本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう「食品ロス」は、全国で年間に612万トンにもなります。(平成29年度農林水産省及び環境省「食品ロス量推計値」)
狭山市では、食品ロスを削減するため、「30・10(さんまるいちまる)運動」を推進しています。食べられるものを捨ててしまうなんてもったいない!皆さんも、ぜひ「30・10(さんまるいちまる)運動」にご参加ください!
「30・10(さんまるいちまる)運動」を実践しよう!
家庭で行う「30・10(さんまるいちまる)運動」
家庭での食べ残しを減らす運動です。
食品ロスの約半分は一般家庭からのもの。家庭から出る生ごみのうち、約3割がまだ食べられるのに廃棄されているのです。
(1)毎月30日は、冷蔵庫クリーンアップデー
賞味期限や消費期限の近いもの、野菜や肉など傷みやすい物を中心に料理しましょう!
(2)毎月10日は、もったいないクッキングデー
捨てていた野菜の茎など食べられる部分で料理をしましょう!
エコ料理の実践ポイントはクックパッド「消費者庁のキッチン」(外部サイト)で紹介しています。
食品ロスを減らす取り組みはもったいない食品ロスを減らそう!でも確認ください。
会食や宴会で行う「30・10(さんまるいちまる)運動」
会食や宴会での食べ残しを減らす運動です。
飲食店から排出される食品ロスの約6割がお客さんの食べ残しといわれています。飲食店等での会食や宴会時は、適量を注文し、最初の「30分」と最後の「10分」は自分の席で食事をして食べ残しを減らしましょう!
乾杯後の30分間は、席を立たず料理を楽しみましょう!
お開き前10分間は、自分の席に戻って再度料理を楽しみましょう!
宴会たべきりキャンペーン
会食や宴会での「30・10(さんまるいちまる)運動」を推進するため、「宴会たべきりキャンペーン」を推奨しています。
宴会で食べ残しをしないための呼びかけ例を用意しました。宴会の際にぜひご活用ください!
宴会たべきりキャンペーン
- その一:参加者の年齢や性別、好みなどをお店に伝え、適量を注文しましょう!
- その二:酒宴の席では、開始後30分、終了前の10分など、席を立たずにしっかり食べる時間を作りましょう!
- その三:料理がたくさん残っているテーブルから、少ないテーブルへ料理を分けましょう!
- その四:幹事さんや司会の方が、宴会中に『食べ残しや飲み残しのないように!』と声かけしましょう!
幹事さんの呼びかけ例
- 宴会開始時(乾杯の後など)呼びかけ例
例1:ご出席の皆様にお願い申し上げます。もったいないを心がけ食品ロス削減にご協力お願します。本日は、お料理を充分にご用意しました。お酌に回る前に、お席に着き、ごゆっくりお召し上がりください。
例2:本日のお料理は、皆様が召し上がっていただいた頃合を見て、次の料理が出てまいります。まず、料理をたいらげてからお酌に回っていただき、途中でまたお席にお戻りください。
- お開き前(中締め前)の呼びかけの例
例1:そろそろ、中締めとなりますが、その前にみなさまもう一度始めの席にお戻りください。テーブルの上には、まだまだお料理が残っております。もったいないを心がけ気持ちよくお開きにしましょう。
例2:これから、お食事(シメのうどん)とデザートが出てまいります。そちらを召し上がってから気持ちよくお開きにいたしましょう。
「宴会食べ切りキャンペーン」のチラシを下記からダウンロードすることができます。幹事さん、会食や宴会の際にぜひご持参いただき、みんなでおいしい食事を残さず食べて、楽しいひとときをお過ごしください。
食品ロスを削減するための「30・10運動」普及促進啓発活動
3010運動の普及促進のため、狭山市駅及び新狭山駅頭において、廃棄物減量等推進員の協力を得て、啓発用ポケットティッシュを配布しました。(2018年12月17日・20日)
啓発用ポケットティッシュ
配布中の様子
配布中の様子
このページに関するお問い合わせは
環境経済部 資源循環推進課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2937-6943
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。