国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額は、社会保険料控除の対象です
納めた保険料(税)は、年末調整や申告の際に所得税及び市県民税(住民税)の社会保険料控除としてお使いいただけます。
その年の1月1日から12月31日までに納付した額が対象となります。ただし、過誤納等により還付や充当が生じた場合は、納付済額から差引くことになります。
納付済額のお知らせの記載事項について
「納付済額のお知らせ」は、納税義務者宛かつ納税義務者名での発行に限ります。(国民健康保険税の場合は世帯主名と同じ)
国民健康保険税において同一世帯に複数の加入者がいる場合、お知らせできる納付済額は世帯全員の合計金額となります。世帯員ごとの「納付済額のお知らせ」を作成・交付することはいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
世帯員毎の内訳については納税通知書に記載がありますのでご確認ください。
納税通知書や内訳確認方法に関しては、保険年金課までお問合せください。
納付済額のお知らせ(ハガキ)の一斉発送について
「納付済額のお知らせ」を毎年1月下旬頃、納税義務者宛に送付します。本状には、前年の1月1日から12月31日までに普通徴収(納付書または口座振替)として納付された額が記載されています。
令和7年中納付分の発送は令和8年1月19日を予定しています。(郵便事情により到着が遅れる場合があります)
※公的年金からの天引き(特別徴収)により納めている人は、年金保険者(日本年金機構等)から送付される公的年金の源泉徴収票に特別徴収された額が記載されますので、市役所からの「納付済額のお知らせ」は届きません。
なお、年末調整等で事前に納付済額を確認したい場合は、個別に申請が必要です。
※再発行や普通徴収と特別徴収を合算した用紙(A4)が必要な場合についても下記より申請してください。
納付済額のお知らせの交付を個別に申請する方法
「納付済額のお知らせ」の申請方法は、次のとおりです。
申請の際に必要なもの(窓口にて申請する場合)
納税義務者本人または同居の親族、同住所別世帯の親族が請求する場合
窓口に来る方の本人確認できる書類が必要です。
申請時に、個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなど、官公署が発行する本人確認資料を提示していただきます。
これらの書類をお持ちになれない場合はあらかじめ市役所収税課にご相談ください。
代理人が請求する場合
委任状等の納税義務者の代理人であることを確認できる書類を提出していただきます。
また、来庁された代理人の本人確認できる書類が必要です。
申請時に、個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなど、官公署が発行する本人確認資料を提示していただきます。
これらの書類をお持ちになれない場合はあらかじめ市役所収税課にご相談ください。
申請できる場所
国民健康保険税・介護保険料の納付済額については、市役所1階収税課で申請してください。
後期高齢者医療保険料の納付済額については、市役所1階保険年金課で申請してください。
ご注意ください
- 徴収金の納付があったことを収税課で確認できるまでには、金融機関等の窓口で納めていただいてから1週間程度の日数がかかります。金融機関等で納付後すぐに納付済額のお知らせが必要な場合は、申請の際にその領収書をご持参ください。
- 口座振替で納付されている場合についても、納期限日を含む4営業日までの間は金融機関より納付情報が届きません。お急ぎの場合は通帳や銀行アプリなどの振替済であることがわかるものをご持参ください。
- 各地区センター(入間川・狭山台・堀兼・新狭山・奥富・柏原・水富)、入曽地域交流センター、各サービスコーナー(水野・広瀬)では発行できませんのでご注意ください。
電話にて申請する場合
原則、翌営業日に郵送します。
※到着までに相応の日数を要しますので、余裕を持ってご申請ください。
申請できる課
国民健康保険税・介護保険料の納付済額については、市役所収税課までお問い合わせください。
電話番号04-2953-1111(代表)内線1079・1080・1081
※後期高齢者医療保険料の納付済額については、保険年金課にお問い合わせください。
ご注意ください
万が一お急ぎの場合で、納付済額の確認のみを行いたい場合は、資格情報通知書や資格確認書などに記載の「記号と番号」をお控えの上でお問い合わせください。
※マイナ保険証の場合はマイナポータルにて「記号と番号」を確認いただけます。
すでに転出や脱退等で「記号と番号」を確認できない場合は市役所収税課にご相談ください。
このページに関するお問い合わせは
総務部 収税課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-5549
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

