平成26年第3回定例会【一般質問】

一般質問

議員名をクリックしますと、該当議員の質問項目へジャンプします。

9月4日(木曜日)

9月5日(金曜日)

9月8日(月曜日)

一般質問通告内容

土方隆司議員

質問項目 要旨
1.教育施設の統廃合について (1)公立幼稚園
【1】統廃合後の水富幼稚園と入間川幼稚園について
・教育内容の充実をどのように図っていきますか?
・施設の充実をどのように図っていきますか?
【2】狭山台幼稚園、新狭山幼稚園、柏原幼稚園の跡地について
・跡地はどのようになりますか?
(2)公立中学校
【1】入間中学校廃校後の山王中学校と入間野中学校について
・教育内容の充実をどのように図っていきますか?
・施設の充実をどのように図っていきますか?
【2】入間中学校の跡地について
・跡地はどのようになりますか?

内藤光雄議員

質問項目 要旨
1.地域防災力の向上について (1)自主防災組織について
【1】自主防災組織結成率の進捗、拡大の状況はどのようになっていますか?
【2】現状の自主防災組織の課題をどのように認識していますか?
【3】機能的な自主防災組織にするためにどのような対策を講じていきますか?
【4】総合振興計画で定めた平成27年度の目標値に対する現状をどのように評価、分析していますか?
(2)総合防災訓練の充実、強化について
【1】狭山市総合防災訓練の課題をどのように認識していますか?
【2】自治会連携訓練と比較して、個別訓練の評価、分析は、また課題をどのように認識していますか?
【3】総合防災訓練の充実、強化に向けてどのような対策を講じていますか?
(3)防災キャンプについて
【1】防災キャンプをどのように評価、分析していますか?
【2】防災キャンプの地域拡大や、内容の充実について今後どのような検討及び対策を講じますか?
(4)災害時要援護者支援について
【1】災害時要援護者避難支援事業の進捗状況はどのようになっていますか?
【2】現状の課題をどう分析していますか?
【3】災害時要援護者を支援するために、地域や自主防災組織との連携はどのように行っていますか?
【4】今後のスムーズな導入、展開に向けた対策をどのように講じて行きますか?
2.保健予防対策について (1)死因の状況について
【1】狭山市の病気による死因状況をどのように分析していますか?
【2】病気による死因状況を基に、どのような予防対策を講じていますか?
(2)がん検診受診の現状について
【1】がん検診の受診状況をどのように評価、分析していますか?
【2】がん検診受診の課題をどのように認識していますか?
【3】総合振興計画で定めた平成27年度の目標値に対する現状をどのように評価、分析していますか?
(3)がん検診受診率の向上について
【1】がん検診受診率の向上に向け、どのような対策を講じていますか?
(4)病気の早期発見に伴う効果について
【1】がん検診の受診率向上等、予防対策を図り、病気を早期に発見することで得られる効果をどのように分析、試算していますか?

萩原義典議員

質問項目 要旨
1.地方教育行政の組織及び運営について (1)法律の改正に伴う今後の組織・運営について
【1】今回法律の一部が改正となり来年度から施行されるが、今回の大きな改正点は?
【2】今回の改正に伴う狭山市の教育行政への影響は?
【3】今回の改正に伴い教育委員会の組織に変更はあるのか?
【4】議会と教育委員会の関係に変化はあるのか?
【5】市長部局と教育委員会の関係に変化はあるのか?
2.熱中症について (1)熱中症の状況と対策について
【1】前年の同時期と比較した今年の月別救急搬送者数は?
【2】世代別による救急搬送件数は?
【3】今年どのような啓発活動や対策を行ったか?
【4】今年、新たに行った対策は何かあるのか?

金子広和議員

質問項目 要旨
1.入間基地の活用について (1)地域の活性化
【1】人気の基地内見学会をさまざまな施策と組み合わせて、狭山市への来場者を増やし、地域活性化の増進を。
【2】狭山市駅の利用を促し、周辺のにぎわいを増やすため、市役所入口近辺に基地出入口の設置要望を。
(2)人口増加・企業誘致
【1】熊本県天草市の『天草エアライン(株)』を参考に、コミューター航空会社の設立を考えては。
【2】入間基地から羽田空港と成田国際空港を、航空機で結べれば、人口増加・企業誘致につながるのでは。
(3)首都圏第3空港構想
【1】2007年、米国防副次官は、航空自衛隊入間基地の軍民共用化による、民間機乗り入れを提案されているが、市としての考えは。
2.中学校統廃合について (1)統合後の通学路(狭山台中・中央中)
【1】基本方針の『通学距離の遠近度』に、狭山台地区の評価はなく、比較もされていないが、整合性は。
【2】廃校後の、東中学校区生徒の通学距離の、最短・最長と平均を出し、現状と比較した場合どうなるのか。
【3】部会での、通学路についての具体的な検討内容と、現時点で把握している、危険と考えられる箇所は。
【4】登下校中、特に女子生徒が誘拐される事件が多発してるが、統廃合による通学距離延伸をどう考えるか。
3.交通安全対策について (1)交通安全施設
【1】信号機.横断歩道.スクールゾーン.止まれ標示.グリーンベルトなど、施設の増設についてどう考えるか。
【2】信号機の移設、及び、横断歩道・止まれ標示などの設置箇所の変更は、可能か。
【3】学校関係や自治会で、横断歩道・止まれ標示などの設置箇所を確認し、必要箇所の見直しを図られては。

町田昌弘議員

質問項目 要旨
1.入曽多目的広場 (1)入曽調節池への流入
【1】過去から現在における不老川よりの流入回数。
(2)入曽調節池の貯留量
【1】現在の貯留量。
【2】1時間最大雨量にすると、どの程度まで耐えられる能力があるのか。
(3)流入後の復旧
【1】調節池の目的は、大雨による不老川の貯留だが、入曽多目的広場は、公園としての機能を備えている。流入後の復旧のタイミングはどの様に行っているのか。
2.入曽駅のエレベーター設置 (1)整備方針
【1】「地域公共交通確保維持改善事業」により整備を行う方針か。
(2)現状
【1】市民からはどのような要望があるのか。
【2】取り組み状況。
(3)今後の予定
【1】予算編成の時期も迫っているが、今後どのように進めていく考えか。

猪股嘉直議員

質問項目 要旨
1.小企業対策 (1)小規模企業振興基本法
【1】「法」の内容は?
【2】「法」の意義は?
【3】自治体に課せられる責務は?
(2)市内小規模事業所の状況
【1】実態の把握(事業所数経営状況とりまく環境将来性など)をしているか?
【2】市内事業所は何を求めているか?
(3)狭山市での法の具体化と計画
【1】小規模事業者の実態調査は?
【2】市内の事業者が求める「中小企業振興基本条例」の制定についての考えは?
【3】店舗住宅リフォーム補助事業の充実は?
【4】商店、工場などを対象にしたリニューアル助成制度についての考えは?
【5】商店組合等に対する支援活動は?
【6】小規模業者等が多く加入している国保税の引き下げについての考えは?
【7】金融の円滑化と使い勝手の良い融資制度の実現のための考えは?
2.航空自衛隊入間基地 (1)基地隣接の留保地
【1】防衛省からの情報提供
・狭山市、入間市への情報提供内容の微妙な違いについての見解は?
・新中期防衛力整備計画に基づく災害対処拠点の確保についての見解は?
・自衛隊病院集約化の一環としての病院整備構想についての見解は?
【2】入間基地の拡張・強化にならないか?
【3】市民の暮らしと安全を守るためには?

高橋ブラクソン久美子議員

質問項目 要旨
1.人口増加 (1)子育て支援の増強
【1】第2子の保育料を無料化してはどうか。
【2】年収の低い世帯の保育料を下げ、年収の高い世帯の保育料を見直してはどうか。
【3】ちゃっぽ保育室の利用料金を、3時間500円に減額してはどうか。
【4】出生祝い金を復活してはどうか。
(2)定住化政策
【1】結婚し、新たに市内に住居を構える夫婦に支度金を出してはどうか。
2.都市整備 (1)都市整備に関わる組織体制
【1】計画した都市整備事業の完了を間近にして、今後都市整備部の役割りはどうなるのか。
(2)都市計画道路の今後の見通し
【1】早急に3路線を現実化するための準備を行うべきだが、今後の都市計画道路3路線に対しての実施計画や財政負担などに対する考えはどうか。
(3)新たな都市整備やリニューアル
【1】構想をまとめるべきだが、どのような状況にあるのか。
3.国際交流 (1)市としての国際交流のあり方
【1】市の事業としての国際交流の考え方はいかがか。
【2】市として、外国人定住者に対する施策をどう考えるか。
(2)国際交流協会
【1】市は、国際交流協会をどのように考えているか。
【2】国際交流協会の行なう事業のあり方を市はどう考えるか。
【3】国際交流協会の補助金の使い方に関して、市の考えはどうか。
【4】組織としての国際交流協会の変遷とそれに関しての市の見解はいかがか。
4.高齢者対策 (1)コミュニティバス
【1】コミュニティバスの増便をしてはいかがか。
【2】病院、老人施設、スーパーなどを周遊するバスを運行してはいかがか。

大沢えみ子議員

質問項目 要旨
1.労働政策 (1)誰もが安心して働ける環境づくり
【1】「ブラック企業」についての市の認識は
【2】埼玉労働局の調査における市内企業の現状は
【3】労働相談の現状と「ブラック企業」根絶に向けた今後の取り組みについての考えは
【4】ハローワークでの取り組み状況
・求人票における離職率や固定残業代等の適正表示について
・狭山市でのセミナー実施を
【5】過労死防止推進月間(11月)に向けた市の取り組みは
【6】「ブラックバイト」の認識と学生への周知について
2.情報モラル (1)携帯端末機器によるトラブル防止
【1】小中学校での取り組みの現状は
【2】スマートフォンやタブレット等携帯機器を「持つ場合」を想定した啓発について
【3】消費生活センターでのトラブル防止の取り組みと今後の対応は

綿貫伸子議員

質問項目 要旨
1.男女共同参画 (1)人権としての性の尊重
【1】第3次狭山市男女共同参画プランには、「女性が自らの心と身体の健康管理ができるように、『リプロダクティブ・ヘルス・ライツ』の概念の十分な認識がなされ、尊重される環境の整備が必要」とある。
・「リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」に関する意識啓発の現状は
・「リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」の概念を社会教育の観点から、市民に浸透させていく必要があると考えるが、見解は。
(2)健康づくり意識の普及・啓発
【1】国では、女性の心身の特性や、ライフステージに合わせた包括的な健康支援が、検討されている。
・3月1日から、3月8日までが「女性の健康週間」と位置付けられ、多くの自治体が、この期間に女性の健康のために意識啓発活動を行っている。当市としても取り組みを望むが、見解は。
(3)市職員の意識拡大及び人材育成の推進
【1】国においては、女性の活躍を推進するために、2020年までに、指導的地位に占める女性の割合を30%にするとの目標を掲げている。
・当市における、女性の管理職登用に向けた取り組みは。
・育児・介護休業等の取得の状況は。
(4)働く場における男女共同参画の促進
【1】市内企業に対して、育児・介護休業等の取得の啓発についてどのような働きかけを行ってきたのか。
【2】県では、「多様な働き方実践企業」を認定しているが、市内企業の状況をどのように把握しているか。
(5)「狭山市男女共同参画推進条例」の制定に向けて
【1】条例制定の県内市町村の状況は。
【2】当市においても条例制定の計画があるが、その意義をどのように考えているのか。

広森すみ子議員

質問項目 要旨
1.介護保険 (1)介護保険制度の改正
【1】利用者の実態~介護度別の利用者数は
【2】介護保険法改正への見解、自治体としての課題はあるか
(2)要支援者対応
【1】要支援者サービスが介護給付から市町村が実施する地域支援事業に移行するが、専門員によるサービスの縮小にならないか
【2】新しい総合支援事業の受け皿はあるか。自治体サービスを後退させない取り組みをどう構築するか
【3】地域包括支援センターの増設を早急にすべきではないか
(3)特別養護老人ホーム
【1】介護度別入所者数と待機者の状況(在宅か施設か)
【2】原則対象外の要支援1・2の方も希望者が入所できる施設整備を
(4)利用者負担
【1】2割負担導入、軽減策打ち切りでサービス抑制にならないか
2.臨時職員 (1)臨時的任用職員の処遇改善
【1】臨時職員、嘱託職員は何人か
【2】賃金引き上げが必要、同一職種・同一賃金の保障を望むが対応は
【3】定年年齢延長をすべきではないか

笹本英輔議員

質問項目 要旨
1.教育 (1)情報モラル教育
【1】昨年9月から現在まで、小中学生に対して行われた情報モラル教育に係る具体的な事業と成果はどのようなものですか。
【2】小中学生のスマートフォンや携帯電話の適切でない利用に起因する学校現場のトラブルについて、どのような報告をどれくらい受けていますか。
【3】小中学校の先生方や保護者の皆様から、子どもたちのスマートフォンや携帯電話の利用について、教育や指導にどのような声や要望が寄せられていますか。また、それらについてどのような対応をしましたか。
【4】近隣市や埼玉県内の小中学校では、類似する課題に対し、どのような施策を行っていますか。また、それらの施策についての所見をお聞かせください。
【5】愛知県刈谷市をはじめとして、さまざまな自治体がさまざまな形でスマートフォンや携帯電話の利用について小中学生にアプローチを行っていますが、狭山市は今後どのよう
な形で適切な端末の利用を促しますか。

太田博希議員

質問項目 要旨
1.豊かな心の育成 (1)読書活動の推進
【1】学校図書館の充実を図ろうとする理由及び背景についてどう認識しているのか。
【2】学校図書館の現状と課題についてどう認識しているのか。
【3】学校図書館の充実に関する施策についてダイア構成市などとの比較結果はどうか。
【4】市民参加の実施の有無とその内容はどうか。
【5】狭山市子ども読書活動推進計画上の根拠又は位置づけはどうなっているのか。
【6】狭山市子ども読書活動推進計画の検討過程における市民の参加状況はどうだったのか。
【7】施策の実施に要する経費及び財源措置はどうなっているのか。
【8】将来コストの試算はどうなっているのか。
(2)人権教育の充実
【1】人権教育の充実を図ろうとする理由及び背景についてどう認識しているのか。
【2】人権教育の現状と課題についてどう認識しているのか。
【3】狭山市いじめの防止等のための基本的な方針上の根拠又は位置づけはどうなっているのか。
【4】狭山市いじめの防止等のための基本的な方針の検討過程における市民等の参加状況はどうだったのか。
【5】施策の実施に要する経費及び財源措置はどうなっているのか。

矢馳一郎議員

質問項目 要旨
1.シティセールス (1)東京五輪・パラリンピック、ラグビーW杯
【1】政府の「ホストシティ・タウン構想」に対する当市の見解及び対応は。
【2】ラグビーW杯2019での合宿誘致などについての見解は。
(2)クリエイティブ・シティ
【1】グローバル化時代における戦略としての「クリエイティブ・シティ」に関する当市の見解は。
2.安心・安全 (1)地域強靭化計画(国土強靭化地域計画)
【1】地域強靭化計画の策定にかかる当市の見解及び今後の予定は。
(2)航空自衛隊入間基地との連携
【1】航空自衛隊入間基地との防災協定締結の必要性にかかる当市の見解は。

栗原武議員

質問項目 要旨
1.総合振興計画と行財政改革 (1)人口問題と人口政策について
【1】人口減少が及ぼす影響(税収、地域経済、住民負担、地域コミュニティ、地域の生活環境等)と人口減少がもたらすまちづくり上の問題点と課題を具体的に。
【2】近隣5市の中では人口減少率が一番高いが、その要因も含めどのように分析しているのか。
【3】地区別の人口推計はどのようになっているのか。その状況に基づく各地区の課題は。
【4】人口減少に歯止めをかけるために実施している政策とその効果は。
【5】定住人口・交流人口を増やすための具体的施策と民間との連携は。
【6】人口問題対策本部等の検討組織の設置についての考え方は。
(2)まちづくり政策について
【1】施策大綱の中で柱となるキーワードについての考え方は。
【2】自治体シンクタンクについての考え方は。
(3)公共施設のあり方について
【1】公共建築物整理統合事業に基づく公共施設の実態把握はどこまで進んでいるのか。
【2】公共施設マネジメントの導入についての考え方は。

齋藤誠議員

質問項目 要旨
1.公共交通 (1)茶の花号
【1】新ルート設定から3年経過したが、利用者、及び市民の反応はどうか。
【2】通勤・通学時間対応のコースも増設されたが、反応はどうか。
【3】駅中心・交通中心思考に、“福祉”の視点を加えると、もっと市民に喜ばれると考えるが、見解は。
(2)高齢者対象の「DIAプランシニアパス」
【1】「DIAプランシニアパス」の社会実験結果をどう捉えているか。
【2】利用者アンケートの分析結果をどう捉えているか。
【3】今後の実用化の見通しはどうか。
(3)交通ネットワークの構築
【1】公共交通の更なる活性化に向け、関係団体が一堂に会しての検討協議会を立ち上げるべきと考えるが、見解はどうか。
【2】さらに、近隣市も交えた交通ネットワークの構築を望むが、見解はどうか。
2.危機管理 (1)気象警報自動ツイート
【1】本年8月1日より運用開始した新機能の導入の経緯は。
【2】新機能の現状と今後の課題は。
(2)ウェザーニュース
【1】災害の状況をピンポイントで掌握可能なシステムについての認識は。
【2】近隣市の導入状況は。
【3】当市も導入を望むが、見解は。
(3)高解像度降水ナウキャスト
埼玉県市町村防災会議で発表の
【1】本年8月7日より提供が開始された機能の特性と現状は。
【2】当市の対応は。
【3】8月中に運用開始予定の「ホットライン」の効果をどう認識しているか。

小谷野剛議員

質問項目 要旨
1.行財政改革 (1)第四次狭山市行財政改革大綱個別行動計画の進捗状況について
【1】実施計画年度における実施項目数と目標効果額に対する評価と総括
【2】未実施項目の課題についてどのようにとらえているのか
【3】平成26年度の進捗状況と27年度の計画達成はどのように見込んでいるのか
(2)行財政改革と市民サービスの向上
【1】和光市における地域福祉や介護保険事業は行財政改革の取組としても全国的に評価されているが見解は
【2】少子高齢化時代における行財政改革に関する市長の見解は
【3】職員の研修等の現状と今後の育成についてはどのように考えているのか

大島政教議員

質問項目 要旨
1.職員人事 (1)財政の硬直化・財政不足の原因から脱却するための人材確保
【1】市職員の能力、活力を十分に活かした人事を考え、能力、やる気のある職員の登用をするべきだが見解は。
【2】部の調整役としての次長職が課長職を兼職しているがその必要性は。
【3】女性の活力の必要性から女性職員の役職(管理職)への登用についての見解は。
2.行財政改革 (1)税収の拡大
【1】財源確保のために、ふるさと納税制度の活用についての考えは。
(2)超過勤務時間と職員の責務
【1】超過勤務時間の現状と管理体制は。
【2】ノー残業デー厳守に係る管理体制は。
3.補助金団体 (1)シルバー人材センター
【1】市からの補助金額はどの様になっているのか。
【2】平成23年・24年にも一般質問を行ったが、その後の決算内容についてどの様になっているのか。
【3】同センターへの監査についての考えは。

このページに関するお問い合わせは
議会事務局

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2968-6572

FAX:04-2955-2396