浮き彫りの如意輪観音を主尊とするもので、狭山の消防団消防小屋裏の墓地にあり、安永2年(1733)に造立されたものです。
台座正面に「石経塔」と刻まれたこの石塔は、田中村の農民により建てられたものです。石経とは、法華経などの経文を1文字ずつ石に写すことで、紙に書き写すよりも数倍の時間がかかりますが、その反面、より多くの人が関与できたため、こうした石経が造られるようになりました。
- 寸法
高さ71センチメートル・幅38センチメートル・台座高さ70センチメートル・台座幅31センチメートル
場所
所在地
狭山市狭山15番付近
このページに関するお問い合わせは
生涯学習部 社会教育課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8594
FAX:04-2954-8671
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。