一般会計歳出決算額 425億6,860万4,512円
第4次狭山市総合振興計画前期基本計画の施策の体系について、成果及び進捗状況を掲載します。
- 第1章 緑豊かで環境と共生するまちをめざして(環境共生)
- 第2章 幸せに生き生きと暮らせるまちをめざして(健康福祉)
- 第3章 快適な都市空間を形成するまちをめざして(都市基盤)
- 第4章 活力のある産業を育てるまちをめざして(産業経済)
- 第5章 人を育み文化を創造するまちをめざして(教育文化)
- 第6章 安全で安心して暮らせるまちをめざして(市民生活)
- 第7章 構想実現のために(計画推進)
第1章 緑豊かで環境と共生するまちをめざして(環境共生)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
住宅用省エネルギーシステム設置補助事業 | 523万円 | 省エネルギーシステムを設置する市民を対象に、その費用の一部を補助しました。 |
稲荷山環境センター設備改修事業 | 4億7,539万円 | 延命化計画による改修を実施しました。 |
第2章 幸せに生き生きと暮らせるまちをめざして(健康福祉)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
地域福祉支援体制整備事業 | 3,478万1千円 | 複合的な課題を抱えた個人や世帯を包括的に支援するためのトータルサポート体制を推進しました。 |
地域福祉活動環境整備事業 | 9,536万2千円 | 地域福祉活動団体の設立を促進するとともに、こどもの貧困対策の一環として「こども食堂」への支援を実施しました。 |
障害者相談支援事業 | 4,463万4千円 | 基幹相談支援センターに、相談支援専門員に対する指導・助言を行う総合支援コーディネーターを配置しました。 |
民間保育所等支援事業 | 1億7,076万4千円 | 既存の施設改修により小規模保育施設を整備する私立幼稚園1園に対し、補助金を交付しました。 |
民間保育所等施設整備補助事業 | 1,934万2千円 | 新たに小規模保育施設を整備する私立幼稚園1園に対し、補助金を交付しました。 |
学童保育室改修整備事業 | 370万8千円 | 富士見小学校学童保育室の改修工事を実施しました。 |
家庭児童相談事業 | 1,030万1千円 | 児童虐待への対応を充実させるため、家庭児童相談員を増員しました。 |
健康づくり推進事業 | 1,360万6千円 | 健康増進や介護予防を目的とした健康遊具を上奥富運動公園内に6基設置しました。 |
健康長寿埼玉モデル事業(総合戦略事業) | 547万7千円 | 日常的な平均歩数より1,000歩多く歩くことや、健康づくりイベントに参加することによるポイントによりインセンティブを与える「おりぴぃ健康マイレージ」事業を実施しました。 |
母子保健事業 | 2,339万円 | 新たに産後ケア事業として、乳幼児健康相談等で助産師による授乳指導を実施するとともに、産院の空きベッドを活用した育児サポートを実施しました。 |
成人保健事業 | 2億4,935万円 | 40歳以上で検査を受けたことがない方に対して肝炎ウィルス検診を実施しました。また、胃がん検診の健診精度を向上させるため、胃がん検診運営委員会を設置しました。 |
地域子育て支援拠点事業 | 1,466万7千円 | 育児不安等を抱えた保護者に対し、傾聴と協働による育児及び家事等を行う訪問型子育て支援事業を実施しました。 |
第3章 快適な都市空間を形成するまちをめざして(都市基盤)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
入曽駅周辺整備事業(総合戦略事業) | 1,088万8千円 | 入曽駅周辺整備事業の基本計画を作成しました。 |
狭山市駅上諏訪線整備事業 | 1億7,266万7千円 | 狭山市駅上諏訪線の整備のために用地取得及び道路改良工事を実施し、3月26日に開通しました。 |
狭山市駅加佐志線整備事業 | 4,380万6千円 | 狭山市駅加佐志線の整備のために用地取得を実施しました。 |
笹井柏原線整備事業 | 1,236万1千円 | 笹井柏原線の整備のために必要となる地質調査業務等を実施しました。 |
地域公共交通対策事業 | 35万8千円 | 狭山市地域公共交通会議において、市内循環バス(茶の花号)の運行ルート等の見直しについて、方針を確認しました。 |
橋りよう維持保全事業 | 2億5,307万6千円 | 「いるまがわ大橋」の修繕工事の実施、ならびに石橋の架け替え工事を実施しました。 |
身近な公園整備事業 | 988万4千円 | 狭山市駅東口土地区画整理の換地処分に合わせ、公園整備工事を実施しました。 |
入間川とことん活用プロジェクト事業(総合戦略事業) | 3,334万1千円 | 園路舗装、照明灯の設置等の入間川河川敷の整備を実施するとともに、事業エリアでの集客効果の検証及び事業展開の参考とするため「入間川とことんSoto Asobi」を開催しました。 |
狭山工業団地拡張地区基盤整備事業 | 2万4千円 | 産業誘導地区に関する国・県との調整を実施しました。 |
第4章 活力のある産業を育てるまちをめざして(産業経済)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
企業立地促進事業 | 8,051万円 | 市内に新規立地した事業所や増設を行った事業所に対し、固定資産税・都市計画税相当額の一部を奨励金として支給しました。 |
ふるさとモノづくり応援プロジェクト事業(総合戦略事業) | 155万9千円 | モノづくり企業PRサイト「本物づくりのまち狭山」の運営や、「モノづくり企業フェア」等のイベントを開催しました。 |
農業振興事業 | 2,008万4千円 | 農産物の生産力強化支援や、狭山市農業祭を実施しました。 |
狭山茶消費拡大振興事業 | 599万9千円 | 狭山茶の振興及び消費拡大を図る目的で狭山市茶業協会が実施する事業に対し、補助金を交付しました。 |
第5章 人を育み文化を創造するまちをめざして(教育文化)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
富士見集会所改修整備事業 | 2,859万5千円 | 富士見集会所の空調整備等の改修を実施しました。 |
富士見集会所耐震補強事業 | 2,536万9千円 | 富士見集会所の耐震補強工事を実施しました。 |
競技スポーツ振興事業 | 502万円 | トップアスリートによるバレーボール教室、ランニング、ウォーキング教室、陸上教室を実施しました。 |
教育指導支援事業 | 4,877万円 | 小中学校にわくわく支援員やアシスタントティーチャー、学校図書館司書などを配置するとともに、専門家巡回支援の充実を図り、きめ細やかな教育活動を推進しました。 |
教育相談事業 | 2,394万3千円 | 中学校に、さやまっ子相談員、さやまっ子相談支援員、スクールカウンセラーを配置し、教育センターには、スクールソーシャルワーカー、教育相談員を配置し、いじめ・不登校・非行等の問題行動の未然防止や適切な対応を図りました。 |
小学校校舎等改修事業 | 2,762万6千円 | 富士見小学校のトイレ洋式化工事を実施しました。また、入間川東小学校他2校及び奥富小学校のトイレ洋式化工事の設計業務を実施しました。 |
小学校校舎空調設備改修事業 | 944万6千円 | 柏原小学校の空調設備の改修工事を実施しました。 |
中学校校舎空調設備改修事業 | 4億4,145万8千円 | 堀兼中学校の空調設備の改修工事を実施しました(二か年国債の2年目の工事分)。また、山王中学校の空調設備の改修工事を実施しました。 |
文化財発掘調査事業 | 984万9千円 | 狭山工業団地拡張整備基盤事業に伴う確認調査を実施しました。 |
幼稚園管理事業 | 9,602万5千円 | 旧柏原幼稚園の建物解体工事を実施しました。 |
国際理解教育推進事業 | 5,345万9千円 | 全中学校に1人ずつ語学指導助手を配置し、教育センターに小学校専任語学指導助手を1人配置しました。また、全小学校に英語活動支援員を1名以上配置しました。 |
第6章 安全で安心して暮らせるまちをめざして(市民生活)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
入曽地区地域交流施設(仮称)整備事業 | 4,556万9千円 | 入曽地区地域交流施設(仮称)の新築工事設計を実施しました。また、建設予定地である旧入間中学校の格技場を解体しました。 |
市営住宅鵜ノ木団地建替事業 | 1億2,600万5千円 | 市営住宅鵜ノ木団地集会所等の財産を取得し、事業を完了しました。 |
防災設備整備事業 | 7,689万9千円 | 防災行政無線のデジタル化工事を実施しました。また、避難所看板や防災倉庫の更新を実施しました。 |
非常備消防機械施設等整備事業 | 3,330万2千円 | 消防団第6分団第1部車庫改築工事を実施しました。 |
第7章 構想実現のために(計画推進)
事業名 | 決算額 | 成果・進捗状況 |
---|---|---|
シティプロモーション推進事業 | 641万7千円 | 市の魅力や行政情報を公式ホームページやモバイルサイト、SNS等を通じて、市内外への情報発信に努めました。また、市内在住の童絵作家・池原昭治氏デザインのふるさと年賀はがきの作成販売を実施するとともに、市内の大学・企業と連携し、届け出挙式を実施しました。 |
市税等納税促進事業 | 2,247万2千円 | キャッシュカードによる口座振替(ペイジー口座振替)受付サービスを導入しました。 |
公共建築物等再編統合事業 | 597万1千円 | 平成28年度に策定した「狭山市公共施設等総合管理計画」に基づき、その後の10年間の具体的な行動計画として「狭山市公共施設再編計画」の策定を進めました。 |
親元同居・近居支援事業(総合戦略事業) | 1,350万円 | 市内に居住する親世帯と同居又は近居をするため、市内に住宅を新規取得または増改築して居住する子世帯に対し、掛かる経費の一部を補助しました。 |
総合戦略推進事業 | 25万6千円 | 狭山市まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗管理と意見聴取を実施しました。 |
※決算額は事業費の総額で、千円未満を切り捨てた額となっています
関連リンク
一般会計歳入及び歳出の目的別・性質別の決算額はこちらから確認できます
各事業費の支出内訳はこちらから確認できます
このページに関するお問い合わせは
企画財政部 財政課
狭山市入間川1丁目23番5号
電話:04-2935-6633
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。