狭山市立学校給食センターに学校給食用物資の納入を希望する事業者は、「狭山市立学校給食センター学校給食用物資納入業者の登録に関する要綱」(令和4年7月28日教育長決裁)に基づく登録が必要となります。
また、物資の選定や納入は、「狭山市立学校給食センター学校給食用物資選定及び納入に関する事務処理要領」(令和4年7月28日教育長決裁)に基づいて事務を行っています。
登録を希望する事業者及び登録指定書の交付を受けた事業者は、これらの要綱等をよく読んで必要な手続きを行ってください。
狭山市立学校給食センター学校給食用物資納入業者の登録に関する要綱(PDF・160KB)
狭山市立学校給食センター学校給食用物資選定及び納入に関する事務処理要領(PDF・120KB)
令和7・8年度の学校給食用物資納入業者の登録【受付終了】
登録指定期間
令和7年(2025年)4月1日から令和9年(2027年)3月31日
申請書配布期間
令和6年(2024年)10月10日(木曜日)から12月6日(金曜日)
申請書受付期間
令和6年(2024年)11月1日(金曜日)から12月6日(金曜日)
指定書類(必要書類は学校給食用物資納入業者の登録に関する要綱を参照)
1.学校給食用物資納入業者登録申請書(新規)(PDF・102KB)
1.学校給食用物資納入業者登録申請書(新規)(エクセル・17KB)
令和5・6年度に登録指定書の交付を受けていない事業者はこの申請書を使用してください
2.学校給食用物資納入業者登録申請書(更新)(PDF・70KB)
2.学校給食用物資納入業者登録申請書(更新)(エクセル・14KB)
令和5・6年度に登録指定書の交付を受けている事業者はこの申請書を使用してください
取扱品目を記入してください。
令和7・8年度の狭山市立学校給食センターとの取引に関する一切の業務について使用する印鑑を押印してください
申請者と業務遂行者が違う場合に提出してください。
令和7・8年度の登録申請書の内容に変更があった場合に提出してください
7.狭山市学校給食用物資支払請求及び領収書(兼)支出命令書(PDF・80KB)
7.狭山市学校給食用物資支払請求及び領収書(兼)支出命令書(エクセル・14KB)
学校給食用物資の納入後、この請求書に内訳を添付して提出してください。A5判に印刷して使用してください。
書類提出先
狭山市立入間川学校給食センター窓口もしくは郵送(2024年12月6日(金曜日)必着)
〒350-1323狭山市鵜ノ木6-48
(受付時間は月曜日から金曜日8時30分から17時15分※土曜日、日曜日、祝休日を除く)
申請後の審査
書類の確認後、狭山市立学校給食センター運営委員会で審査し、適当と認めた場合に登録となります。
登録された業者には、登録指定書を交付します。
登録指定書の交付を受けた事業者の皆様
狭山市では、狭山市立入間川学校給食センター・堀兼学校給食センター・柏原学校給食センターの3つのセンターで、センター方式により学校給食を提供しています。(小学校15校、中学校8校)
学校給食用物資の選定は、見本品を提供していただき、規格や風味、状態等を総合的に判断する「見本審査」と、同一規格の品目で低価格のものを使用する「入札」にて行っています。
また、学校給食用物資の主な納入場所は各給食センターで、主食・牛乳・デザート等の学校配送品は各学校への直接納入となります。
入札等への参加及び納入にあたっては、「狭山市立学校給食センター学校給食用物資選定及び納入に関する事務処理要領」をよく読んで対応してください。
登録指定書の交付を受けた事業者には、取扱物資に該当する品目がある場合に、見本審査や入札の通知を送付します。通知をよく読んで、見本審査及び入札に参加するための必要書類を事前に提出してください。
なお、入札や納入、請求の際に必要な書類のうち、次の3点は狭山市立学校給食センター指定のものとなります。
ダウンロードしてご使用ください。
入札時に必要な書類
A6判に印刷して使用してください。
納入時に必要な書類
A5判に印刷して使用してください。
請求に必要な書類
7.狭山市学校給食用物資支払請求及び領収書(兼)支出命令書(PDF・80KB)
学校給食用物資の納入後、この請求書に内訳を添付して提出してください。A5判に印刷して使用してください。
このページに関するお問い合わせは
学校教育部 入間川学校給食センター
狭山市鵜ノ木6番48号
電話:04-2954-2414
FAX:04-2954-8674
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。