平成24年第1回定例会 一般質問

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2012年2月23日

一般質問

3月1日(木曜日)

3月2日(金曜日)

3月5日(月曜日)

一般質問通告一覧表

内藤 光雄 議員

質問内容  
1.職員の残業時間について

(1)職員の残業時間の状況について
【1】残業時間の推移や、部局ごとの実態はどのようになっていますか?
【2】時間外勤務手当の人件費に占める割合とその推移は?また、1時間あたりの平均単価はどのようになっていますか?
【3】残業時間の長短の実態はどのようになっていますか?
(2)業務分担や仕事量の適正化について
【1】残業時間の実態を踏まえた、業務分担や仕事量の適正化はどのように行っていますか?
【2】平成22年4月1日の労働基準法改正を受け、どのような対応を行いましたか?

2.自動二輪車の駐車場整備促進について

(1)原付及び自動二輪車の登録台数について
【1】本市における、原動機付自転車及び自動二輪車の登録台数の推移はどのようになっていますか?
(2)自動二輪車の駐車場整備の状況について
【1】本市における原動機付自転車及び自動二輪車の駐車場の整備状況はどのようになっていますか?
【2】平成22年3月4日付で警察庁交通局より「自動二輪車に係わる駐車対策等の推進について」が発信されていますが、その対応はどのようになっていますか?

3.東京狭山線全線開通を踏まえて

(1)東京狭山線の完成に向けた進捗状況について
【1】東京狭山線の全線完成予定は平成24年度中とのことですが、工事計画及び進捗状況はどのようになっていますか?
【2】工事にあたっての安全対策や、近隣に与える影響及び、交通渋滞等の対策をどのように講じていますか?
【3】開通後の交通量はどの程度増加すると予測していますか?
(2)全線開通を踏まえた地域活性化施策について
【1】東京狭山線沿線に狭山げんき村の設置が予定されていますが、構想内容および進捗状況は?また、その他の沿線活性化施策についてどのように検討されていますか?
(3)狭山トンネルの安全確保について
【1】全線開通に伴い、狭山トンネルにおいても交通量の増加が予想される中、安全対策についてどのように検討されていますか?
(4)狭山大橋の無料化について
【1】狭山大橋工事費の償還計画の進捗状況はどのようになっていますか?また、無料開放される予定時期は?

土方 隆司 議員

質問内容  

1.地域活性化について

(1)狭山市駅西口周辺について
【1】完成する市民広場について
・市民広場の活用方法は決まっていますか?
・今後の計画は決まっていますか?
・地域活性化にはどのように結び付けていきますか?
・地域活性化に向けて今後の課題は何ですか?
・七夕祭りへはどのように関連付けていきますか?

2.健康づくりの推進について

(1)健康づくりのための環境整備について
【1】現状の取り組み状況と課題について
・具体的な活動内容はどのようなものですか?
・活動への支援はどのように行っていますか?
・担い手の育成状況はどうなっていますか?
(2)食育の推進について
【1】規則正しい食生活の推進はどのように行っていますか?
(3)運動の推進について
【1】健康のための運動をどのように推進していますか?

3.学校教育について

(1)第二土曜日について
【1】どのような成果がありましたか?
【2】今後の課題はなんですか?
(2)教育のあり方について
【1】生徒とどのように向き合い、将来へと導いていきますか?

金子 広和 議員

質問内容  
1.スポーツビジネスを核とした地域活性化について (1)トップチームが存在する自治体の役割

【1】ASエルフェン狭山(なでしこリーグ1部所属)と市の連携を強化しては。
【2】2012年オリンピックへ向けての市の取り組みは。
【3】市内で活動するトップチームへの支援活動は。
【4】県営スタジアムを市に誘致しては。

2.入間川地区中学校統廃合について

(1)中学校規模と配置の適正化に関する基本方針
【1】地区ごと人口密度の違いが大きい中市内全域を同じ規模にする必要性は。
【2】基本方針をもとに統合校を決めるなら上限教室数の18室は必要では。
【3】基本方針と耐震補強の関係は。
(2)統廃合協議会
【1】協議会委員の選定方法は。
【2】学校校長(教員)は委員として適正か。
【3】関係小学校の保護者代表が委員の中に一人も選定されてないのは。
【4】協議会決定での重みは。
(3)統廃合ではなく廃校では
【1】統廃合の意味とは違う結果にはならないのか。
【2】廃校となる対象校の選択に使用された資料と説明の整合性は。
(4)東中廃校の影響 ・地区と学区・自治会と学区・災害時避難場所・耐震補強未工事・跡地利用
【1】両中学校の小学校通学区再編を検討したあとでの対象校選定では。
【2】入間川地区に在住も小学校卒業後は別地区の中学になるのか。
【3】同じ自治会で活動しながらも別々の中学になるのか。
【4】災害時避難場所として大丈夫か。
【5】東中廃校まで通う生徒たちの安心・安全と生活環境は。
【6】廃校後の跡地利用は未決定だが。
(5)少子化対策
【1】狭山市駅東口から東中までの地域は再開発も予定され市内でも人口増加が見込めるエリアですが、少子化を含め入間川地区中学校の将来像は。

猪股 嘉直 議員

質問内容  
1.店舗・住宅リフォーム工事費補助制度

(1)制度の内容と執行状況
【1】店舗・住宅リフォーム工事費補助制度のあらまし
【2】今年度予算の執行状況は?
(2)制度の効果
【1】発注者にとって
【2】施行事業者にとって
【3】経済効果は
(3)さらに効果を高めるために
【1】店舗と住宅の予算枠と補助率について
【2】補助の限度額と申請書類について
【3】多数の業者と市民が享受できる制度
【4】予算枠の拡大

2.不妊症・不育症への助成制度

(1)不妊症と治療の実態
【1】当市における状況の把握
【2】不妊症治療の経済的負担
【3】国と自治体の助成制度について
【4】少子化対策として
(2)不育症と治療の実態
【1】当市における状況の把握
【2】不育症治療の経済的負担
【3】自治体の助成制度について
【4】少子化対策として

萩原 義典 議員

質問内容  
1.低所得者対策

(1)低所得者世帯の受験生対策
【1】低所得者世帯の受験生(中3・高3)に対する学習塾費用の一部を支援する制度について
【2】低所得者世帯の受験生(中3・高3)に対する高校・大学受験料の一部を支援する制度について

2.震災対策

(1)帰宅困難者対策
【1】市内から都内へ通勤・通学している人達が帰宅困難となった場合の対応について(主要ターミナルが所在する行政との連携について)
(2)防災マップについて
【1】昨年11月に行われたダイアプラン防災講演会の内容を受けて防災マップの意識付けについてどのように考えるか

大沢 えみ子 議員

質問内容  
1.基地対策

(1)次期輸送機の配備について
【1】C1後継機のXC2導入について、市としての基本姿勢は
【2】現時点で把握されている情報は
【3】住民への説明について
(2)基地関連の市民要望について
【1】地デジ対策について
【2】稲荷山公園周辺踏切の堀割化について
【3】消火訓練について

2.狭山市駅西口整備

(1)市民交流センターのオープンにあたって
【1】バリアフリーなど市民要望で取り入れたものは
【2】利用状況をどう見込んでいるか
【3】利用に対して十分な駐車場が確保できるか
【4】中央公民館移転後の跡地利用は
(2)移転後の中央公民館について
【1】移転にあたり利用者団体からの要望や意見は
【2】具体的に対応したものはあるか
【3】公民館利用者に対する駐車場・駐輪場の無料化について

矢馳 一郎 議員

質問内容  
1.総合的な危機管理体制の整備

(1)危機管理マニュアル(総論)について
【1】作成時期及び改定の頻度
【2】「危機」として想定している緊急事態
【3】直近の「危機検討会議」の開催時期及びその内容
【4】直近の「訓練」での想定内容及び検証結果等(実施していない場合、今後の実施予定)
(2)個別マニュアル(各論)について
【1】個別マニュアルの整備の進捗状況(未整備のものがある場合、今後の作成予定)
(3)専門人材の登用・育成について
【1】危機管理専門の人材を登用する必要性に関する見解
【2】危機管理体制やマニュアル整備状況等に関する外部有識者による点検・評価の必要性に関する見解
(4)個別事案への危機管理対応について
【1】1月18日に発生したいわゆる「刃物のようなものをもった男」の出没時他、直近の緊急事態発生時における対応の内容

2.戦略的な防災体制の整備

(1)後方支援拠点としての可能性について
【1】狭山市が近隣地域被災時の後方支援拠点となり得る可能性に関する見解

広森 すみ子 議員

質問内容  
1.要介護認定者の所得控除

(1)障害者控除対象者認定書の発行
【1】「認定書」の発行状況
【2】申告時に必要な「認定書」の自動発行

2.学校等での事故ケガの対応

(1)日本スポーツ振興センター災害共済給付の対応
【1】災害共済給付金の給付状況
【2】内容の徹底
【3】保護者の医療費窓口負担をなくすこと

3.さやま茶ブランドを守ること

(1)新茶に向けた対策と消費の拡大策
【1】放射性物質の被害にかかわる支援
【2】放射性物質食品新基準への現実的な対応
【3】安全安心のPR、講演会やセミナーの開催
【4】学校、給食等でのお茶の活用

高橋 ブラクソン久美子 議員

質問内容  
1.環境

(1)エネルギー
【1】全市の施設での電気料金値上げの影響はどうか。
【2】料金値上げ対策はどうするか。(遅すぎるが、電気の入札を考えてみたらどうか)
【3】狭山市(官民問わず)での再生可能エネルギー利用を増やすことへの考えは?補助金を充実し、太陽光だけでなく、他の再生可能エネルギーを使うもの(たとえば太陽熱、風力なども)にも補助を。
【4】省エネや自前の発電に関しての考えは?稲荷山焼却施設に発電機を。地域発電にも援助を。
【5】庁舎や出先の市の施設では、出来る限りの太陽光発電、風レンズ風車発電、太陽熱利用、バイオマス発電を利用する計画を立ててはどうか。
【6】さまざまなエネルギーを有効的に用いるスマートコミュニティに対しての考えは?そして、再生エネルギーで活性化した産業の構築を。
【7】新しい施設の建設やまちづくりのためのエネルギー利用指針(仮称)を作る事はどうか。
(2)放射能
【1】空間や土壌などの放射線量検査状況と今後の予定。その結果と対応は?
【2】(保育所、学校)給食においての食材の産地を公表したらどうか。
【3】(保育所、学校)給食の食材の放射線量測定器を購入し、食事の前に放射線量測定を行い、市民に安心させるようにしたらどうか。
【4】給食の食材納入業者に放射能測定をするように要望し、その際、食材に測定料金を上乗せした場合はその金額を補助し、それを東電に請求することも可能だが、どうか。
【5】放射線検査器の貸し出しを。

2.子育て・教育

(1)障がい児教育
【1】市立幼稚園には障がい児は入園可能か、その際どう対応するのか。
【2】現在おこなわれているような、幼稚園で生活支援員を個人で雇わずにも通園出来るように、支援するべきだが。
(2)学童保育
【1】4年生以上に対しての入所希望の状況はどうか。
【2】希望しても、入れないのか。

3.行政改革

(1)水道事業のアウトソーシング
【1】お客様である利用市民との接点をなくし、民間に外部委託する理由はなにか。
【2】6人の市の職員を削減する事(外部委託する)で失う役所としての意味をどう考えているのか。
【3】お客様の利用情報をすべて外部にゆだねるシステムにした時、その責任にどう対処するのか。
【4】今のまま、市民の顔を見て、きめ細かい事業を進める方が、市民サービスとして質が高いものではないか。

齋藤 誠 議員

質問内容  

1.防災・減災対策

(1)避難訓練について
【1】学校避難訓練の現状は
【2】学校避難訓練の充実を
【3】地域避難訓練の現状と今後は
(2)BCP(事業継続計画)策定について
【1】策定支援の取り組みは
【2】地域に見合った内容を
【3】地域企業に促進を

2.教育

(1)小・中学校連携教育について
【1】狭山市小・中学校連携教育の導入の経緯は
【2】具体的な取り組み内容は
【3】小・中連携教育の成果は
【4】現実の課題は
【5】今後の展望は

太田 博希 議員

質問内容  
1.健全な財政構造に向けた取り組み

(1)過去の財政分析(過去)をどう見ているのか
【1】経年的な推移からの検証
・バブル:前(~85年)期(86~92年)後(93年~)の社会・経済情勢の影響
・市長の任期の比較による財政運営
・総合振興計画の期間を区切って重点施策や事業がどのように展開されたのか
【2】他の自治体との比較からの検証
・近隣自治体と類似自治体(市町村類型4-3)との比較による財政状況(赤黒字、借金や貯金の増減)
(2)予算編成方針(現在)をどのような視点で立案したのか
【1】平成24年度の編成方針をどう見るか
・国および県の編成方針を受けてどうか
・第3次振興計画後期基本計画及び市長方針の「協働・子育て・都市基盤」の実現に向けてどうか
・主な重点施策「狭山茶消費拡大振興」「地域医療体制の充実」「市民参画(協働)推進事業」の具体的実行計画について
(3)将来に向けた財政基盤の強化をどのように考えているのか(近将来)
【1】健全な財政構造構築に向けての重要課題および対策について
・財政構造の弾力性(経常収支比率、公債費負担比率等)の硬直化減少
・歳入確保(市税徴収の強化、人口増加、企業立地の促進など)
・経常的経費の一層節減(人件費・扶助費・公債費等)
・事業の選択と集中
・将来負担比率のさらなる低減など

加賀谷  勉 議員

質問内容  
1.健康福祉の充実

(1)地域福祉の充実・推進
【1】地域福祉の現状と課題をどのように認識されているか。
・地域で暮らす人のつながりに関する現状と課題については。
・福祉教育に関する現状と課題については。
【2】第2期狭山市地域福祉計画の取り組み状況、課題については。特に、各種福祉計画を横断し、地域におけるさまざまな福祉的課題の解決に向けた取り組み・しくみについて検証してください。
【3】今後、さらに地域福祉の必要性が高まる中で、公的福祉サービスの拡大と課題についてどのように考えているか。特に、健康で安心して暮らせるしくみづくりについてどのように考えているか。
・相談支援の充実については。
・情報提供体制の充実については。
・見守り活動の推進については。

綿貫 伸子 議員

質問内容  
1.高齢者福祉

(1)介護予防事業について
【1】特定高齢者向け介護予防事業「元気アップ教室 ちゃきちゃき倶楽部」の現状と課題について。
【2】一般高齢者向け介護予防事業「元気ハツラツ教室」現状と課題について。
【3】介護予防事業のさらなる充実の為の施策は。
(2)認知症対策
【1】認知症高齢者の人数は。
【2】認知症を予防するための取り組みは。
【3】認知症サポーターの人数は。
【4】認知症サポーターの役割は。
【5】今後益々単独世帯であり、認知症である要援護者の増大が見込まれる。市としてどのように取り組んでいくのか。

笹本 英輔 議員

質問内容  
1.ICT利活用

(1)生涯学習ネットワークの充実について
【1】市民交流促進総合ポータルサイトの活用の進捗について
【2】生涯学習関連施設のインターネットへの接続環境整備の進捗と課題について
【3】ICT支援員について
【4】ICT学習機会、環境の充実について
(2)市民への情報発信
【1】日常の行政の情報配信体制について
【2】緊急時の情報配信体制について
【3】庁舎内でのインターネットへの接続環境整備について

磯野 和夫 議員

質問内容  
1.友好都市・中国杭州市との交流

(1)交流の実績
【1】これまでの実績について。
【2】国際交流協会の位置づけは。
(2)今後の交流のあり方
【1】市当局の方針や考え方は。
【2】学校など教育交流はどうか。
(3)経済交流の推進
【1】杭州市は人口800万、経済発展が目覚ましく、狭山市の活性化に生かせるのではないか。
例えば、(1)ビジネスマッチングできるよう窓口を設置できないか。(2)杭州市内の企業の情報をネット上に公表できないか。

2.自転車走行環境の整備

(1)交差点の改善
【1】・交差点に自転車レーンを設ける。・交差点に2段停止線を設ける。・主要交差点に自転車専用信号を設ける。などについての考えは。
(2)自転車レーンの設置
【1】・歩道のある道路の車道左端に自転車レーンを設置する。・自転車レーン設置不可の場合は、車線を減らすか一方通行化して対応。・いわゆる生活道路では制限速度を時速30キロ以下とし、車道左端部の路面に自転車通行と通行方向を明示して車のドライバーへの注意喚起を行う。などについての考えは。
(3)基本計画の策定
【1】自転車利用環境整備のための「自転車会議」(仮称)等を立ち上げ基本計画を策定することについての考えは。

3.電気料金値上げ問題

(1)値上げの影響
【1】庁舎への影響は。
【2】市内企業への影響は。また各企業の反応は。
(2)値上げ発表への対応
【1】今回の電気料金値上げは、地域経済に極めて深刻な影響が懸念され、値上げの中止か値上げ幅の大幅な圧縮を求める声が上がっているが、市の考えは。

大島 政教 議員

質問内容  
1.監査 (1)監査結果の市長への報告の仕方
【1】平成22年度財政援助団体等監査報告書のシルバー人材センターへの監査後の指摘事項に対しての市長への報告は
【2】それに対する市長の見解は

(2)監査のやり方
【1】平成23年第4回定例会の一般質問に対しての答弁について
・支出の中の諸謝金
・役員等旅費交通費・報酬
・諸謝金
【2】監査事務局の役割は
(3)指定管理者への監査
【1】今後の他の指定管理者及び補助金交付団体への監査について
(4)外部監査導入
【1】外部監査の導入について

2.太陽光発電システム

(1)予算増額と今後の方向
【1】予算増額と予算の中味について
【2】公的施設での太陽光発電システム設置の方向と課題について
【3】個人住宅での太陽光発電システム設置促進の方向と設置価格が高いことをどのように克服していくのか。

3.住宅リフォーム制度

(1)リフォーム制度促進にあたっての制度上の改善点について
【1】平成23年度実績について
【2】個人住宅リフォーム制度活用にあたり、これまでに課題となっていること。
【3】店舗リフォームでの活用で課題となっていること。
(2)太陽光発電システム助成制度と住宅リフォーム助成制度の併用活用について
【1】太陽光発電システム助成制度と住宅リフォーム併用活用と個人住宅屋根の補強工事助成について
【2】個人住宅の屋根を貸す方式の太陽光発電システムへの助成について

このページに関するお問い合わせは
議会事務局

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6572

FAX:04-2955-2396

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。