スマートフォンアプリを利用した納付
スマートフォンアプリを使って、市税の納付ができます。
24時間365日、いつでもどこでも簡単に納付できます。
利用できるアプリ
納付できる税目
- 市民税・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税(普通徴収)
限度額
納付書1枚あたり30万円までの納付書
利用できない納付書
- バーコードが印字されていない納付書
- バーコードの利用期限を過ぎた納付書
- 全期全納の納付書
- 金額を訂正した納付書
- バーコード部分に汚損、き損がある納付書(バーコード部分の読み取りが不可能な納付書)
モバイルレジ(インターネットバンキング)を利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、インターネットバンキングを利用して納付します。
利用にあたっては、事前に利用したい金融機関に、インターネットバンキングの利用申込とモバイルレジアプリ(無料)のダウンロードが必要になります。
モバイルレジアプリ二次元コード
詳細については、モバイルレジ公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(インターネットバンキング)
- インターネットバンキングの申し込み方法については、利用予定の金融機関にお問い合わせください。
- 利用予定の金融機関で、既にインターネットバンキングを利用している場合は、新たに手続きする必要はありません。
- インターネットバンキングで納付する場合、利用者の手数料負担は発生しません。
- インターネットバンキングを利用いただける時間は、金融機関のインターネットバンキング提供時間となります。
モバイルレジ(クレジットカード)を利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカード情報を入力することで納付できます。
利用にあたっては、モバイルレジアプリ(無料)のダウンロードが必要になります。
モバイルレジアプリ二次元コード
詳細については、モバイルレジ公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用可能なクレジットカード
以下の国際ブランドマークが付いているクレジットカードをご利用いただけます。
クレジットカード決済手数料
クレジットカードを利用して市税を納付する場合、利用者は納付額に応じた決済手数料が必要となります。
納付額 | 手数料(税込) |
---|---|
5,000円まで | 27円 |
5,001円から10,000円まで | 82円 |
10,001円から20,000円まで | 165円 |
20,001円から30,000円まで | 275円 |
30,001円から40,000円まで | 385円 |
40,001円から50,000円まで | 495円 |
以後、10,000円毎に手数料が110円づつ加算されます。 |
利用方法
ご注意ください(クレジットカード)
- 決済手数料はクレジットカード会社に直接払い込まれます。
- 決済手数料はいかなる場合においてもお返しすることはできませんので、お間違いのないよう手続きしてください。
- 納付時に指定できる納付方法は、1回払いのみとなり、リボ払い・分割払いは選択できません。リボ払い・分割払いなどを希望される方については、納付後に、クレジットカード会社へ支払い方法などについてお問い合わせください。
- 納付書1枚につき、それぞれ決済手数料がかかります。全期分をまとめて納付する場合でも、納付書1枚ごとに決済手数料がかかりますのでご注意ください。
- クレジットカードの引き落とし日やクレジットカード納付によるポイント付与については、ご契約のクレジットカード会社にお問い合わせください。
- 金融機関や市役所、地区センター、コンビニエンスストアの窓口では、クレジットカードを使って納付することはできません。
LINE Pay請求書支払いを利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、LINE Pay請求書支払いで納付します。
利用にあたっては、LINEアプリのダウンロード(無料)が必要になります。
LINE Payアプリ二次元コード
詳細については、LINE Pay公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(LINE Pay請求書支払い)
- 事前にLINE Payの利用登録が必要になります。
- LINE Payアプリを利用する場合は、LINEアプリのインストールかつLINEアカウントの設定が必要になります。
- LINE Payアプリをインストールしていなくても、LINEアプリがインストールされていれば請求書支払いができます。
- 納付はLINE Pay残高または、チャージ&ペイ(外部サイト)により納付いただけます。
- チャージ&ペイでの納付はLINEポイントが付与されますが、LINE Pay残高からの納付は、LINEポイント付与対象外となります。
- LINEポイントを使った納付はできません。
PayPay請求書払いを利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、PayPay請求書払いで納付します。
利用にあたっては、PayPayアプリのダウンロード(無料)が必要になります。
PayPayアプリ二次元コード
詳細については、PayPay公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(PayPay請求書払い)
- 事前にPayPayの利用登録が必要になります。
- 納付はPayPay残高のみとなります。
au PAY(請求書支払い)を利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、au PAY(請求書支払い)で納付します。
利用にあたっては、au PAYアプリのダウンロード(無料)が必要になります。
au PAYアプリ二次元コード
詳細については、au PAY公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(au PAY(請求書支払い))
- 事前にau PAYの利用登録が必要になります。
- 納付はau PAY残高のみとなります。
d払い 請求書払いを利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、d払い請求書払いで納付します。
利用にあたっては、d払いアプリのダウンロード(無料)が必要になります。
d払いアプリ二次元コード
詳細については、d払い公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(d払い 請求書払い)
- 事前にd払いの利用登録が必要になります。
- 納付はd払い残高のみとなります。
J-Coin請求書払いを利用した納付
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、J-coin請求書払いで納付します。
利用にあたっては、J-coinPayアプリのダウンロード(無料)が必要になります。
J-Coinアプリ二次元コード
詳細については、J-Coin公式ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
利用方法
ご注意ください(J-Coin請求書払い)
・事前にJ-Coin Payの利用登録が必要になります。
・納付はJ-Coin残高のみとなります。
ご注意ください(各アプリ共通)
- スマートフォンアプリで納付された場合は、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関などの窓口または、コンビニエンスストアをご利用ください。
- スマートフォンアプリで納付した場合、手元に領収印のない領収証書(納付書)が残ります。その納付済みの納付書で金融機関などの窓口やコンビニエンスストアで納付が出来てしまいますので、スマートフォンアプリで納付した場合は、納付した日などをメモ書きするなど、納付書の管理をお願いします。また、納付したアプリ以外のアプリを使っても納付できてしまいますので、重複納付には注意してください。
- 重複納付となった場合は、後日、還付通知が発送され、所定の手続きにより還付されます。(未納がある場合は、充当通知が発送され、未納の税金に充当されます。)その際、クレジットカード納付の場合の決済手数料は、クレジットカード会社と利用者との間で支払われるものであるため、いかなる場合においてもお返しすることができませんのでご注意ください。
- 納付手続き完了後の取り消しはできません。入力した情報等に誤りがないことを十分にご確認したうえで、手続きを完了してください。
- 利用に際し発生した通信料は利用者負担となります。
- スマートフォンアプリは24時間稼働しておりますが、メンテナンスなどにより計画停止する場合があります。
- スマートフォンアプリでの納付は都度払いとなりますので、納付の際は毎回、各納付書のバーコードを1枚づつ読み込み、案内に沿って納付手続きを進めてください。
※QRコードという名称は株式会社デンソーウェーブの登録商標で、現在日本で普及している二次元コードです。狭山市はQRコードを二次元コードと表記しています
このページに関するお問い合わせは
総務部 収税課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-5549
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。