1】埼玉石心会病院の開業までのスケジュールを含めて、今後の整備計画の内容はどうなるのか。
【2】市が、移転する埼玉石心会病院に対して期待していることは何か。

齋藤誠議員

質問項目 要旨
1.高齢者支援 (1)独居高齢者の孤独死防止策
【1】見守り体制の現状は
【1】地域自治会
【2】民生委員
【3】地域包括支援センター
【4】配達・宅配業者
【5】ボランティア
(2)高齢者世帯の見守り対策
【1】その現状は
【2】地域とのかかわりは
(3)手厚い安否確認体制
【1】市職員の見守り隊についての見解は
【2】更なる見守り体制の充実のために総点検を

大島政教議員

質問項目 要旨
1.中学生の学校での部活動について (1)長野県教育委員会「中学生期のスポーツ活動検討委員会の報告書」について
【1】長野県教育委員会の報告書について狭山市教育委員会の現時点で、どのようにとらえているか、認識を伺います。
(2)狭山市の公立中学校の部活動の現状と課題について
【1】狭山市の公立中学校の部活動について、部活動が中学生の心身の発達、教育に果たす役割について教育委員会の指導方針と現状の部活動の状況について伺います。
【2】狭山市の公立中学校の部活動には、運動部と文化部がありますが、生徒の加入状況はどのようになっていますか。
【3】部活動に入らない生徒の理由について調査がしてあれば報告してください。
【4】朝の練習時間を含む登校日の一日の練習時間、一週間の練習時間、休日の練習時間はどのようになっていますか。さらに年間通しての練習時間はどのようになっていますか。
【5】生徒の自発性を大切にした部活動、疲労が学習活動に及ぼす影響、練習中の怪我の防止等について学校現場では、どのような配慮が行われていますか。
2.入曽駅エレベーター設置について (1)バリアフリー法でのエレベーター設置について西武鉄道と狭山市との協議の状況と今後の方向について
【1】入曽駅エレベーター設置について市民、駅利用者から2万筆近くの署名がだされ、狭山市は入曽駅の利便性・安全性確保の立場で西武鉄道との協議を行なっていると思いますが、いまだに、西武鉄道からバリアフリー法での国交省への予算申請がだされていない問題点はどこにあるのでしょうか。

このページに関するお問い合わせは
議会事務局

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6572

FAX:04-2955-2396