| 年 | 内容 |
|---|---|
| 1958年(昭和33年) | 12月…入間小・入間中・堀兼小・堀兼中で学校給食開始 |
1960年(昭和35年) |
1月…柏原小・柏原中・水富小・水富中で学校給食開始 |
| 1962年(昭和37年) | 1月…入間川小で学校給食開始 |
| 1964年(昭和39年) | 4月…奥富小で学校給食開始 |
| 1972年(昭和47年) | 5月…狭山市立第一学校給食センター完成、小・中学校の給食開始 |
| 1973年(昭和48年) | 給食センター炊飯による米飯給食が実験的に始まる |
| 1974年(昭和49年) | 1月…アルファ化米を導入し、月2回の米飯給食を行う |
1977年(昭和52年) |
4月…補助給食を開始 |
| 1978年(昭和53年) | 1月…狭山市立第二学校給食センター完成 |
| 1979年(昭和54年) | いわしを利用したふりかけ「さやまふりかけ」を給食に使用 |
| 1986年(昭和61年) | 4月…汁碗使用開始 8月…第一センターにコンピューターを導入(献立作成・給食業務) |
| 1991年(平成3年) | 狭山市の抹茶「明松」を給食に使用 |
| 1992年(平成4年) | 12月…ビデオ「おいしい給食・狭山市の学校給食」を製作 |
| 1995年(平成7年) | 11月…全国学校給食研究大会において第一センターが文部大臣賞を受賞 |
| 1996年(平成8年) | 9月…O-157の食中毒により衛生管理等改正 |
| 年 | 内容 |
|---|---|
2001年(平成13年) |
7月…友好交流都市新潟県津南町の米(津南米)給食に使用 |
2002年(平成14年) |
1月…狭山市の抹茶を利用したデザート「さやまっ茶プリン」を給食に使用 |
2003年(平成15年) |
1月…「さやまっ茶プリン」のシールを国体のマスコット"コバトン"にする |
| 2004年(平成16年) | 4月…セミドライ化実施 |
| 2005年(平成17年) | 4月…学校給食センターのホームページ開設 |
2009年(平成21年) |
9月…PFI方式を取り入れ、入間川学校給食センター・柏原学校給食センター給食開始 |
2015年(平成27年) |
9月…PFI方式を取り入れ、堀兼学校給食センター給食開始 |
| 2024年(令和6年) | 4月…包括委託方式にて、入間川学校給食センター・柏原学校給食センター給食開始 |
このページに関するお問い合わせは
学校教育部 入間川学校給食センター
狭山市鵜ノ木6番48号
電話:04-2954-2414
FAX:04-2954-8674
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

