水富の笹井にある「タケが淵」には、昔からさまざまな伝説があります。
淵のまわりにはケヤキや雑木が生いしげり、昼でも暗くぶっそうなところでした。それに淵は深くよどみ、人々はあまり近づきませんでした。
あるとき、旅のオタケという瞽女さんがあやまって淵に落ちてしまいました。その後、この淵を「タケが淵」と呼ぶようになったそうです。
また一説には、オタケという娘さんが村の水不足の難をすくうために人柱となって「オタケ大日如来水神宮」となり、雨乞いの神さまとなったというお話です。
そしてもう一説は、淵には「タケ坊」という河童がいて、井草(川島町)のケサ坊河童と久米(所沢市)のまんだら河童とたいへんに仲がよくて、旅をしたり、自慢話をしていたそうです。それで、近郷近在では三大河童として有名だったそうです。
タケ坊河童は、ときどき人里にあらわれいたずらをしては、こまらせていました。それでも、すぐに見やぶられ退散し、またすぐ次のいたずらを考えていたということです。
(広報さやま平成8年6月10日号より)
場所
所在地
狭山市大字笹井3046番地付近
弁財天水神宮
関連項目
社寺
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。