埼玉県屋外広告物条例の改正
近年起きている屋外広告物の落下や倒壊による事故の防止を図るため、令和3年(2021年)7月6日付けで埼玉県屋外広告物条例の改正条例及び施行規則が公布され、令和4年(2022年)4月1日から屋外広告物の点検が義務化されました。
改正内容と令和4年(2022年)4月1日以降に必要となった書類や手続きについてご確認ください。
条例・規則の改正内容
点検の義務化
ア 点検義務の明確化
これまでの管理義務に加え、点検義務が明確化されました。
改正前 | 改正後 |
---|---|
管理義務の規定あり |
<例外>
|
<点検の頻度・時期>
3年に1度以上
許可が必要なものは、更新申請等の前3か月以内
イ 有資格者による点検の義務化
一部の広告物は、特定の資格を有する者(有資格者)による点検を義務化または努力義務化されました。
対象広告物 | 改正後 | 改正前 |
---|---|---|
地上高4メートル超で、かつ表示・掲出に |
有資格者点検努力義務化 | 規定なし |
地上高4メートル超で、かつ表示・掲出に |
有資格者点検義務化 | 規定なし |
<主な点検有資格者>
- 屋外広告士
- 都道府県等主催の屋外広告物講習会修了者
- (一社)日本屋外広告業団体連合会等主催の屋外広告物点検技能講習修了者
- 職業訓練指導員等のうち広告美術仕上げまたは帆布製品の製造・取付に係る者
- 建築士
- 電気工事士、電気主任技術者
更新申請時に「屋外広告物等点検報告書」と「点検の箇所の状態を確認できる写真」の提出が必要です。
令和4年(2022年)4月1日から点検の義務化が施行されたことにより、屋外広告物の更新申請の際は
これまでご提出いただいていた「屋外広告物等自主点検結果確認書」から、
申請日前3月以内に点検者が作成する「屋外広告物等点検報告書」(以下からダウンロードできます。)に変更されました。
屋外広告物等点検報告書(R4.4.1施行)(ワード・18KB)
点検の箇所・項目
点検の箇所 | 点検の項目 |
---|---|
基礎部及び上部構造 |
|
支持部 |
|
取付部 |
|
広告板 |
|
照明装置 |
|
その他 |
|
点検の箇所の状態を確認できる写真
点検箇所・点検項目ごとに異常がないことを確認できる写真を点検報告書へ添付してください。
国土交通省の「屋外広告物の安全点検に関する指針(案)」の16ページから20ページの点検箇所の撮影写真を参考に、撮影してください。
【国土交通省】屋外広告物の安全点検に関する指針(案)(PDF・3,840KB)
関連情報
条例改正の詳細につきましては、埼玉県のホームページも併せてご確認ください。
【お知らせ】埼玉県屋外広告物条例及び同施行規則の改正について(外部サイト)
お問合せ先
狭山市都市建設部 建築審査課 建築総務担当
電話:04-2953-1111(内線2177)
このページに関するお問い合わせは
都市建設部 建築審査課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2946-8234
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。